ビッグネスが生んだ建築

MoMA04.gif

今日は、私の師である高宮先生が、MoMAのレクチャをされました。実際に見ていないので、あれこれ言いたくないんですが、建築を取り囲む話題がとても豊富な建築なので、感じたことを整理するのもいいかもしれない。ビッグネスが生んだ建築と言ってしまうと当の建築家はあまりうれしい気分になれないだろうか。それと、MoMAが持つクレバーさが、谷口建築事務所がもつ建築に対するスタンスと、非常に近いと思いました。プレゼンテーションは、まずMoMAの歴史から始まります。そこで、まずMoMAのクレバーさを知る。オープン前に実写がメディアに出ないことからもわかるように、全てが戦略をもっている。35年にJJPアウト、グロピウス、コルビジェ、ミース、FLライトに、初館設計のための白羽の矢がたつ。僕が思うにこれは、世に対するポーズだったと思う。結局五人とも辞退する運びになり、五人に比べれば、名の知れていないPhilip L. GoodwinとEdward Durell Stoneが、1939年に設計する。今回も、NYでそれほど知られていない、谷口が選ばれたんだと納得させられる。あと、有名な戦略としては、インターナショナルスタイルを、Pジョンソンとヒッチコックが企てたこともその一つ。Pジョンソンはまだ生きているそう(05'1/25に98才で亡くなりました)で、現在もMoMAと関わり合いがあり、今回のアディション(増築を含めた建築の再構築)にも少なからず関係されているというお話でした。谷口事務所が唯一コンペに出し、しかも獲得したという話はあまりにも有名ですが、コンペティションは一つのアイデアで決まってしまい実際建つ建築が良いかは全く別物という、建築に対する想いからの行動であって、今回も辞退するつもりで、ポストへ投函するぎりぎりまで行ったと。これまた納得させられる。(誰が。コンペの辞退を止めたのか? それは、谷口さんがハーバードでお世話になった師だそうです) うますぎる?いや、この仕事をやれば、このくらい言えるでしょう。言いきって欲しいとオーディエンスも思っている。豊富な図面や写真を用いて、charetteから、conceptdesign、designdevelopmentの流れの中で、こだわったNYに建つ美術館ということに聞き入り、それは楽しい時間だった。さいごに、宮本亜門がこけにされたなんてニュースも最近ありましたが、MoMAは、あのNYtimesが絶賛だったようです。それはなぜか?。氏の言葉を借りると、アメリカが持つプラグマティズムと、MoMAの戦略、今、アメリカに新しい建築があまりないという事がそうさせたのではないかと言うことでした。

*写真は、2004年1月時点の写真です。

追記:このエントリーを書くに至った楽屋落ち的な伏線。
今日は、毎度大盛況のtkmyforumでした。会が終わったあと、本音で言えよ!なんて言われ。感性剥き出しだった。感動した(笑)。MoMAのプレゼンテーションを聞いた感想を書く前に、どうでもいいけど面白い話題を羅列。先日の金沢行脚で、20数年ぶりに自分が設計した建築を見て、すごくよかった。と氏が言っておりました。なぜかというと、そのまま使われているとのこと。僕らがあーだこーだ言っている中を、かいくぐって聞いていると、行政が管理している建物だから、当時の川上元美の家具とかも、そのままあるし、いがらしさん(確認がとれたら訂正します。)の白いサインもきれいに残っていると。いっけん、使用が沈殿しているように聞こえるが、おそらくそうではないと思う。丁寧に使い込んでいるという方が、適切だと思う。こりゃ、タイムカプセルだなとか思っている時に、何か言いたそうな顔をしているように見える僕に、本音で言えよ!って言われちゃいましたが。休館日に行き、中に入れてないのもあって、よかったです。なんて言ってしまった。最悪のほめ言葉でしたが、実際よいと思っていたので。細かい見た目の趣味はおいておいて、経年変化好きには、他の視野が吹っ飛ぶくらいよかった。まぁこんなに褒め殺し、してもしかたないんですが、今日は、ずっとほめっぱなしの文章になりそう。いっつも読み返さず一気に書くのでもう先が見えている(笑)。他には、アクセスが多いんだったら、今後のことも考えて、OBからバナー広告代をもらって、レンタルサーバー代運営していけばいいんじゃないか。という話が出ている時、ライブドアの就職試験にblogを作ってアクセス数のカウンタがある程度越えないと、採用されないなんてどっかで聞いたのを思い出しながら、それもあるなと思った。今日の会で二人のOBがプレゼンテーションをしてくれて、どちらもおもしろい事をやろうとしていることが、わかりました。めじろは木造の架構の可能性。みかんは本棚がアフォードする愛着行為と建築エレメントの関係性。そういった意味で良い建築だと思います。完全なる個人的な感想を添えると。めじろのデザインはどこか、わかげのいたりというか。プランやセクションの図形的な収まりがあんまり好きじゃない(笑)。ぱっとしか見てないけど、直感でもっと整理できる気がした。もしくはやりすぎ。みかんのデザインは良いと言いたくない(笑)。それほどかっこよくもないんだけど、あえてモダンに見えないようにしている感じに素直さを感じられないが、筋はとおっているので、代表作がNHK?という感じ。全然認めてないように聞こえる?。帰り道、のんにぴよは、生活が破綻するまで行ってしまうのが危ないよ。なんて、横目で見られ、なにー!と思ったり。僕が一番素直じゃないと言いたいらしい(苦笑)。

