中国的状況を利用する度胸はついてきたのか?

朝五時におろした羊をしゃぶしゃぶで食べる。昼から、白酒(báijiŭ)というきついお酒と共に。

ORDS.jpg

内モンゴルは羊が名産。中国は空を飛ぶものは飛行機以外、四本足のものは机以外、全てを食べつくす。ここの羊はカシミアとしても有名であり(厳密には羊の種類が違うが)食用としても使い果たす。

内モンゴル周辺は、かつて草原が広がっていたものの、羊の放牧と無作為な農地化によって、街の外に出ると見る限り砂漠に近い。大陸は北西からの風が厳しく、北京の北西に内モンゴルが位置するために、青空はそうそうに拝めない。黄砂の発生地と言われている。

風の流れついでに、たいがいの街は、居住区が北西(上手)にあり、風が流れる下手に、工業地域や発電所が配されている。しかも風水的な思考もそれに等しいらしく、風水は適当ではなく、統計学的な蓄積が根拠なのかもしれない。街の構成、自然環境、風水を一体として読むと、なかなかおもしろい。

噂通り、スケジュールが短い。内面のイメージと実際のプロセスがパラレルに進行していくような感覚。これは、今だけかもしれないし、仕事の種類、建築家としての立場によっては、あまり関係のないこと、おそらく制御可能なことと、考えている。今は、とにかく見渡せる範囲で、くみあげることが求められているので、一定のモデルをくみ上げて、その中で読み替え、再構築を仕掛けていく。自分の提案が、すぐに現状にすり替わっているような感覚。日本的な設計の感覚で言うと、さっきの自分が出したモデルを、今の自分がリノベーションしているとも言えるのかも。モデルは、話し合いで決定するので、ある一定の強度をもっていて、収斂している感覚はザラザラしているけれど、感じられる。即興が即興を呼び、強度を持たせていく。性能的な密度は高めにくいかもしれないが、あたらしい感覚すらある。プロセスの破壊とイメージの連れ戻しを反復することによって、何が生み出されるのか。

建築, 趣味, dine | Posted by at June 6, 2006 23:08

有効なデータベース

Google mapのような使い勝手で、ラーメンの検索が出来るサイト。あーぁ、あの店このへんだったよなーとか、思い出しながら、たどれる感覚がいい。(おいしい)記憶と場所は意外と一致してるものだと再確認。(Wikipediaのような参加型のサイトって、情報の重さをどう決定してくのかって、結構不思議なんだよね。ラーメンだと、自分が食べたところの評価見れば、有効なものかを確認できるけど。)例えば、学校の近くの龍龍軒はまだ登録されておらず、情報量にムラはあるものの使えそう。ちなみに龍龍軒博多本店。ビジュアルはこんな感じ
おまけでlivedoorの公衆無線の電波も店内に入ってきそう。ラーメン食いながら、ネットに接続。あぁいそがし。

趣味, dine | Posted by at December 13, 2005 23:58 | TrackBack (1)

IL BULUNO

高橋てい一(第一工房)が設計した東洋大学の、目の前にある近所のイタリアン。オーナーが、良い感じで日に焼けてて。わんぱくな感じ。娘も似て黒い(笑)。お店をデザインしたのは、槇事務所出身の人みたい。姉妹点に三田線白山駅前にある「こむぎこ」がある。こちらは、イタリアのいなか風のインテリア。聞くところによると、こむぎこはこってり作り込んでるから、さっぱりしたのが良いということで、頼んだよう。こむぎこは、隣席との距離もちかく、わいわい群になりたいときにいい。イルブルーノは、ゆっくり食べたいときによい。両極端を、同じオーナーが経営しているところにお店の幅が感じられる。パスタの量も多く、ワインもおいしい。予算は、ひとり3000円から5000円。ちょっと和風なイタリアンって感じ。前菜で迷ったらブルーノサラダ。ホタテとフォアグラ入り。

日記, dine | Posted by at May 11, 2005 21:58 | Comments (1) | TrackBack (1)

ねじれと様式

CIBONEで、4色ボールペンを買った。(¥410税込)
CIBONE4c.jpg

このボールペン、どうやってインク交換するんだと思って、はずせるところ外したら、完全に解体してしまった(笑)。中村政人さんが、学生の時バイクとか、とりあえず全部解体して、体で理解したっていう話を思い出しながら。バネの「ねじれ」を使って、ロックと解除をするんだぁ。なんて、有名なロールケーキを食べながら没頭してしまった。結局、交換は、普通にペン先をを出して、それを引き抜いて、さきっちょから突き刺すという、非常にプリミティブな仕組みだった(笑)。いい買い物をした。

