統計ではなくてストーリーを共有する

共通テーマの一文目に衝撃を受けた。「新しい世紀を迎えた今、私たちは依然劣悪な都市環境の中にいる」実は、その劣悪な環境ですら把握せず課題に取り組もうとしているのではないかという、共通の問題意識から議論が始まる。大きくは、20世紀の建築が取りこぼしたことを発見し、展開していこうという認識のもと、提案のガイドラインとなる問題を定義することから始める。<居住><創造>のようなキーワードにそって問題をリサーチし、その問題と同じような状況を抱えた敷地をポートサイド地区から選択し、その土地特有の問題に掘り下げていくというストーリーでアーカイブを作っていくことになった。自分が持つユートピアを洗い出す感覚で、選択したキーワードですら、自らを疑う姿勢を持とういう話などが出る。

何を見立てるか

データを収集する際、自ら主体性を持って情報を選別するという理想にはほど遠く、手探りで自らの勘に頼らなければならない。情報は手にいれよう思えばいくらでも量は増える、また、それだけ情報の選別をする作業をこなさなければいけない。昨年のデータ収集のアーカイブを見たが、何もストーリーを持たず、個々が浮遊しているような状態で、何も頭に入ってこない。何を蓄積し、利用し、批評しようとしたのか跡形も片鱗も感じられない。ただ、形を整えるという行為すら乗り越えられない状況が意味する恐怖感だけが読後感として残った。個人的な意見だが、情報は自ら捻出することによって、その情報が持つ賞味期限や意味を持ち得るのではないかと思う。それは、足を運ぶことだと思う。確かに足を運ぶきっかけにづくりにはブラウザを利用しない手はない。
NMKDNT.gif
写真は、公団並木一丁目団地(金沢シーサイドタウン並木一丁目団地 槇文彦設計)の中にある東急スト駐車タワーより、奥に三菱重工、下水処理場。その手前に新都市交通とパラレルに続く斜面の緑道。足下が、広大な駐車場。スプロールの象徴的な風景とも言えるのでは。

Continue reading "何を見立てるか"

何を発見するか

昨日の現地調査は雨の中ざっと中心から八景島まで移動してみた。横浜の街は海岸線に平行に地層のように重なり合っている感じがした。隣り合う地層同士はあまり干渉しあっていない。その境界線で何かがせめぎあっている感じもない。何か予定調和的におとなしく釣り合いを保っている。その境界は首都高速であったり、港の変遷によるものであったりする。まだ港の方へ向かって同じような方向で地層は堆積されている。しゅう曲したり地殻変動していたりしているところはないかな。くさびが入っているところとか。せめぎあわせる仕掛けを作ることはできないかと考えている。
都市的な大きな視点と現地調査からみえてくる発見をする。
横浜市のホームページは結構親切に詳しくデータなどものっていますね。

おもしろい土地

●都市の捉え方について
私は「都市」とよばれる範囲に全員の共通点または、今回の課題に関しての共通点があるとよいと思う。横浜という誰もが知っている都市に対しての提案なのか、それとももっと、地元に密着した話での都市ということなのか、両者によってかなりFWの仕方も変わってくると思う。
●おもしろいということはどういうことか
結局そこに変化を与えることは何か周辺で変化を起こすことになるから、その土地をたまたま見つけて、どうするのか考えていく際に周辺がコンテクストの少ない状況だとしたら、そこを選ばないのか、宮本佳明さんの環境ノイズエレメントの場合のようにたとえば芦屋川のプロジェクトでも、しゅうへんじゅうみんが無意識に感じているものは見えないものだし、おそらく関東に住んでいる人はそんなもの全く知りえない場所で都市の記憶の組み換えが、こうしたらおもしろくなるということや、こうやって捉えなおしたらおもしろくなると、言っていることと、最初からこのばしょがおもしろいと思ってさぎょうにとりかかるのでは違うだろうし。そこで、最初の●の都市のとらえかたが大事なのだと思う。
●FWにたいして
何か取っ掛かりのキーワードを上げてマトリックス分析をするのがいいと思う。先入観を抜きにして。

顔合わせ

飯田善彦  mail  IIDA ARCHISHIP STUDIO
石井秀明  mail  高宮研究室
岩崎大祐  mail  高宮研究室
大前多恵子 mail  高宮研究室
小田剛嗣  mail  横河研究室
福山誠人  mail  若色研究室
奈良賢史  mail  今村研究室
二瓶士門  mail  高宮研究室

Search


Categories
blogの効用(3)
simon(7)
シナリオを描く(5)
スケジュール(2)
メンバー(1)
リサーチする(9)
規模(1)
足を使って(20)
展覧会(1)
頭を使って!(3)
Recent Comments
assemblage | simon
顕在化した不和 | simon
顔合わせ | simon
都市計画の波 | ochiai
もとまちのちえ | simon
大黒ジャンクションを中心に | k2
ドーナッツのなか | shinya
伊勢佐木モールと大通り公園 | shinya
市民のターミナル@花之木 | simon
港北 谷戸 | simon
Recent TrackBacks
continuing the discussion...
飯田善彦展 expo. Yoshihiko IIDA | Oblique Order
 source : assemblage
assemblage | akdblog
 source : assemblage
アートそのものが疑われてる | shinya
 source : 磯崎氏辞任
日本のプロスポーツ界再考。 | today's chan-nel
 source : 大黒ジャンクションを中心に
市民のターミナル@時雨の広坂 | simon
 source : 市民のターミナル@花之木
海を釣る人 | simon
 source : 横浜を海から見る
他には二度とないチャンス | ochiai
 source : 横浜を海から見る
Recent UPdated Entries
assemblage | 展覧会
顕在化した不和 | 頭を使って!
磯崎氏辞任 | リサーチする
北野武 芸大教授になる | リサーチする
何を見立てるか | 足を使って
updated activity log
高宮研究室の活動記録のページ →メインページ
LIQUID COURT HOUSE 新建築 | tkmy
うつくしま未来博エコファミリーハウス国際設計コンペ第2次審査 | tkmy
上原の家 CASA BRUTUS | tkmy
日本大学理工学部駿河台校舎1号館 新建築 | tkmy
1996年度メンバー | tkmy
latest personal log
高宮研究室の人たちによる個人ページ →メインページ
近代美術におけるキュレーションによる妙 | satohshinya
ポートフォリオ | simon
アイスランド人との手紙 | mai
情報ダメージ | simon
二十代最後の日に | aku_mobile
Guggenheim@NewYork | simon
IP電話のススメ | simon
同時代の作家 | satohshinya
九龍城@武蔵小山 | simon_mobile
マウスとカメラ | simon
曲がる鉄 | hy
おたくの原風景 | satohshinya
幼稚園から大学院まで | simon
アーキラボ展@森美術館 | simon_mobile
修士設計タイトル | satohshinya
Links
Takamiya studio
 └BLOG
 └ACTIVITY LOG

IIDA ARCHISHIP STUDIO
Archives
January 2005
December 2004
November 2004
October 2004
Syndicate this site (XML)
Powered by
Movable Type 2.65