ポートフォリオ

ほぼ洗脳され。→がんばってモードチェンジし。→慣れないスーツを着て動いている。エントリーシートの趣味欄に「ブログ」と書いているくらい(笑)。なので、個人的には楽しくやっている。周りには、「PCを持って行き、ブログを見せて、作品です」なんでしょ。とか言われ、自分でも笑ってしまった。
この機会に、過去の作品を今一度、見直したが、過去のは「がむしゃら」という点で突き詰めてあり、今の自分に占める相対的割合が、低いテンションなので、確かに魅力的に見える。よく、引き合いに出されるので、納得した。原点に帰ったようなすがすがしい気分だ。釈明をするつもりではないが、プロジェクトがおもしろくなるかどうかは、個人のモチベーションだけでは、決まらないというのが僕の考え。当然、作業はひとりでやるが、プロセスの展開は、環境に起因するから。という経験にもとづいている。
従って「学校の課題」というフレームの中でも、自分の作品に対する熱意より、結果(かたち)に反映されにくい「会話」を徹底的にしている。そのレスポンスが鈍くなってくるに従って、飽きてくるという状態が、現状。焚きつける行為は、趣味で出来ることではない、ものすごくパワーが必要だし、客観的な論点を見いだすには、無理にでも声にしていかないと、自分の思考のフローも閉じる(ループする)。そういった危機感をキープしている人は、なかなか出会わない。だから、外に出る。ポートフォリオの割合で学校の課題の占める割合はたぶん、ピカイチで低いと思う。まぁ、そこがセールスポイントでもあるが。
誤解があるといけないので、大学という制度を批判しているわけではない。暗に、周辺に原因があるなんて言っているみたいだが、大学は基本的にぬるい。そこに、自分のモチベーションをキープ出来るものを求めていては、自分の設定しているレベルが相当低いのだろう。ただ、ぬるいなりに良い点がある。制度として依然維持されていることも、ひとつの評価だが、「(なんだかわからない)社会」と「(なんだかわからない)自分」を繋ぐ、コネクタビルドする時間を、お金を払って「もらっている」と思っている。社会に出ると確かに、高い緊張感を要求される。しかし、それだけが良いとは思えない。自己に対する自信がないままでは、社会に身を捧げてしまうことになる。そういう疲労感が目に見えていたので、大学院への進学を選択した。自己分析みたいなエントリーだけど、エントリーシートを書くときにいろいろ考えさせられたので、書き記している。
最後に、個人の着想レベルではあまり意識していなかったのだが、「構造(的な思考)が好きなんだね」と指摘された。それに対して僕は、「建築の全体(構成)を把握できるので」と答えた。このやりとりは、僕にとって新しい発見だった。

日記 | Posted by at February 18, 2005 5:01 | Comments (2) | TrackBack (0)

九龍城@武蔵小山

ちゃんこ芝松
TYANKO.gif

今日は、先端ゼミの追い出し会。主賓の一人がいきなり脱落し、もう一人も一時間半程、遅刻する波乱のスタートだったが。ちゃんこを注文したところで主賓が到着。なんて、タイミングのよい。思わず煮え立つ鍋をパチリ。大岡山の至近にあり、ぽ氏の学生の時からあるらしく、結構な老舗です。今日も、やたら混んでいた。

二次会はこちらに。
九龍茶房
Colgrave.gif
Colgrave.gif
かなりの人がmixiをやっていて、ぽ氏も、ブログを三つも持っていて、mixiにもいるらしい。僕は、せっかく紹介してもらったのに、一時間ほどで退会した過去が。mixiは、ソーシャルネットということで、社交場。出会いの場。オフ会も頻繁にある模様。僕は、どちらかというとオープンではない体質に否定的です。今日のメンバーは、僕以外全員mixi人と言っても過言ではなく、世の中の酒場は、どこもかしこも実質オフ会。ブログしかり、携帯が普及した時くらいのインパクトがある気がする。人間のつながり方が少し変わったかかもしれない。最後に二つ。九龍茶房のボスが、実測調査した今は無き、九龍城に関する本(大図解九龍城)が岩波書店から出ています。私は、知りませんでしたが、店の壁一面にある(写真の奥に一部見える)ドローイングを観れば、きっと惹かれます。話題に出てきた近藤春司氏も、個人的には衝撃的な出会い。房総実験住宅(近藤邸)に無理にでも付いて行くべきだったかも。九州のスタイロドームハウスの詳細を調べたいのだが出てこない。供給元はどこだ?