建築 | at December 19, 2004 4:54


TrackBacks

» MoMA 和風にお色直し from Bite Size Blog
Excerpt: いよいよ今週末、海の向こうでオープンでっす!! ゆったり空間…新装NY近代美術館、20日再オープン 3年間の改修工事。 新しく誕生したMoMAの設計は日本人建築家谷口吉生氏。 あたしとしては日本人として誇り高いことなんだけど、 あまりマスコミが取り上げてくれてい...

Tracked: December 20, 2004 1:53 PM

» MoMA(ニューヨーク近代美術館) 新館オープン from Masslogue
Excerpt: MoMA(ニューヨーク近代美術館)の新館が完成し、11/20にお披露目になりま...

Tracked: January 2, 2005 12:32 AM

» リベラシオン抄訳「MoMA、高すぎるぞこの野郎」 from 鯖田鮫蔵の日仏英米メディア彷徨
Excerpt: 先ごろリニューアルしたMoMAだが、入場料が高すぎて、メディアも市民も怒髪天を衝きまくっている格好だという。

Tracked: January 2, 2005 12:54 PM

» ニューヨークタイムズが有料化発表 from sima2*blog
Excerpt: NY Timesが有料化路線に突入することになった。同社のWebサイトNYTim...

Tracked: May 22, 2005 6:46 AM




Comments

トラックバックありがとうございました。
日本の公的予算によるプロジェクトと違い、MoMAなど
欧米の美術館の多くは個人の資産で運営されているため、
綿密に考えられた戦略があることが決定的な差になって
いると思います。

Posted by Kstyle at December 21, 2004 12:09 AM

欧米の場合その建築が、誰かのもの。ということですね。
ただ、場合によっては、日本のようなニュートラルな立場の中で考える事も楽しいのではないかと思っています。

Posted by simon at December 21, 2004 12:36 AM

TBありがとうございます。
私、あまり建築についてはよく知らないのですが、ただ3年前に
デートでカフェに行ったとき、その女の子が「建築に詳しい人は
その建物の天井をチェックするんだよ」と私に教えてくれて以来、
レストランやカフェなどでは椅子に座って一息ついた後、天井を
見るようにしています。また来ます。

Posted by sabatasamezo at January 2, 2005 12:55 PM

僕もまだまだ浅学な身分なので、はっきりいってよく分かっていません。天井で何をチェックするのかは、具体的にはよく分かりませんが、きっと性能の話だと思います。建築を気に入ったりするような感覚は、アートや本を読むのと同じで、人によって違うのが自然だと思います。僕は建築を専攻している学生なので、建築をがつがつ頑張ることもいいと思うのですが、それ以上に建築を意識していない、建築の外にいる人たちとコミュニケーションするほうが、自分にとって新しいレンジの交感を受けることが多いです。お酒を飲みながらも楽しいですが、blogのようなタイムラグのある会話もいいものです。と言っても、blogを書くときはいつもお酒を片手にですが(笑)

Posted by simon at January 2, 2005 6:05 PM