積極的二次利用の時代

新聞の広告
BNKZYO.jpg

中国のデベロッパーによるマンションのセールスセンター(参照元)。中国的二次利用の現在とも言えるが、市場原理によって淘汰を超えた時どうなるのだろうか? 複製の反復という劣化コピーの中から、力強いものが立ち上がる予感。飲み込まれない中国が来るかもしれない。そうだとするとぞっとする。だからシャッターを切った。

「攻殻機動隊S.A.C.」の続編「SSS」の発売Preview)が近づいてきた。今回も監督は神山健治。彼は、日本における桃源郷が、江戸時代、冷戦下のバブル二度あったと整理している。それを潜在的に求めているという設定で攻殻を描いているという彼の言葉を思い出した。個人的な予感では、次の桃源郷は簡単にまとめてしまえば、本質的なITの隆盛を迎えた時に、立ち現れると思っている。そういう時代に生きていると認識している。その時とは、すでに存在しているGoogleに代表されるシリコンバレーが牽引するITによる「知(資源)の再統合」という大きな熱風が一段落する頃。それを取り囲む言説(例えば)を追えば、おのずとそう感じるし、また分野を超えて刺激を受ける。まもなく、始動するGEET STATE制作日誌)も、その熱風の余波として見逃せない。彼らは、未来学エンターテイメントと呼び、人文・社会学的見地からと、情報技術的見地からの未来予測、それらの設定を生かしたSF的手法による物語構成によって未来を大胆に予測しようとしている。三人のさまざまな思惑が交差する中で立ち上ろうとしている都市像にわくわくする。余談だが、彼らのまなざしが他の表現へ飛び火する予測がつく(特に東浩紀は動ポモに記してあるような二次利用を期待している気がする)。また彼の苛立ち(活字エンターテイメントに蹴りを入れろ)からも感じられるように、発展的飛び火を演出してやったる!くらいの雰囲気がGEET STATEにはある。

ここからは、僕の仕事のスケールに落としてみる。中国はあまりに楽観的な設定に向かって、ひたすら建築、都市を生産していると、やはり思う。なぜなら、かつての日本と現在を知っているからだ。例えば、僕の修士の対象だった多摩ニュータウンも31万人規模の街でありながら、19万しか住んでいないのである。少し、思い出してみる。まず、つくりすぎた部分を段階的に山へ帰せばいいと考えた。それから、都市的な規模は一度に更新されるわけないので、問題が最も顕在化しているエリアを対象にしたロールモデルを提案すれば、今後の参照元となると考えた。今後の社会状況をみながら、街の運営主体がモデルを参照しつつ最適化していけばいいと考えていた。ちなみに、この修士設計のみそは、ニュータウンを全部を山に返せ。というストーリーではないところ。例えば、日本の産業をささえる人口がどんどん減っているので、就労人口を補う難民居住区として再利用されるかもしれない。つくりながら考えるモデル=パッチのようなものを街に打ち込んでおけばいいとうい姿勢が共有できる雰囲気作り、提案されたモデルを競って具体化できるシステム、システムを実行する新しい街の運営主体(今までは行政)が必要だとわかった修士だった。
中国の話にもどすと都市的な状況によって生まれた癌をもて遊ぶレムですら、中国の現状に対して警告している。実際の仕事も、あり得ないと思ってしまう成長設定に基づいた計画をたよりに都市、建築を設計している機会が多い。ネガティブリアクションに対するリスク対応を建築的に提案できないのかと、頭を抱えてしまうこともあるが、この際、シンプルなルールで実験的なことを試したいし、それを実現に持ち込める雰囲気はある。偶然、今の中国の社会状況によって「モデルを競って具体化できるシステム」が敷かれている。淘汰を超え、複製の反復によって引き起こされる劣化の中から、力強いものが立ち上がる。

建築, 趣味 | Posted by at September 19, 2006 2:55 | Comments (2)

中国的状況を利用する度胸はついてきたのか?

朝五時におろした羊をしゃぶしゃぶで食べる。昼から、白酒(báijiŭ)というきついお酒と共に。

ORDS.jpg

内モンゴルは羊が名産。中国は空を飛ぶものは飛行機以外、四本足のものは机以外、全てを食べつくす。ここの羊はカシミアとしても有名であり(厳密には羊の種類が違うが)食用としても使い果たす。

内モンゴル周辺は、かつて草原が広がっていたものの、羊の放牧と無作為な農地化によって、街の外に出ると見る限り砂漠に近い。大陸は北西からの風が厳しく、北京の北西に内モンゴルが位置するために、青空はそうそうに拝めない。黄砂の発生地と言われている。

風の流れついでに、たいがいの街は、居住区が北西(上手)にあり、風が流れる下手に、工業地域や発電所が配されている。しかも風水的な思考もそれに等しいらしく、風水は適当ではなく、統計学的な蓄積が根拠なのかもしれない。街の構成、自然環境、風水を一体として読むと、なかなかおもしろい。

噂通り、スケジュールが短い。内面のイメージと実際のプロセスがパラレルに進行していくような感覚。これは、今だけかもしれないし、仕事の種類、建築家としての立場によっては、あまり関係のないこと、おそらく制御可能なことと、考えている。今は、とにかく見渡せる範囲で、くみあげることが求められているので、一定のモデルをくみ上げて、その中で読み替え、再構築を仕掛けていく。自分の提案が、すぐに現状にすり替わっているような感覚。日本的な設計の感覚で言うと、さっきの自分が出したモデルを、今の自分がリノベーションしているとも言えるのかも。モデルは、話し合いで決定するので、ある一定の強度をもっていて、収斂している感覚はザラザラしているけれど、感じられる。即興が即興を呼び、強度を持たせていく。性能的な密度は高めにくいかもしれないが、あたらしい感覚すらある。プロセスの破壊とイメージの連れ戻しを反復することによって、何が生み出されるのか。

建築, 趣味, dine | Posted by at June 6, 2006 23:08

GR DIGITAL 試し撮り

実は渋谷川の水源でもある新宿御苑

GYEN.jpg

四月から北京で働くこともあり、持ち物を整理していたら、インテルマックがクラシックサポートをしない理由とかで、OS9bootマシンが値上がり。売っぱらって、それを元手にGR DIGITALをゲト。

何がいいって、この抜けのいい表現力に惚れた。かつ、物としても好き。いやぁ、買いでしょう。写真はフォトショップでウェブ用にリサイズしてます。

GYEN_road.jpg

GYEN_namiki.jpg

GYEN_pond.jpg

GYEN_cherry.jpgGYEN_bench.jpg

遺構, 趣味, gadget | Posted by at March 29, 2006 21:06 | Comments (8)

