顕在化した不和

とりあえず、おつかれさまでした。所感を二つ。
・ハーバードでのレムや、ヘルツォークのアーバンリサーチは、なんだか興味あるが、実際どーなの的な感覚があった。しかし、今まで経験したことがないくらいの量の資料を共有し、目を通し、観察する事で、リサーチをする醍醐味が少し分かった気がする。建築が効かない。形骸化したマスタープランという概念。ランドマークが持つ可能性。などの所感を持つことが出来た。建築に関わっていく中で何が、楽しいのだろうか。ということは、ずっと考えている。その中のひとつに、いかに現代の社会に入り込んでいくか。というスタンスがあると思う。今回の三ヶ月を通して、建築家が都市に参与することに意味が見いだせるのではと、僕個人的には、確信にかわりつつある。
・三ヶ月そこそこでリサーチやって、建築単体のデザインまで到達するのは困難。現場の状況を全く把握していないか、黙認している。学生がやっているリサーチに意味という構造は存在しない。創意ある判然としたアイデアに辿りつき、そのアイデアを徹底し、充実させていく。クリティカルな視点からシフトさせたい方へ、エネルギーを注ぎ、そこで建築というかたちに置き換えて、顕在化をさせるには、あまりにインスタントな期間だ。教育機関として人を育てるというスタンスの中、何が可能なのか。僕のアイデアとしては、前後期一貫でやればいい。前期をリサーチに当てる。リサーチと言ったって、今回僕らが発表した状態くらいがリサーチの到達点で、リサーチした情報を蓄積して共有できるようなアーカイブも成果品に必要だと思う。今回、ブログを使って挑戦しようとはしたが…。(可能性はあると思う。だから、修士設計でtkmy研のM2でやろうと思っている)。その後、デザインにエネルギーを注ぎ、魅力的にみえるように肉付けをしていく。大学がリサーチに本腰を入れる事が必要。スタジオの先生もピンではなく、大学院を担当している先生たちで相互に批評できるような雰囲気を、普段のエスキスでも実践していただきたい。なにせ、今の学生は実践的なコミュニケーションをせずに、設計が出来ると勘違いしている。全く盛り上がらない。きわめてドライに、作業をこなしているだけだ。

頭を使って! |Posted by simon at January 22, 2005 11:56 PM | TrackBack(0)
Comments

こんにちは、wakamonoです。

お節介かもしれませんが。君はまず自分のことを考えてみたらいかがですか?自分の実力のなさ(又はやる気のなさ)を大学や先生の責任にするといったお子様的な発想はいかがなものかなと思います。もう少し大人になったほうがいいのでは。教育者側には何の問題もないとは言い切れないとは思いますが、リサーチを行い、実際に具現化していくのは君自身なのですよ。人のせいにしてすっきりするのではなく、もう一度自分自信を見つめ直してみた方がいいと思われます。

3ヵ月では困難と、いい訳がましいことを堂々と言っていますが、最初から期間が決まっていたのならば、3ヵ月で完成するようなことを最初から考えればいいのだと思います。君も社会にでれば分かると思いますが、そんな馬鹿げたいい訳は世の中に通用しません。

最後にもう1つ気になったことは「今の学生は実践的な・・・」とありますが、ブログなんていうものを通してコミュニケーションまがいなことをしているから、そういう状況が生まれるのではないでしょうか?どうせ流行っているからだとは思いますが。コミュニケーションは相手の目を見て行うものです。また、いつ消えるかわからないようなウェブ上で情報蓄積などをせずに、手間を惜しまずにブック化などをしたほうがいいと思います。そういった怠け癖は早めに直しておいたほうがいいとアドバイスさせて頂きます。それでは、お邪魔しました。

Posted by: wakamono at January 24, 2005 02:13 AM

大変適切なご指摘を頂き、ありがとうございます。このエントリーを書いた目的を話すと、多少誤解が解けるのではと思います。当日の講評会で先生方の熱意は量に現れているはず。という評価軸が先行してしまっていて、学生がその意味を表層だけすくって、勘違いし、過ごしてしまうのではないかという、感想を持ったので、書いたのです。加えて、僕らのうだつの上がらない成果を見て、来年からビルディングタイプや敷地を決めてしまうと言う話が出ていたので、それは逆効果だと思ったのと、やっぱりリサーチをあまり認めていない人達なんだなぁと。具体的に指導できる、もしくは実践している建築家がいないので、そういう環境を目指した方がいいのではという意見。そこまで言うなら自分でやれよと言うことなので、来年の修士設計でやりたいと。意思表明でもあった。
この短い文章で、ここまでのコメントが頂けると合って、ご存じの方かとぐるぐると記憶を辿っていたのですが。ホームページを見ると、どうやらそうではなさそう。ちなみに、続きがみれるのでしょうか?フランスにお店をお持ちの方という推測は出来るのですが。
僕は普段はこっちのページで主にエントリーを書いています。
http://tkmy.net/mt/member/simon/
たまに素通りして、刺してあげてください。そういう人は実は貴重なのです。僕としては。ほめられても伸びますが、刺された方がもっと伸びる。
最後に、「ブログなんて」というのがちょっとだけ気になったのですが、僕も疑って始めたものの、半年程使ってみて面白いとおもったことを書いたエントリーがあります。
http://tkmy.net/mt/member/simon/archives/000722.html
こういうコメントを頂けたということは、ブログのおもしろみの断面のひとつが見えたのかと。

追記

ある程度期待されていて、期待を裏切ることは大変心苦しいと思いながら、時間は確実に過ぎていく。自分に対して、まだ素直になりきれない。
これはおもしろい。いける。という瞬間にまだ出会えていない。
それもこれも、自分の事を棚に上げる行為が、そういう瞬間に立ち会えない自分を作っているという、プラクティカルな問題を納得しようとしない。
そうとう歪んだ状況にいるようです。

Posted by: simon at January 24, 2005 03:21 AM
Post a comment









Remember personal info?






Recent Entries
顕在化した不和 | 頭を使って!
assemblage | 展覧会
磯崎氏辞任 | リサーチする
北野武 芸大教授になる | リサーチする
デルタの中央を縦断する貨物線 | 足を使って
都市計画の波 |
クラブハウス移転 | リサーチする
市民のターミナル@花之木 | simon, シナリオを描く
ひろば | simon, 足を使って
大通り公園と接続するもの | simon, 足を使って
Categories
blogの効用(3)
simon(7)
シナリオを描く(5)
スケジュール(2)
メンバー(1)
リサーチする(9)
規模(1)
足を使って(20)
展覧会(1)
頭を使って!(3)
Search


Syndicate this site (XML)
Powered by
Movable Type 2.65