今日のデザイン力で日本復権|WBSで、ENZO MARIが、飛騨産業の家具のデザインに関わったという特集をやっていた。そのメーカーが、ミラノサローネに出店し、熱烈にマーリが、伊東豊雄に説明しているようなカットが二回出たのに、伊東さんには全く触れられなかった(笑)。短い時間の中でも彼の判然なアイデアを垣間見れ、面白かった。ご意見番が、日本らしさのわかる「様式」みたいなのがあると、わかりやすくていいのではと言っていた。モダンは様式からの脱却だったのに、そこをあとから作る。それこそが、日本らしさなのかも。
偏った愛国教育。自国経済保全のため、活動家に対する企業の出資など、かなりねじれた近代化を突っ走っている中国。「ねじれ」つながりで、日本は人口をいじった結果、高度経済があり、その反動でバブルがはじけたとも聞く
ヨーロッパなどから、凡例を学ぶだけでなく、日本的な創意、アイデアが、輸出、評価される基盤を作る、ひとつの目的として「様式」があるかもしれない。TOD'Sを伊東さんが作ったときも様式に興味が沸いてきたなんて言っていたな。

最後に、グループ内の資本構造の「ねじれ」によって、引き起こされたホリエモンとフジテレビ騒動。結局、フジが村上ファンドなどの持つ一般株をも含め買収し,TOBと合わせて2200億円近い出資を行い、ニッポン放送の子会社化というかたちになった。個人の創意ある理想=堀江氏の「総合メディアの夢、はたまた妄想」が、「メディアを殺す」という発言まで生み、わんぱくぶりが話題をさらった65日だった。とはいえ、彼の野望が実現するのも、具体化するための執念よって生まれるのであって、これからが正念場。僕は期待している。

今日のLINK:Yahoo!動画|大友克洋特集 ストリーミングの方が、レンタルより楽でよい。

日記, dine | Posted by at April 19, 2005 3:44 | Comments (1) | TrackBack (0)

韻松亭

花見してまーす ぴ

花見の前に、阿部仁史さんの展示に、関連したレクチャーを聞いてきました。内容については、後に、ギャラ間のホームページに載ると思うので、特に書きませんが、工業デザイナーと建築家が並んでいるのもあって、ずいぶんと、ものをつくる時の感覚に差異があるなぁと、感じた。「技術とかたちが比較的近い」という発言のように、前者はすごく素直に仕事をされている印象をうけました。建築家が、まるで混沌としていて、理不尽で、不条理な中で、かたちを作っているようにすら見えてしまった。(笑)

LINK:韻松亭
LINK:Motoe Lab, MYU|「情報技術時代の身体」 

日記, dine | Posted by at April 8, 2005 22:52 | Comments (2) | TrackBack (4)

九龍城@武蔵小山

ちゃんこ芝松
TYANKO.gif

今日は、先端ゼミの追い出し会。主賓の一人がいきなり脱落し、もう一人も一時間半程、遅刻する波乱のスタートだったが。ちゃんこを注文したところで主賓が到着。なんて、タイミングのよい。思わず煮え立つ鍋をパチリ。大岡山の至近にあり、ぽ氏の学生の時からあるらしく、結構な老舗です。今日も、やたら混んでいた。

二次会はこちらに。
九龍茶房
Colgrave.gif
Colgrave.gif
かなりの人がmixiをやっていて、ぽ氏も、ブログを三つも持っていて、mixiにもいるらしい。僕は、せっかく紹介してもらったのに、一時間ほどで退会した過去が。mixiは、ソーシャルネットということで、社交場。出会いの場。オフ会も頻繁にある模様。僕は、どちらかというとオープンではない体質に否定的です。今日のメンバーは、僕以外全員mixi人と言っても過言ではなく、世の中の酒場は、どこもかしこも実質オフ会。ブログしかり、携帯が普及した時くらいのインパクトがある気がする。人間のつながり方が少し変わったかかもしれない。最後に二つ。九龍茶房のボスが、実測調査した今は無き、九龍城に関する本(大図解九龍城)が岩波書店から出ています。私は、知りませんでしたが、店の壁一面にある(写真の奥に一部見える)ドローイングを観れば、きっと惹かれます。話題に出てきた近藤春司氏も、個人的には衝撃的な出会い。房総実験住宅(近藤邸)に無理にでも付いて行くべきだったかも。九州のスタイロドームハウスの詳細を調べたいのだが出てこない。供給元はどこだ?