あえて

建築の理想を翻訳したような映画と言おう。

公演初日、朝からずっとフジには三谷監督が出ていた。ひとりで作業しているとさみしいという理由で、ラジオみたいに流してるだけだったので内容は覚えていないが、なりふりかまわないアピールやなと。多少下品に感じていて、うけながすつもりだった。
僕は佐藤浩市演じる政治家にかぶせながら見渡すことで達観できた。登場人物それぞれに、ばらついた幸せを感じる大きさが設定してあって、一本の映画の中でそれぞれにベタなしあわせを感じていく。それらの個別のしあわせが集合した状況で、クライマックスを迎える。観る人だれもがうれしいと感じる共有項を設定しつつ、同時に三谷幸喜が感じている社会的な問題という裏設定(簡単に言うと、断絶している個人を横につなげる。個別のしあわせを統合したいというテンション)から発想し、ストーリーを編んでいることも、うかがえる映画だった。ようは、アハハと、うけながすこともできるし、がっつり構えることにも応えてくれる。
建築の理想郷について。三谷監督はどこかの番組で、登場するスイートルームのなかでも、モダンな部屋が一番好きだと言っていた。モダニズムの神髄のひとつに「表現を最低限まで削ぎ落とした上で、すべて(ここで言えば個別のしあわせ)をうけとめる」という美意識がある。暗黙にそういう理想を共有しているのかもしれない。ベタなネタの集積によって出来上がっているので、おそらくもっと多くの小ネタを考えていたのだと思う。でも、観劇側が疲れるぎりぎりの手前で止めた感じがした。ホームページにも載っている「お客さんの笑い声がプラスされて、この映画は完成します。ステキな初日を迎えられてホッとしました。」というのは嘘ではない。
最近、本杉せんせからお言葉を頂きました。「映画監督マキノの教えの中に「芸は軽さをもって至上とする」という言葉がありました。」三谷監督の真骨頂である笑いという軽さを持って統合し至上へ。自分の中で楽しみな人物であるのは確かなようだ。

「表現を最低限まで削ぎ落とした上で、すべてをうけとめる」ことを追求する建築家が登場するエントリーのLINK:simon|MoMAは50%simon|ビッグネスが生んだ建築
LINK:てれびのスキマ|太田光、先輩三谷幸喜への屈折した想い

趣味, film | Posted by at January 18, 2006 21:20 | TrackBack (1)

マクダーナルズではなくマクドナルド

MacBook Proって。なんて語呂が悪い。
かのマック(マクドナルド)ですら、日本での戦略上、3.3の韻を踏んだっていうのに。(Wikipediaに詳しい
Intelは載せたくなかったけど、株下げたくないし、とりあえず速いの出したかったし、石を変えたのは画期的だけど、とりあえず同じデザインでいっか。そんな感じだな、おい。だいたいロゼッタがあやしい。ホットプレートの疑いも。とりあえず、経験的にも初号機はバスって、みんな思うだろ。こりゃ。まぁいいけどぉ。
って、期待してたけど、割とこじんまり出してきたから、無理な出費を抑えられていっか。

追記:どうやらRosettaは、Classicアプリはサポートしないようだ。UNIXに移行して8年経過しているしな。

参照LINK:CNET Japan|「MacBook Pro」という名前はダメなのか-アップル製ノートPCに対するブログ界の評価

趣味, apple | Posted by at January 13, 2006 1:27 | TrackBack (3)

有効なデータベース

Google mapのような使い勝手で、ラーメンの検索が出来るサイト。あーぁ、あの店このへんだったよなーとか、思い出しながら、たどれる感覚がいい。(おいしい)記憶と場所は意外と一致してるものだと再確認。(Wikipediaのような参加型のサイトって、情報の重さをどう決定してくのかって、結構不思議なんだよね。ラーメンだと、自分が食べたところの評価見れば、有効なものかを確認できるけど。)例えば、学校の近くの龍龍軒はまだ登録されておらず、情報量にムラはあるものの使えそう。ちなみに龍龍軒博多本店。ビジュアルはこんな感じ
おまけでlivedoorの公衆無線の電波も店内に入ってきそう。ラーメン食いながら、ネットに接続。あぁいそがし。

趣味, dine | Posted by at December 13, 2005 23:58 | TrackBack (1)

iPod nano

iPod nano出ましたね。Amazonで思わずクリックしそうになった。Dockコネクタの形状は従来と一緒だが、Firewireでは認識しないよう。USB2.0実装マシンが手元にない。
Apple Lossless Encoder(非圧縮AIFFフォーマットの約半分のファイルサイズで、オリジナルと同等の音質)利用可能。
なにより安い。単純なフラッシュメモリ2GBと同等の価格。4GBなんて見たこと無い。さすがサムスン。
スタンダードラインでピアノブラックを出したってのは意志表示にしか思えません(笑)。インテルに乗り換える頃には、ピアノブラックのパワーブックもあり得るな。

趣味, apple | Posted by at September 9, 2005 4:59 | Comments (13) | TrackBack (0)

アクセス権

パワブクのHDが、「キュイーン」やら、「コトンコトン」やら、様々なサウンドを聞かせてくれるので、心配になってアプルストアに駆け込む。ついでにとれていたゴム足も、履かせてもらった。無料なので、おすすめ。
結論から言うと、交換しなければ、いずれ逝くみたい。松下や東芝製やらIBM製やらいろんなHDを、いろんな世代で使っているが、PBのHDは遅かれ早かれ逝くものと考えた方がいいみたい。逝く前兆現象として音がでたりする。
音が出ていなくても、逝く前兆を目視することができる。システム>アプリケーション>ユーティリティー>ディスクユーティリティーを起動。システムが入っているHDを選択すると、windowの一番右下のほうに、正常なら「S.M.A.R.T. 状況 :検証済み」と表示される。そこが、赤字で、何かメッセージが出ていると、カウントダウンが始まっているようです。SMARTReporterで、常時監視も可能。
あと、さいきん動作が不安定になってきたのと、ファンが一日中まわってるので、聞いたところ。使っているとアクセス権が自然に乱れてくらしく二ヶ月に一回、修復した方がいいみたい。ディスクユーティリティーで、アプリケーションが入っているパーティションを選択し、「アクセス権の修復」を実行する。確かに、安定した。ファンは、10.3から熱問題を解決するために、よくまわるようにしたみたい。立ち上げてるアプリケーションの組み合わせでも変わってくるから、我慢するしかない。
最後に、iTunes4.8がドロップしてる。ソフトウエアアップデートには何故か引っかからない。起動が早くなった。iPodは、PDAというか、小さなラップトップ、ハンディコンピュータに向かっている。そのうち動画も見れるようなるな。うーん。アップルからiPodから派生した携帯出して欲しいな。アメリカは、cdma方式が普及してるからauで使えそうだし。たのむぞー。

趣味, apple | Posted by at May 11, 2005 21:55 | Comments (5) | TrackBack (0)

最近よく使う検索ツール

「まとめ検索」
試用版とはいえ、使える。主に、関連した記事を探すときに使う。作成者ブログによると、「matome.jpを、単なるブログ検索エンジンや検索トップページとしたいとは思っていません。あくまでも今の姿は仮の姿に過ぎません。知的生産性を高めるための支援ツール、特定テーマの自動まとめツールとして使えるサービスを目指しています。」と。こころざし、高し。

「訳GO.com」
やや、ふざけた名前だが(笑)。使いやすいインターフェイスの割に、あっとう的な速度で、情報を提示してくる。辞書の延長だけど、英単語覚えるのにいいなぁ。関連語が連結して整理される。

「google サジェスト」
これまた、試用版だが、検索窓に単語を入れると、検索の多い関連語が、まさにサジェストされる。

「YouSendIt」
検索ではないが。1GB/fileまでのデータを7日間ネットワーク上における。最近うざい広告がつき始めたし、速度は遅いが、確実にでかいファイルが無料で送れる。昨日は、ADSLの環境で、611Mbのデータを一時間半くらいで転送完了した。ネットワークストレージのコストが急激に落ちているおかげだ。

「ドメイン登録.net ずっと無料サーバー」
ついでに、tkmy.netが、使っているホスティング業者。対応早く、よいです。

趣味, apple | Posted by at April 4, 2005 6:20 | TrackBack (1)