自力建設つながり
LINK:miyajima:Nomadic Museum
LINK:sugawara:かみのけんちく

hyに電話応対の指導までされているゼミのメンバー「ゅ」が、みかんぐみの展示を担当している展覧会のお知らせ。
LINK:『ヨコハマ経済新聞』 Blog (β版):BankART、「食と現代美術」展 -2つの併催展も開催

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・食と現代美術part1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会期:2005年2月18日(金)-3月15日(火)
時間:11:30-19:00

会場:
1929ホール+エントランス+B1 (BankART1929Yokohama)
NYKギャラリーA+スタジオ2+外周り
(BankART Studio NYK)

観覧料:
800円(前売り600円)
関連の他の二つの展覧会の入場料も含む

共催 横浜市/アートブックネットワーク

茶道や現代のカフェにみられるように、食文化は作法や空間、臭い、音など、他の全ての領域を飲み込んでしまう包容力と普遍性をもっています。美術の世界においても、フェルメールの絵に代表されるように「食」のもっている空間がその時代を代表するイコンとして表出されている例も数多くあります。この展覧会では、美術の視線を通して食文化を中心とした生活の中に潜む、プライベート性、地域性、共有性、暴力性、批評性、時代性、空間性を解き明かしていくことを試みます。

横浜は開港以来、様々な異国の食文化を取り入れ、独自の文化圏を形成してきました。この展覧会では横浜のもっている食文化の歴史、豊かさにも焦点をあて、芸術文化と食との古くて新しいネットワークを探っていきたいと思います。さらに共催事業として、生活文化(特に読むこと&デジタル機器)と美術の関連性に焦点をあてた展覧会も併催します。

出品作家
藤 浩志(美術/インスタレーション/ワークショップ)
アトリエワン(建築/インスタレーション)
みかんぐみ(建築/インスタレーション)
井上尚子(美術/インスタレーション)
丸山純子(美術)
高橋永二郎(美術)
深沢アート研究所(子どものワークショップ)
絵画に現れる食のイコン/村田真編
CUEL
Goma
HANA−YA
岩渕潤子(レクチャー&パーティー)
林のり子(レクチャー&パーティー)
榊弘太+緒賀道夫(ビールとラベルデザイン/レクチャー&パーティー)
エディターが選ぶ秘蔵横浜食関係のマップ作成プロジェクト
その他

日記, dine | Posted by at February 13, 2005 0:54 | TrackBack (0)

アーキラボ展@森美術館

先週、アーキラボ展に行ってきました。百科事典の中を、歩いているようなボリュームでしたが、いくつか気になったものもありました。今回の企画のいいところを挙げるとするならば、美術館がこの大きさで、建築の企画をやったことに意味がある気がする。でもやっぱり展示の企画がいいか悪いかの前に、やはり森美術館の建築計画の問題が、全体の価値を下げている気がします。いつ行っても思うのは、帰り道にしつこくあるミュージアムショップですが、今回は特に、最後の展示の部屋に、エスカレーターのようなモーター音が反響していて、全く集中できなかった。徹底してホワイトキューブを追求すればいいのに、意図が不明瞭で見た目のうるさい、外の風景が見えるエリアを通る時など、なぜか集中力が切れる。開館1年を待たずして2フロアあった展示室のうち、1フロアしか使われなくなり、キュレーターの数も減っている。資金の体力と、展望台の付録的存在が、売りの美術館としか。今は言えない。どうなるんだろう。やったからには意地でも続けて欲しいが。

全然、関係ないけど。大河ドラマ義経。おもしろい。石原さとみが、かわいんじゃないかとものすごく期待して見たが、あれ?と思ったり、振り向いたらやたら、かわいかったり、良い意味であどけない。弁慶役のマツケンのカツラと耳に隙間があるのが、妙に気になる。救命病棟24時は、震災というテーマが重すぎて、連ドラ特有のテンポの速い展開が置き去りになっていて、飽きる。火曜日深夜にやっている浦沢直樹のMONSTERは、相変わらずキレてる。単行本も読みたいなぁ。

日記 | Posted by at February 9, 2005 5:46 | Comments (5) | TrackBack (1)

併発

ここ二週間で一年分位の身体的な苦痛を味わった。まず風邪を引き、薬が効かず胃痛と今まで体験したことない目眩が頻発。朝礼で倒れる小学生の気分がわかった(笑)。治りきってないところに、追い討ちをかけるように親不知付近が何故か化膿。横に向いてはえているではないか。食事も流動食ばかりでパワーがでない。何事もなかったように、ブログは更新していたものの。とんだ年始になってしまった。・゜゜(>д<)゜゜・。