自力建設つながり
LINK:miyajima:Nomadic Museum
LINK:sugawara:かみのけんちく

hyに電話応対の指導までされているゼミのメンバー「ゅ」が、みかんぐみの展示を担当している展覧会のお知らせ。
LINK:『ヨコハマ経済新聞』 Blog (β版):BankART、「食と現代美術」展 -2つの併催展も開催

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・食と現代美術part1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会期:2005年2月18日(金)-3月15日(火)
時間:11:30-19:00

会場:
1929ホール+エントランス+B1 (BankART1929Yokohama)
NYKギャラリーA+スタジオ2+外周り
(BankART Studio NYK)

観覧料:
800円(前売り600円)
関連の他の二つの展覧会の入場料も含む

共催 横浜市/アートブックネットワーク

茶道や現代のカフェにみられるように、食文化は作法や空間、臭い、音など、他の全ての領域を飲み込んでしまう包容力と普遍性をもっています。美術の世界においても、フェルメールの絵に代表されるように「食」のもっている空間がその時代を代表するイコンとして表出されている例も数多くあります。この展覧会では、美術の視線を通して食文化を中心とした生活の中に潜む、プライベート性、地域性、共有性、暴力性、批評性、時代性、空間性を解き明かしていくことを試みます。

横浜は開港以来、様々な異国の食文化を取り入れ、独自の文化圏を形成してきました。この展覧会では横浜のもっている食文化の歴史、豊かさにも焦点をあて、芸術文化と食との古くて新しいネットワークを探っていきたいと思います。さらに共催事業として、生活文化(特に読むこと&デジタル機器)と美術の関連性に焦点をあてた展覧会も併催します。

出品作家
藤 浩志(美術/インスタレーション/ワークショップ)
アトリエワン(建築/インスタレーション)
みかんぐみ(建築/インスタレーション)
井上尚子(美術/インスタレーション)
丸山純子(美術)
高橋永二郎(美術)
深沢アート研究所(子どものワークショップ)
絵画に現れる食のイコン/村田真編
CUEL
Goma
HANA−YA
岩渕潤子(レクチャー&パーティー)
林のり子(レクチャー&パーティー)
榊弘太+緒賀道夫(ビールとラベルデザイン/レクチャー&パーティー)
エディターが選ぶ秘蔵横浜食関係のマップ作成プロジェクト
その他

日記, dine | Posted by at February 13, 2005 0:54 | TrackBack (0)

千石のラーメン

足繁く通うお気に入りの食処シリーズ開始!
千石自慢らーめん
SGKrmn.gif
醤油豚骨のラーメン 550円〜 豚骨と鶏骨の合わせスープの塩ラーメン 630円〜

僕は、麺が細めの塩ラーメンのラインがすき。醤油ラーメンは、麺が札幌ラーメンのように色が黄色く、ややチヂレてる。麺に卵が入ってるのかな? ちょっと前までは、完全立ち食いだったが、気合い入りまくりの改装後、妙に親切なカウンター席になった。ちなみに営業時間も変わった。午前11時〜深夜2時(水休)。近くには、建築家 佐藤光彦の千石の住宅もたつ。なかなか通りすがる機会のない場所なので、都内から埼玉方面に17号を使って、車で向かう時など、ふと思い出すと立ち寄れるかもしれない。近くの六義園もおすすめ。写真は、もやしらーめん。そう言えば、うつわの左下にいる、あじたまちゃん。以前は半熟だった気もするけど。まっいっか。

趣味, dine | Posted by at January 11, 2005 4:02 | Comments (4) | TrackBack (2)

MRでモンブラン@上野桜木

MR2.gif
MRの縁側で、上野の山モンブランをほおばる。お茶まで出して頂き、インスタレーションの一部となる。そこへ、蒔さんが現れ、完全にロックオンされたが、シンヤカイジュウに回収されていった(笑)。MRの二階へ上がる階段の出口が異常に狭く、げんさんすっぽりはまる。その後、講演会をのぞきに、エコロジカルは、サスティナブルよりちょっと遅い感じですよねと。確かに。

patisierUMR.gifMR.gif
モンブランを買うために並び。MRにおじゃまする。

趣味, art, dine | Posted by at November 27, 2004 14:48 | TrackBack (1)