待ちきれないWWDC

6月6日に開催されるWWDC 2005で、何が発表されるでしょうか。大胆予測。
macnews.net.tcによると「PowerBooks in the 1.5-2.0 GHz」らしい。PowerBookエントリーモデル「13inch Wide Screen G5 1.5GHz 256MB 60GB Combo」なんて想像が付く。ディスプレー性能の向上も期待したい。
PortalPlayerのpress releasesによると、iPodのバッテリーが三倍長持ちするプロセッサを開発したとのこと。現状の公称持ち時間が12時間だから、理論上一日持つことになる。買い換えのタイミングか。
eWEEK.comによると。次のOS Tigerは先走って発売?。

関係ないが、ウィルコム音声定額プラン(月額2900円)も、気になる。さらに、オプションでリアルインターネットプラス(月額2100円)を選択すればパケットフリーになる。安い。なぜできる。

PSXの新型DESR-5700(店頭¥6万前後)とDESR-7700(店頭¥8万前後)が発表されました。
録画したテレビなどが、PSPで再生できるわけ。

 ただし、ダビング時には再エンコードが発生するため、768kbpsの場合で再生時間の約5倍、384kbpsで約4倍の時間がかかる。たとえば60分番組なら、高ビットレートで5時間必要になる計算だ。また、再エンコード中は録画予約こそ実行されるものの、新規に予約録画を設定したり、エンコード中に録画を開始することが不可能になるといった制限もある。エンコードした動画ファイルはHDDにも保存しておけるため、「就寝前などに変換を始めることをお勧めしたい」(ソニー)。

使えません。はい。

趣味, apple | Posted by at March 16, 2005 1:41 | TrackBack (0)

磨く=愛着

iPodを始めて手にしたとき、正面のデザインよりも、やたらに指紋のつく背面の鏡面処理が気になった。そして、「なんだよー」とか思いながら、気づいたら拭いていた。のんちゃんと一緒に買ったとき、もっと汚れにくいやつにすれば良いのに。とか言ったので。マカーは、ムキになって (;;|||`■´|||)! 「こういう愛着を狙ってんだよ」とか、しごきながら言ったのを思い出した。今では、キズも愛着とかいいながら、放置気味。人間性の問題(笑)。

LINK:WBS特集:新潟小林研業のiPodケース磨き

趣味, apple | Posted by at March 3, 2005 17:47 | TrackBack (2)

yoko_hama

最近、毎日横浜。今春開講するタケシ城の隣のビルに通い、せっせとプレゼンを作っている。自分のプロジェクトだと、思わずうっとり。妄想にふけってしまいがちだが、生産性が要求されている中では、知的な示唆が露出した状態で、手が動き。きもちよい。加えて、電車通いもよい。これは、近いか遠いかはっきりしてもらわないと、何もしない時間を毎日過ごすことになってしまうものだが、幸い往復で2時間ちょっと時間がある。三日に一冊のペースで文学にふける時間を確保でき、満足な日々をすごしている。しかも、生活が規則正しい。

berkel_bridge.gif

最近は、ブログで言葉を並べることを忘れてしまうくらい、テキストチャットにはまっている。その中のひとり。yokoは、ベルラーヘに通っている。サイドバーのLINKにあるページは、プロジェクトの表現の一部で、クライアントを相手に、建築の提案をしているようだ。住まいは、レムが上階に住んでいるマンション。ベルケルのエラスムスブリッジやピアノのKPNタワーが、部屋から見える。写真は、今年の年明け。祝祭ムード全開でうらやましい。チャットで分かったのは、僕の好みが、知的に見えて、計算高くて、へそまがりであること(笑)。

まとめて書くつもりだった小ネタ放出
・SONYがCLIEの開発中止や、PSXの生産完了を決めて、何かがおこりそうな予感。僕のスケジュール管理は、めっきりiPodだより。
・今回のiPodのマイナーチェンジで、firewireが付属品になり、USB2.0が標準になったとかで。appleの拡販路線の意思表明と取れる。暖かく見守りたい。ちなみに、iPodminiのゴールドが無くなったのは、中国で全く売れなかったからとか。
ビックカメラの従業員の1/3を管理職扱い仕立てた、人件費圧縮問題が持ち上がっている。あの身を削るようなポイント合戦が終わらないことを祈りたい。ただ、最近はビックで現物を確認して→amazonの安さに驚き→クリックというサイクルが身に付いてしまっているな。
IP電話のススメにも書いたが、IP(インターネットプロトコル)を利用した携帯電話が、現在の携帯のビジネスモデルを覆す可能性がある。Motorolaが携帯電話へのSkype搭載を発表したが、所詮アメリカの話と思っていた。しかし、鷹山など3社、無線IP携帯電話に進出によると、12月には音声・データ通信を月額3000円で利用できるサービスを始める予定。技術的に可能なのだろうが、ストレスなく利用できるかが気になる。
・既存のインフラを利用したサービスで、WILLCOM(旧DDIポケット)が、五月に定額通話サービスを始めるニュースも好感が持てる。

趣味, apple | Posted by at February 26, 2005 13:05 | Comments (2) | TrackBack (0)

IP電話のススメ

2月12日付けのITmedia:無線LAN携帯電話にSkypeをプリインストール。こっそり伝えられているこのニュース。yahooの携帯参入よりも、もっとインパクトのある話題と技術を兼ね備えていると思う。

Skypeは、ウェブ上でサーバを介さずに情報を端末同士で交換するpeer-to-peer(P2P)技術を使用した無料IP電話ソフトウェア。最大五人までの同時通話やテキストチャット、ファイル転送、固定・携帯電話への通話サービス「スカイプアウト」など様々な機能が利用できる。PC同士の通話は無料。現状では、固定・携帯電話に掛けた際の通話料はlivedoor スカイプを利用した場合、ユーロ決済にて徴収される。2月2日にSkypeのMac OS XとLinux版も正式リリース済み。

LINK:skype
LINK:livedoor スカイプ
LINK:日本語 skype(有志サイト)

収益モデルは、SkypeもIPフォンも、一般公衆網接続への課金が収益源となるが、「公衆インターネット網」を利用したIP電話への050番号割り当ては認められていないのが現状。で、「使いやすさ」という利用拡大の一押しが、総務省あたりにキープされているのは想像がたやすい。当然、既存のビジネスモデルを護る口実だろうが、堀江氏はニッポン放送株を体をはって購入するなど、livedoorの知名度は上がる一方で、Skypeが世論を押すこともありえる。ポータルサイトが、総合メディアに乗り上がる堀江氏の野望には感服です。

追記
LINK:週刊!木村剛:[ゴーログ]ホリエモンvsフジテレビ:抗争の果てにあるものは?
木村氏は、自分のブログにトラックバックされた記事を取り上げ、編纂し、自分の言いたいことをわかりやすくしている。波風をたてることと、注目されること(人が集まること)のバランスがうまい。僕のしるよしの無かった日本のメディアの体質が、わかりやすく述べられています。面白い。
金融庁が時間外取引の調査を入れるなど、なにやら騒がしい。総務大臣が「電波は公共のもの」と言うなど、体質改善を狙っている堀江氏には頭の痛いかべが、国会にまで一気に連結した。今後の展開を見守りたい。