日記 | Posted by at January 23, 2005 10:28 | Comments (5) | TrackBack (0)

原宿から原展まで

髪を切ったついでにディスクリートシティを見に歩いて行った。表参道から青山通りを超えて、ミヤケイッセイの隣にA-POCあったかな?と思いながら根津美を曲がる。切ってもらっている美容師の人は変だという事はわかっている。マテリアルってなんでしたっきと言われ。どうやらNYに住んでいる友達からの手紙にそんな街と書いてあったらしいことが分かる。歴史的に恐慌の時に安くなった労働力を集め、生産性の高い材料となり得たガラスと鉄を開発し街を作ったと言ってみた。六本木ヒルズの開発も景気が低迷している時に作ったからダブらせようとしてるかもね。と言いかけたところでかわいいアシスタントの子が来て途切れる。ヒルズが視界に入る青山霊園を抜けるとギャラ間に着く。展示は多分同時出版している本とかなりかぶっているはず。鼻水のせいで集中出来ない。集合住宅のプロジェクトは初めてみた。詳細が知りたい。本を読もう(DISCRETE CITY)。地下鉄を降りるので終了。

展示は2月19日まで。

本展に関連して行われた、大江健三郎と原広司の講演会
LINK:simon:デザインする態度
A-POCの展示
LINK:simon:見る美術@金沢21世紀美術館

日記 | Posted by at January 12, 2005 16:10 | Comments (2) | TrackBack (0)

美術館は茶碗らしい

GDC.gif

ゴジラはその時々の社会性を反映させながら、ゴジラというシンボルに置き換えられるかたちで戦後の高度成長に群がる人々を風刺する様で登場した。一時休眠したゴジラも冷戦期に復活し、グローバリゼーションへ向かう中で生まれた二極構造を批判し、またその眠りに入るようだ。きっと、また社会が歪み始めると眠りから覚めるのだろうと思っている。映画というジャンルの中で社会的な批判を含みながらシンボルの姿だけ変わらずに、いつづける様相は建築にも言える。建築は、ある一定のかたちを留めながら、時代性を吸収していく。冗長性が低いものは、どんどん淘汰されていく。だれも知らない渋谷と代官山の中間地点にあるGDCのオーナーが出しているお店で飲んでいるのだけど。ぽ氏を見ていて、建築家が同じ姿でいつつづける様相は、建築の姿だけに留めていて欲しい。言葉はその時々のおかれている環境を見極めていく中で、どんどん変わり続けていかないと、自分の中でも新しい方へ向かわせるきっかけを失っているのではないかと。疑いの念すら感じてしまった。きっとそうではないだろうと思うけれど。(オーディエンスは学部生がほとんどいう事実があるものの)四季の桜は完全な改修のようだ。飲んでいるとき、ドーナツで批評性が持てたのかみたいな話を僕に対しても言われたが、あれは建築家としてどういうアイデアを実践しようとしていたのか僕には写真と言葉からは読み取れなかった。もっと集中して聞いていればその時つっこめただろうと悔やまれる。なにせ、建築家が言っていることは正しいなんて勘違いしている従順な学生の目を覚まさせるには絶好の機会だったし、つぶらや氏が少し模型が曲がっているだけで美術スタッフに叱咤していたなんて話をきいていると、狂気ある感性を羨ましくも思ってしまう。美術館は茶碗なんて書かれてみたいものだ。僕のことを直感に頼っていると見抜けていない人は、きっと思考のループが閉じているんじゃないかと言ってみたり。(笑) 始めて合う人といきなり飲むときが一番感性がポジティブにフル動員されてて、いつも楽しく飲めているのは運がいいからなんだろか。次はクリスマスパーティーですね。

日記, film | Posted by at December 5, 2004 16:42 | TrackBack (0)