LINK:ITmediaモバイル:Motorolaが携帯電話へのSkype搭載を発表、iTunes携帯は年内に出荷
携帯にIP電話の機能を搭載し、一応課金するようですが、「パケット定額、通話定額」の未来はもうすぐそこですね。ビジネスモデルは、キャリアに頑張ってもらわないと、現実化する目標をもって動いて欲しい。2006から始まるであろうポータビリティ(番号持ち運び制度)開始時に、「通話定額」というのが、キャッチフレーズとしてあれば、勝利は目前(auユーザーなので)。モトローラが搭載と言うことなので、auが採用する可能性が高そうですね。パケット定額+通話定額 3980円くらいかな。

LINK:Netcom Eye:モトローラのSkype搭載で携帯電話業界も三途の川を渡る?
「世界における固定電話と携帯電話入り乱れての仁義無き戦い」の構造と、「日本の携帯電話事業者がもつ体質」が分かります。まぁ。au期待していますよ。

実際の通話は、まだ試せていないがブロガーの反応はいたって良好。
・使ってみてまず驚いたのが音質の良さ。携帯電話とは比べものにならない。
・通話は安定。各種メッセンジャーでは通話が途切れることがあったが全くない。
・海外との通話も国内と比較して音質に違いは無かった。
・海外との通話では、先方の回線事情によって当方の声が届かない事があったが、一旦接続するとその後は安定。
・スカイプアウトは、固定・携帯電話にとても安い料金で発信できる。BBフォンより安いらしい。

LINK:livedoor デパート:skype
LINK:Amazon:PIP-SI iP Hello!
LINK:Amazon:VP-43 IP携帯端末

趣味, apple | Posted by at February 13, 2005 21:04 | TrackBack (1)

マウスとカメラ

Bluetooth Firmware Updater 1.2が昨年の11月にリリースされてから、Bluetoothの使用感がよくなった話を聞きつけ、研究費をつぎ込んで、気になるマウスを買い込んだ。使用感を簡単にレポート。

Apple Wireless Mouse
Apple Wireless Mouse

Bluetoothが標準搭載されているマシンで、メールとブラウジング中心の人にとっては最高の一品と言える。tkmy先生も、ワイヤレスの感動に、ものすごい笑顔だった。あいかわらずかわいい。ハードな使い方をしなければ、電池は三ヶ月ぐらい持つようだ。マウスごとノートを持ち歩く時、裏の赤外線がでている部分を塞ぐだけで電源ONOFFが切り替えられるようになっているインターフェイスはさすが。apple。


Microsoft IntelliMouse Explorer for Bluetooth
Microsoft IntelliMouse

次に、右クリックや多機能を好む人は、周辺機器を作らしたら、意外とイケル、マイクロソフト製のこやつは、いいと思う。MS製品を毛嫌いする人には全く受けつけないが、一年前チルトホール(スクロールで左右の動きを可能にする)がでた時に、同じプラットフォームの赤外線タイプのものを買ったが、機能面では文句なし。Mac用のドライバもリリースされている。


MX-900 Bluetooth オプティカル
MX-900 Bluetooth

Bluetoothに対応したマウスは、このロジクール製のMX-900と上記の二つをいれて、今のところ、三つしかない。MS製がいやで、多機能マウスじゃないと仕事や作業に支障のでる人はこれしか選択肢がない。マイクロソフトと比べて機能面でのプライオリティは、充電式くらいか。見た目がアメリカンな感じは好みによるが、電源とつなぐコードがやたら太い。しかも、Macに対応したドライバがでていない。Bluetoothが自動認識するので使えるが、細かいマルチボタンの割り当てと、操作感を変更できないのが難点。


CASIO Exilim EX-S20
CASIO Exilim EX-S20

続けて、近々、個人的に購入するつもりなのは、一眼(Nikon D70)。カメラに詳しいわけではないが、やっと、加工ではごまかしきれない、良い写真にしか存在しない「何か」に気づいた(笑)。ちなみに、このブログの写真はほとんど、CASIO Exilim EX-S20(2メガピクセル)を使い、フォトショップで露出を補正して、のせている。この価格帯で、EX-S20を選択したのは、マクロ機能がついているので選んだ。30cmまで近づいてA4位の大きさを撮るのにちょうどよい。二年前の発売直後に買ったが、依然現役。気軽な素材集めに最適。一眼を買っても、きっと胸ポケットに入りっぱなしに違いない。一度、ポケットからカメラが吹っ飛んで、メモリカードのふたが吹っ飛んだが、さすがカシオ。やたら頑丈だ。次、買うとしたら、auのパケットフリーのトラフィックを利用出来るネットワーク端子を内蔵し、サーバーに、撮ったその場で写真がアップ出来るようなものが出たら、買おうかな。


Nikon D70
Nikon D70

追記:2/12現在 一眼デジカメNikon D70が、メーカーキャンペーンとギフト券還元で、157,500→76,900→56,900円(爆安)
追記:2/14現在 Nikon D70 89,600→66160円 値はどんなルールで決まっているのだろう。週末。下がるという噂はあるが。
追記:3/3現在  Nikon D70 80,800→58,680円

最近は、talbyとカメラと財布とiPodをポケットに入れると重いので、まとめて運べる何かを探している。おすすめがあれば教えて欲しいです。

logicool MX-1000 Laser Cordless Mouse
logicool MX-1000 Laser Cordless Mouse

小ネタ。最初に断っておくと、これはBluetoothに対応していない。USBの口を一つふさいでしまう。しかし私が気に入った アホさは、「レーザー採用・次世代充電式コードレスマウス」というセールスポイント。デザインはやりすぎだが、Mac対応のドライバも出ていて、Exposeもマウス上で操作できるように設定出来る。チルトホールを使ったときに変な音がするが、慣れれば問題ない。ただ、サイズがアメリカンなので、女性には無理か。で、レーザーだが、反応いいようだ。机が切れないか心配だったが(笑)。デスクトップにはいいかな。充電池も内蔵のため、重量も適度。

LINK:公式ウェブサイト MX1000 Laser Cordless Mouse

追記:アマゾンのレビューにも書いてあるが、画面の縁付近にポインタがあると、縁にポインタが吸い込まれるような感覚がある。不具合なのかなぁ?


1.12GB.gif
最後に、ラップトップマシンの一つに、12インチのG4 867Hzを使っているのだけど、システム全体に障害がでないまでも、アプリ単体で落ちまくりだった。仕様ではオンボード128Mbと空スロット一枚分となっていて、合わせて640Mbまでだったが、1Gbを差し込んだ。結果「最高」です。これなら、しばらく行ける。ちなみに、G5ノートの初期ロットは怪しいと踏んでいる。iMacの今回の薄さの挑戦は、G5ノートの前哨戦と言われていて、厚みをあの半分以下にしなきゃいけない。やはり、熱の問題がかなり厳しそうだ。現在のでも夏は、低温やけどしかねない熱さだからね。

LINK:1GB DDR 333 PC2700 SODIMM Samsung製

次回は、iPodPhotoと、iPodにUNIXインストール、iPodshuffleの勝手に使用レポート。

趣味, apple | Posted by at February 11, 2005 23:47 | Comments (7) | TrackBack (1)

クァクァみる

下北沢の「劇」小劇場にて。三日(19:30-)に、かわいいふたりを連れて、三人で見に行った(笑)。三人の第一声は、分からないけどおもしろいだった。だが、書けなかった。自分の気持ちさえ整理出来れば、WEBを使うと自分に必要な情報は出る。それをもとに、自分と会話することが許されるところまで。やっと、きたって感じ。自分のブログ見て「よく。こうもつらつらと書けんなぁ。」というのが、クァクァを見て、のんで帰ってきた後の印象だ。
余談だが、「今は、情報がネット上にないと、存在しないと同じ。」という言葉を思い出した。ネット上に情報が載っていない物事は、興味の格付けが落ちる。これは本当だ。クァクァは貴重な体験だったことは分かるが、ブログがなければ、文字に起こすことは無かっただろうし、検索して出てこなければ、しばらく放置されていたはず。この行為を他に置き換えることは可能でも、この速度。スピードを獲得することは一昔前では不可能だった。しかも、ことの次第では、次への展開がこの言葉にするという行為をかき立てることになっているのだ。
行く前から、これは自分に有利な情報を、持って行かないと負ける。という伏線は大いにあった。それは、shinya:クァクァのエントリーに書いてある、ドラマトゥルクという役割の人物が書いた文章。まず、《ドラマトゥルクというのは、演劇創作において台本、演出家、俳優との橋渡しの役割を果たし、演劇と社会を有機的かつ創造的につなぐ知的職業。》らしい。要は舞台において、その役割を担う人を見れば、そのジャンルにおけるひとつの先端を見ることになる。という期待をもった。そして、その問題の文章。句読点ないじゃん。…。よって、僕はほぼ手ぶらの状態で劇場に突入した。
当然、vol.6にして、始めてベケットライブを見たわけで、前回までのコンテクストを汲む楽しみも、自分のベケット文学の知識をたしなめる事も不可能で、目の前にある、僕にとっての壁を、つたうことしか出来なかった。後ろにかかっている液晶が、少し傾いている事にも意味があるんじゃないかと、もう疑うことに気がいってしまって、始まるまでしんどかった(笑)。
つらつらと続く二人かもしれない行為、境目の分からない泥か闇らしいシーン、妄想か、はいすがる過去かもしれない唯一の光。映像。それらによって断続的に続く不安を突きつけられたまま。ただ。三つの紙束が減っていくことに、息をのむことだけゆるされた。そんな舞台だった。
内容に関しては、Something So Right:ベケット・ライブvol.6 クァクァさんや、Ashleycat's Eternal Second banana.:ベケット・ライブVoil6 「クァクァ」さんのエントリーが分かりやすいです。

また余談。演劇におけるドラマトゥルク。建築でいえば、なんだろうか。建築家という言葉が日本に発生し、定着して一世紀経とうとするが、その役割は無作為に拡大する。一方で、派生した役割は、建築家には、ひざまづく。というのが、今のところの建築界。だけど、社会における建築家の役割は未だ不明瞭だ。
昨日の情熱大陸で、ファッションディレクター・祐真朋樹がでてたが、彼の「スタイリストは、服を選ぶだけ。僕は全部かっこよくやりたいんだ。」みたいなことを言っていたのを、画面は見ていなかったが、耳に挟み、このエントリーを書く気になった。でも、スタイリストより、ドラマトゥルクの方が、ネーミングはいいぞ。

趣味, body | Posted by at February 7, 2005 1:38 | Comments (2) | TrackBack (0)

マックのクリーニング

Mac OS X 10.3になってから、安定したとはいえ、日頃のメンテナンスは必要。能書きはいらないけど、簡単にメンテナンスして、処理を高速にしたい。でも、タダ!。という人向けのエントリーです。
(動物的な勘に基づいて、いろいろ試した中から、経験的な判断によって、選んで書いているので、他にもよい方法はあるかと思います。)

1)時間があるなら、やっぱり初期化。システムを入れるパーティションは、20から30パーセントは空けておきたい。システムに5GBがぐらい必要なので、最低でも8GBという感じ。階層は、一番上にしておいて欲しい。

2)時間はないけど、様子がおかしい人は、買ってきた時に付いてきたOSCDで起動し、ディスクユーティリティで、(かなりしつこく)ディスクの修復をすればいいのだけど、もっと手っ取りい方法を紹介。
Mac OS X 10.3はシステム起動時に(cmd + S)をホールドし、シングルユーザーモードで立ち上げる。起動後、Fsck -yf(エフ、エス、シー、ケー、スペース、ハイフン、ワイ、エフ) と入力して改行(enter)すると、ディスクチェックが行われます。最後に「****** FILE SYSTEM WAS MODIFIED ******」と表示されれば、エラーがあるので、再度fsck -yfを実行。なくなるまで実行すると完了。プロンプトに続けて reboot(再起動)を入力し、改行(enter)で、OSが立ち上がります。

3)そこそこ時間があって、ついでに高速化も図りたい人は、Onyx(メンテナンススクリプトおよびエフェクトカットによる体感速度向上が計れます)をダウンロードして、起動するとパスワードの入力を求められるので、自分のパスワードを入力。
○「アピアランス」・Finder チェックを全て外して適用をクリック ・Dock エフェクトをスケールが一番早く見える。 ・Safari Webページの表示速度:速い ・その他 ウインドウとパネルの表示速度:とても速い
○「保守」・全ての項目にチェックをつけ、完全な最適化、全てのスクリプトを選んだ後に《実行》。(ただし、結構時間がかかる)
○「掃除」・全ての項目にチェック。(ブラウザキャッシュや履歴、Cookiなど消しては、個人的にまずいものは、外す)チェックをつけた後、《消去》実行。

4)お金をだして、定期的に管理するなら、ディスクウォーリア 3.0がお勧めかな。理由は、シンプルなインターフェイスだから。OS9の頃から信頼度が高い。

趣味, apple | Posted by at February 4, 2005 21:26 | TrackBack (0)

修了展@旧坂本小学校

坂本小学校は芸大の砦となったのか?この前も展示に使ってたな。なぜ小学校か?。話を聞いてみると、個室を作りやすいからと。なるほどね。芸大は、ずっと都美館でやっている流れがあり、新しく設置された先端芸術表現科は、立場を明確にするためにいろんなところで展示を行っている。教員も異常に豪華だし、学生もバックグラウンドの異なる人が集まりやすい環境にあるので、外からの期待も多いのだろうか。むちゃくちゃ人がいた。修士一期生の展示が行われている。ちなみに、先端とは、ちから入りまくりのサイバー集団や、チャネラーとかの集まりではない。かれらのフレーズを借りると不安定なエッジに立つ表現者らしい。構築系から、アカデミック系、身体系、とにかくどんどん突き進む感じの人が多い感じはする。今日、見に行ったのは、先端フォーラムファイナルとか言う怪しい会があったのと、渡辺哲夫さんが展示を出しているのもあって、行ってみた。無料で、川俣正×桂英史×渡辺好明の話が聞けるところに、先端のうつわのでかさを感じる(笑)。行ってみるとびっくりで修士一年の授業だった。藤幡正樹の作ったダイアグラムを渡され、ほーっと思ってしまった。先端は、岡本太郎とナムジュンパイクの幅の中に立つらしい(笑)。まぁそこに厳密な意味はないが、憶測をかき立てられることは多く思いつく。誤解を生むといけないので、どういうフォーマットの授業かと言うと、通年の半分が講義で、トップバッターの川俣正が、岡本太郎とナムジュンパイクのキーワードを出したのに始まり、それを受け、桂さんが呪術や呪力の話をし、さらにそれを受けて伊藤俊治がピットリバース民族博物館やパトリシア・ルイモン、パリ植民博覧会の話をしていくのだが、次に行った木幡和枝さんが南方熊楠の話をしてコンテクストを乱し(笑)と、いった具合に講義の中で出てきたキーワードをエスノとテクノの軸を設定し、ダイアグラム化したものを手渡されたのだ。多くの事を知るという、おいしさもあるが、後期に行ったダイアグラムにしていく作業で、恣意的な視点を見いだし、自分の立ち位置を確認するような目的の上に立つ授業らしい。(聞いてて思ったのは、表現をこれからしようという時に、自分の立ち位置を確認してたら、それがフレームになってしまう。というパラドクスを楽しんでいるような気がした。論文を書くときに研究史を確認するようなものだろう)。エスノとテクノの軸に自分の軸(人文科学と自然科学といった具合に)を持ち出し、再構築し、自分のダイアグラムを作るという授業。川俣さんの構想では、それらを透明なものに印刷し、重ねると面白い発見があるんじゃないのかね。と言ってました。とにかくむちゃくちゃ、うんちくが多く、笑いをこらえるのが大変だった。最後に、今年で先端をやめる(先端だけに講師の再構築も激しい)川俣さんが、桂さんに遺言を残せ。と迫られ、おもしろい事を言っていた。「自分が出て行くより、周りがひいちゃうまで自分を持って行くのは大変なこと」「今の芸術は街(町?)みたいだ(群れになって仲良しこよし的でおもしろくないと言いたいらしい)」「40代くらいにこんなやついたの?くらい、じっとりやっている奴の方が強い」だ。そうだ。加えて、桂さんは先端のコアメンバーなので、結構教育的なコメントが多く、メモが走る。「方法論 スキル 自分のテーマ」があって、プロジェクトがうまいものになると。展示は、人が多いのもあり、ちゃんと見てないが、プロセスが分かると、もっとおもしろさが伝わるんじゃないの。と思う作品があったり。ね、なべおさん(笑)。先端を知りたい人は、岩波書店から出ている先端芸術宣言!を読めば、多少分かると思う。今日の話の中で、入学する前は、あの本である程度、自分の中のコンセンサスを得られたと思っていたが、一年たって崩れ去ったという話があった。先端はそんな感じ。

□参照
新建築 2003|06 連載 研究室レポート case21
東京芸術大学美術学部 先端芸術表現科/先端って何?

□登場する人達が関係する本
人間交際術 コミュニティ・デザインのための情報学入門 平凡社新書 桂 英史
アートとコンピューター新しい美術の射程 慶応義塾大学出版会 藤幡 正樹
良心の境界 NTT出版 スーザン サンダク 木幡和枝 訳


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

尾縄さんより、作品展示のご案内。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東京電力・TEPCO銀座館にて下記企画展に参加し、
作品展示をしております。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。

尾縄愛佳が、先端二期生卒業の岩田草平と共に参加しています。

暮らしのラボ第18回企画展
[ ハートフル エコライフ ]
〜「おさいふ」「地球」「ココロ」に優しい暮らし〜

期間:1月20日(木)〜2月15日(火)
開館時間:10:30〜18:30
休館日:水曜日
入館料:無料
場所:〒104-0061 東京都中央区銀座6-11-1
   TEPCO銀座館 1Fエントランス
   tel.03-3575-0456 fax.03-3575-0434
交通:東京メトロ銀座駅A3出口より徒歩3分
   JR有楽町駅より徒歩8分
URL:http://www.tepco-ginzakan.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Project the Projectors 04-05 台東」
−−東京藝術大学大学院美術研究科 先端芸術表現専攻 修了作品展
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳細は→http://www.ptp0405taito.jp


会期:2005年1月14日(金)〜27日(木) 10:00ー17:00

会場:旧坂本小学校(台東区下谷1ー12ー8) JR鴬谷駅より徒歩6分 東京メト
ロ日比谷線入谷駅より徒歩5分

入場無料

この度、東京芸大大学院先端芸術表現専攻修了生一同は、それぞれの修士課程での成
果を公の場に発表すべく、修了作品展を開催いたします。

本展覧会は、19名の修了生それぞれが「先端」という不安定なエッジに身を
置きつつ、“projector”=投企者として、これからの自分と社会との関係を提
示する試みです。この試みを吟味し、楽しんでいただけることを修了生一同、
心よりお願い申し上げます。
━━━
出品者:
赤松 ネロ
安部 路子
五十嵐 靖晃
池田 孔介
石井 理絵
石川 智弥
石川 直樹
石毛 久喜
大石 真依子
久木元 拓
Komainu
齋藤 愛和
鈴木 啓太
Tyler Russell
田中 詩子
夏目 圭介
仁田 美帆
皆川 知子
渡辺 哲夫
━━━
主催:「Project the Projectors 04-05 台東」実行委員会
共催:台東区教育委員会・東京藝術大学
URL http://www.ptp0405taito.jp
E-mail info@ptp0405taito.jp

趣味, art | Posted by at January 24, 2005 0:09 | Comments (5) | TrackBack (0)

すっかりfirefox

噂が絶えないアップル。みかんに先を越されてしまったので、ちょっぴり悔しいのですが。一応。Digitimesよると、PBG5とiBookG5はGWに出る模様。台湾QuantaがPBG5を受注した事を発表し、発売は2005年の第二四半期だと。さらに、iPod shuffleを作っているAsustekがiBookG5を同じ2005年の第二四半期に出荷するとのこと。中国企業は自社株のために平気でリークするので、アップル様の苦労が絶えません。しかし、iBookとPBの差異化はどうやって図るのだ?。ちなみに、ちゃっかりfirefoxに移行。学校で借りてるPBが全然安定しない。ジーニアスバーに持って行って徹底解説してもらおう。さいごに、日経によるとiTunesStore-Japanが三月に、配信開始するようです。


「高速化」

下記をtexteditの標準テキストモードで
Home/ライブラリ/Application Support/Firefox/Profiles/xxxxxxxx.default/
の中に「user.js」という名前にして保存。
あとは普通にFirefoxを起動して使う。
更新したはずのblogのキャッシュ残りも解決済。

user_pref("browser.cache.memory.capacity", 65536);
user_pref("browser.cache.disk_cache_ssl", true);
user_pref("browser.xul.error_pages.enabled", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 3000000);
user_pref("content.maxtextrun", 8191);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("content.notify.interval", 750000);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.switch.threshold", 100000);
user_pref("network.http.max-connections", 32);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 4);
user_pref("network.http.pipelining", true);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
user_pref("network.http.proxy.pipelining", true);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 100);
user_pref("plugin.expose_full_path", true);
user_pref("signed.applets.codebase_principal_support", true);


でもやっぱり「safari風」

safari-LOOK
firefoxでclickhereを押すとインストール始まる。
インストール後、テーマを選択し、テーマの変更をクリック。

次に、
下記をコピーして、texteditの標準テキストモードで「userContent.css」という名前のファイルを作る。

p, h1, h2, h3, h4, h5, h6 abbr, acronym, q, cite, em, dfn, a, pre, div, span, li, dt, dd, input, textarea, button, select, option, fieldset, legend, label, caption, th, td, tree{ font-family: "Lucida Grande", sans-serif; }

code, kbd, samp, var, rb, rt, rp {
font-family: "Monaco", mono-space;
}

input, textarea, button, select, option, fieldset, legend, label, tree {
font-size: 12px;
}

a, b, strong {
font-family: "Lucida Grande", "ヒラギノ角ゴ Pro W3";
}

作成したファイルを、
/user/ライブラリ/ApplicationSupport/Firefox/Profiles/xxxxxxxx.default/chrome/
に入れる。FireFoxを再起動すると読み込みます。


ノートユーザーのための、「スクロールショートカット」

fn+↓:一画面分下へスクロール
fn+↑:一画面分上へスクロール
fn+←:ページの先頭へ移動
fn+→:ページの最後に移動

ちなみに、safariだと、spaceで一画面分下へスクロール。


「safariからのブックマーク移行」

Safari Bookmark Exporterダウンロード。
1.Analyze Bookmarksをクリック
2.上から7番目の[Phoenix/Firebird/FireFox]にチェックをつける
3. [Export Bookmarks...]をクリック

趣味, apple | Posted by at January 18, 2005 7:58 | TrackBack (2)

千石のラーメン

足繁く通うお気に入りの食処シリーズ開始!
千石自慢らーめん
SGKrmn.gif
醤油豚骨のラーメン 550円〜 豚骨と鶏骨の合わせスープの塩ラーメン 630円〜

僕は、麺が細めの塩ラーメンのラインがすき。醤油ラーメンは、麺が札幌ラーメンのように色が黄色く、ややチヂレてる。麺に卵が入ってるのかな? ちょっと前までは、完全立ち食いだったが、気合い入りまくりの改装後、妙に親切なカウンター席になった。ちなみに営業時間も変わった。午前11時〜深夜2時(水休)。近くには、建築家 佐藤光彦の千石の住宅もたつ。なかなか通りすがる機会のない場所なので、都内から埼玉方面に17号を使って、車で向かう時など、ふと思い出すと立ち寄れるかもしれない。近くの六義園もおすすめ。写真は、もやしらーめん。そう言えば、うつわの左下にいる、あじたまちゃん。以前は半熟だった気もするけど。まっいっか。

趣味, dine | Posted by at January 11, 2005 4:02 | Comments (4) | TrackBack (2)

カスタマイズしよう! talby

機種変更が安くなる13ヶ月目に突入したのを見計らって、黒ゲット。機種変してから一週間。オフィシャルのカスタマイズ用のサイトに飽きてきたので、そろそろかなと思っていたら。みつけてしまった。こりゃもうどっぷりだな。買いたての時は、メール打ちにくくて指つりそうやったけど、今では、超高速に両手で打てるようになりました(笑)。ブラインドタッチまでいきそうだよこりゃ。当然、緑でしょと思いながら、初めてモックを見たときは、ん?ボタンが妙につやっぽいなぁ。という印象だった。そしたら、タカミーも緑を買うとか言うてたのに、黒を買ってきた。さぁ悩んでしまった。いつも、第一印象でgoすることが多いわたくし。ビックで悩んで悩んで。黒を買ったのでした。みんなが作ってくれたのに飽きてきた頃、こっそり作ろう。そして僕もこっそりダウンロード出来るようにしよう。

F+:自作ランチャーいけてる。
talby-fan:シンプルな見た目の総合的なサイト。
talby-square:こてこてやなぁ。タルビーへの愛を感じる。
talby自作flashの作り方:自作を作る気になってくるサイトやね。
Macメニュー・シンプルメニュー:ダウンロード可。マック風はやや作り込みすぎか。

LINK:Motoe Lab, MYU : talby

INFOBARにしろ、talbyにしろ、コンセプトモデルとほぼ同じ体裁で出てくるのは、携帯が扱うデザインするための要素が少ないからだろうか。デザイナー自身の一貫性みたいのが現れているように見える。インテリアや什器単体スケールは多少あるものの、建築を建てたことはない。自分の持つイメージの始まりが、経過に起こるやりとりの中で、変容していくのがおもしろい。なんていうフレーズを耳にするけど、やっぱりデザインをする人間として評価されるためには、貫く様相が人に分かるようにしないと。

趣味, apple | Posted by at January 6, 2005 3:17 | TrackBack (0)

どらどら

菊次郎の夏を見つつ、おみやげに買ったはずの炭酸煎餅を、食おうか迷いながら書いている。

スマトラ島沖地震の余韻冷め止まぬまま年が明けた今年。そのニュースの中で、動物は丘に逃げていて無事だったという話を聞くと、やはり動物には予知能力がるのではと思ってしまう。隣に置いてある新聞に目を向けてみると、松嶋奈々子と江口洋介が共演して、震災をテーマに話が展開するというのも何だかイチ震災経験者としては、いやな風向きに感じてしまう。一方で話題性としては、抜群のタイミングだとはおもうが。見てしまう気もするし。笑 まぁ去年は建築基準法改正前に建てられた建物の中にある院生室で何度も強震に合い、面食らっていたし。地震には気をつけたい。

五十嵐太郎のエキサイトイズムを見ていて思い出したが明治生命館は、確かによかった。中に入っているMARNIも品揃え豊富でよい。いい自然に囲まれたところに建築をつくればなんでもよく見えてしまうような感じ。は否めなかったが。(重要文化財の明治生命館がそれほどよい)。かつてのモダンを象徴する様式が現代に引き込まれた感覚の意味を考えるきっかけを与えてくれる。まだ、完全にオープンしきっていないのでオープンする秋頃行くと、大川先生絶賛の部屋も体験出来る様になるはず。

ターミナルの概念を作ったと言われる阪急梅田。設計に伊東忠太も関わっているそうだ。阪急で三宮から京都まで一気に行けない(笑)ほど終結性が強い。梅田周辺は地下街が発達していて、雨の日でも新地まで行けてしまう。繁華街のひとつと言えるお初天神通り方面へもアーケードが連なっている。傘なしでここまで広範囲に徘徊出来るのは、梅田くらいじゃないだろうか。(2006年秋には阪急西宮スタジアム跡地に新店舗を開店予定。 1929年に創業した地上9階?地下1階の梅田本店を、2014年までに最大で地上41階?地下2階の耐震性を高めたビルとして全面的に建て替え、低層階部分に再入居させることが決定されている。)

UMDgif.gif

関西だけかも知らんが、昨日に今日。HA・NA・BIと菊次郎の夏を、連夜でやってる。北野映画はあえてあんま見ていなかった。メジャー嫌いな性分がそうさせていただけで特にこれと言った理由はない。こういう機会に見てしまうと一気に全部見たくなる、めんどくさい性格なんや。笑 両方ともタクシーが出てくると話が展開していくリズムになってくるのかなと思ったが、見事に期待を裏切ってくれる楽しい展開。そんな単純なわけがない。ブログサーフィンしながら見てて、エンドロールみたら菊次郎はタケシかよって思わずツッコミ入れてしまった。いい!

どらどら。というのは関西弁でもなく、自分の周辺では僕だけしか使わない言葉です(と思っていたが静岡方面で使っている疑いもある)が、「どれどれ」と食い込み、知的な物色欲をかきたてられるような時に口走る。今年もリニアにすすむ話題。何のことはない普段の会話と同じようなテンポのよいテンションも大事にしつつ、あまり口にしたくないような切り口でいろいろエントリーを積んでいこうと思います。今年もよろしくですー。

趣味, film | Posted by at January 4, 2005 4:51 | Comments (2) | TrackBack (0)

Safariが落ちる

Safariが最近よく落ちる。重要な作業中にとんだり、ほかのアプリとキャッシュの奪い合いするなどタチ悪し。Firefoxに乗り換えようかと思ったがインターフェイスいけてない。そこで、おもいきって初期化したが、変わらず。対処方法を見つけた。

Apple Support Discussions - SAFARIが落ちやすいより

起動ディスク>User>Username>Library>Preferences>com.apple.quicktime.plugin.preferences.plistを削除する。
この初期設定ファイルは、突然作られることもあるので、調子が悪くなったらチェック。突然に付き合っていくほど愛想がいいのは、今だけだー!。なんて、言ってみたい(笑)

趣味, apple | Posted by at December 20, 2004 18:48 | Comments (5) | TrackBack (0)

MRでモンブラン@上野桜木

MR2.gif
MRの縁側で、上野の山モンブランをほおばる。お茶まで出して頂き、インスタレーションの一部となる。そこへ、蒔さんが現れ、完全にロックオンされたが、シンヤカイジュウに回収されていった(笑)。MRの二階へ上がる階段の出口が異常に狭く、げんさんすっぽりはまる。その後、講演会をのぞきに、エコロジカルは、サスティナブルよりちょっと遅い感じですよねと。確かに。

patisierUMR.gifMR.gif
モンブランを買うために並び。MRにおじゃまする。

趣味, art, dine | Posted by at November 27, 2004 14:48 | TrackBack (1)

ウネルジンメン

金沢の帰り日経に載っていたのを読んで最終日の前日にすべりこみ
GMRgif.gif
20万体。見知らぬ隣人がイラクでもこのくらいの人がなくなってるかもねとぼそり。かと思うといきなりマリア像を持ち込んで、土人形と2ショットを撮ったり、あっけにとられてカメラを手にするのを忘れていた。行ってみると、いろいろな位置から見れるのかと思いきや、見る視点は(前回の中国横断から)3メートル奥行き1.2mの開口から見るようにと絞られていました(この会場は3mも取れなかったようだ)。次は韓国に行ってしまうようです。本当は、現地の人が、何万トンの土山に向かい、没頭してかたちをつくり、ひたすら並べるというコミュニケーションツールのようなものです。中国から20万もの団体で来られたので始めのコンセプトからはずれているようですが、アジアンフィールドなので、イギリスから見れば、多少海を挟んでいても同じかも知れません(笑)。まぁこの量ですし、それだけでも圧倒されます。思いを巡らせるには十分。

ローアングルにしてみると
GMR.gif

趣味, art | Posted by at November 27, 2004 14:36 | TrackBack (1)

即席インスタレーション

NON.gif
この家具欲しい。

趣味 | Posted by at November 22, 2004 23:52 | TrackBack (0)

見る美術@金沢21世紀美術館

イッセイミヤケはちょっと気になる存在。一枚のニットから、機械で美術館のシンボルマークに裁断し、8アイテムの衣服になるもの。ブレインフォレストは、美術手帳の中の館長と市長の対談の中で印象深い写真があったので、楽しみにしていたもの。空間を使い切っている。
BRINfrst.gifSRWH.gif
タヴィレスの展示は鏡面のステンレスが敷き詰めてあり、ものすごい上昇感のある空間になっている、中央の池は僕には分からなかったが、多くの人が踏みしめたであろう足跡が鏡面をくすませていた。空間の端の方はあまり汚れておらず、設置直後をイメージ出来た。好きな展示はたくさんあったので、気が向いたら書き足していこう。

Apoc.gifHTM.gif

趣味, art | Posted by at November 22, 2004 23:27 | TrackBack (0)

みんなで持とう! talby

前倒しで23日から関西で発売開始。関東は26日から。
アルミを似せて造ったプラスティックの塗装で出来た本体。tkmy氏もNYに行く前にちゃっかり予約。ついにauが顧客満足度一位のキャリアになった。塗装の仕上がりの良さに喜んでいるニューソン氏だが、実はメーカーが鳥取三洋。ソフトがいまいちなのが痛い。みんなでおそろいのHornetGreenを買って、タカミーのタルビーが鳴ったら、みんなでもしもし(笑)

tkmyは、なんとブラックを買っていた。しかもうれしそー。

趣味, apple | Posted by at November 22, 2004 21:53 | TrackBack (1)

DERIVEに魅せられる

テトラポットの展開図。釜山ビエンナーレの中村政人さんの展示を手伝った時、スタディとして提出したドローイングに手を加えた物。
drift.gif

コンピュータのシュミレーションのように詳細かつ正確に検討される軌跡。僕も好きな恣意性の排除された空間。物事を記述する手法のひとつとしてあるDERIVE(軌跡)の始まりは、モダニズム全盛時に、シチュアシオニスト・インターナショナルに代表されるような女学生が動いた軌跡やドゥボールの裸の都市のような、歩行者の感情の起伏やストリートの特徴のディテールの集積など、合理主義の取りこぼしの復権、ケヴィンリンチの都市のイメージにも通じる主観的な都市像を客観化した手法だ。その魅力的なドローイングたちが、今にいたるまで派生物を生んでいる。中村さんとも、今回の釜山での展示とは文脈が違うが、これはこれで美しいよねという会話をしていて。僕的な小さなきづき(回想)でした。

建築, 趣味, art, portfolio | Posted by at October 3, 2004 23:58 | Comments (3) | TrackBack (0)

アートという体験

小学校で現代美術を。ての話は、僕は青木さんの語り口から、たぶんアートギャラリーの課題の時に、知った。今となっては当たり前にも思えるくらいのスタンスだけどアートが拡張していくことは当然だし、それを見るのも背負うのも楽しい。大竹さんと言えば、現代美術のアーティストという人類に初めて接触した人として体験をしている。NiCAF01の乳化景の協力者にちゃっかり僕も入っています。今思えば、僕自身はたいした事をやっていなかったけど、個人的には当時の体験は、事件でした。ドキュメンタリーを作ったんだけど、長編と短編の二種類合って、短編を会場のエントランスで流す計画だった。アイデアとしては、commandNの秋葉原TVぐらい気合いを入れても楽しいとかいろいろ妄想をふくらましていた。しかし、「セゾンがNiCAFを」というキャラクターが僕らの存在を許さない人を内包していて、かなり衝突した。結局初日だけ展示して撤去されたんだけど、楽しかったなぁ。

NUK.gif
写真は、ビデオのキャプチャ。僕なりの、現代アートとのコラボレーション。(笑)展示で使われていたハニカム越しに撮影したんだけど、奥が国際フォーラム(船底からカーテンウォール)で、展示作品の要素が積層している。

趣味, art, portfolio | Posted by at October 1, 2004 9:07 | Comments (2) | TrackBack (0)

スチームボーイ

実物!?(AP=共同)
STRING.gif

過去を賞賛する映画でもなく、
未来を予言するような映画でもなく、
構想が実現化する時の暴力さを描く映画でもなく、
人と人との空間を緊張感のある中で描く純粋さが心地よかった。
少し不安を抱えながら迎えたクライマックス。
誰もが感じる美しい絵ではないか。
あぁいい映画だったなと感じた瞬間だった。
大友さんの作品で読んだことあるのは、やはりアキラ。
もちろんタイムリーではなく、
火の鳥やナウシカとう言ったアニメと同時期に読んだ気がする。
アニメに対する理想を持っている訳ではないので、
批評的な立場からは見れなかったが、
映画を見た後、ウェブに載っているいくつかのコラムを見ると、
ほとんどが大友作品をずっと見守ってきた人々。
我が子を見るような過剰な愛情をもった批評が多く驚きだった。

趣味, film | Posted by at August 15, 2004 0:29 | Comments (1) | TrackBack (0)

 1 | 2 | 3 | 4 | ALL