愛着のわくデザインってなんだ

YOAK.gif

今日は、ぽ氏、こい○み氏、Pr.M、iアーキテクツと飲める機会があった。年配の方々と同じくらいの人数の学生が参加していて、いつ学生がガッツクのかという、予定調和の雰囲気が吹っ切れたとき、切れすぎで君はどういうセカイで生きていくつもりなのかと言うようなつっこみを軽くかわしながら、ドーナツの話が出ていたので建築家として仕事を持ってくることも職能の一つですよねと言ってみたところ、ものすごく盛り上がった(笑)そういえば、しんや助手が見あたらなかったが、Pr.Mの影響力なのか。僕が打ち上げれれているのが、たのしそうなぽ氏を見ていて僕も楽しかったりするものの、千葉産の代表作はなんだねという話の中で未完はNHKがピークですか。と、つっこんでみたり。それはそれは切れ味のするどい会だった。もともとNUフォーラムという会のコミュニティデザインの話から引き継いだ会だったので、アルコールっていう潤滑油があれば、密度のある話ができるよねと言うこい○み氏の話が人柄をあらわしているなと思いながら。平行して、ぽ氏が120平米の敷地に自邸を建てようとしていて、こい○み氏が割り切れないから外に頼んだ方が割り切れるよという話が同時に進み。相変わらず切れすぎている人が、未完てかっこつけようにかっこつけきれない人たちの集まりですよねとつっこむと。iアーキテクツがほえたり。それはたいそう楽しい会だった。

日記 | Posted by at December 3, 2004 23:54 | Comments (2) | TrackBack (0)

アイドルを追え

アサミン最近ブログ書いてくれないから秘蔵写メあっぷ(-.-) トップページも変わって影響力は、はかりしれない(笑)現在1日350人ほど訪れてます。順調に育っております。リンクの文字色変更しましたが見やすくなったでしょうか?なにげにOブログにアクセス集中 おなクリックかにゃ?あぁ作品集おわた。次回のブログ再構築は個人ページのプロフィール周りにランダムにサムネイルリンクを張り込む系ですかね。アドミン

日記 | Posted by at December 1, 2004 13:27 | Comments (1) | TrackBack (0)

小石川で森万里子をみる

縄文で植物園で森万里子と聞いて 何だか壮大なスケールをイメージしていただけに ちょっと残念な気分で見終わった エントランスを入ると明らかに東大の学生であろう人物が向かい入れてくれる 白いリノベーションされた空間もあってそこからインスタレーションのようだった 展示はほとんどがアーカイブもので さらりとインスピレーションされたものを紹介してくれる どうやら一人らしく 独占欲に満たされてきたところで 暗闇にいかにもあやしい光を放つストーンサークルとご対面 写真はさいごの部屋で建築はなかなかよかった。何が残念かというと広大な緑地をもつ場所があまり意識されていないところ。展示期間くらい植物園との境界を解放してくれてもいいのに 見た人は行きたいのに展示だけ見てはいさようなら。上野の子供図書館の庭も確か、見えるのに行けなかった。 気合いがたらん 来週金沢に行くので楽しみだにゃ

日記, art | Posted by at November 11, 2004 16:55 | TrackBack (0)

八代観光

なかなか気分もはれず 天候もあいにくの雨 観光でうさばらし 葉さんの商業施設。芦原太郎の市民ホール確認。砥用から不知火。三角を経由して 工事中の保田窪の中庭を散歩。写真はひでおだが、モダンな空間はシルエットを超越するくらいおおらかさを持っている。(笑)

日記 | Posted by at October 26, 2004 15:33 | TrackBack (0)

扇動者のつもり

熊本県いぐさ・い製品の流通状況によると、いぐさ生産農家が出荷する75%は自ら畳表の加工をしているようだ。原草販売は、残りの25%。さ○もとくんが気にしていた、県外移出は、25%中のたった13%。付加価値販売が主流なのは、想像がつく。あさみは、子供の名前をいぐさにするらしい。て○か夫妻のぶな、みたいな感じか。建築家は、こうじゃなきゃねみたいな話をがちゃがちゃ昨日していて、結構気分がよかった。ネタの中心は、コンペの下のパースがわかりにくという指摘を受けて、無理矢理納得してもらうプレーに走ったのだけど、見る目があるなと感心。続けて建築はなんで、はこものって言われるんだとう話にうつり、どっかでスティックしたものを思いだした。[建築ってどうして四角いのばっかりなんでしょうね,という質問があり。隙間なく空間を充填することが可能な立体のうち,いちばん簡単なのが直方体だから,とまず答え,なぜそれが「簡単」なのかと言えば,人間というか脊椎動物のシンメトリーな身体にとって,前後左右上下ってのは根源的な六方向であって,それぞれに面が対応する直方体はとても自然に認知できる形だからじゃないか。]あと、テンセグリックとテンセグリティの違い(ちなみにどっちかが自立的で他方が他律的。自碇という言葉があることを知る)。ワークショップって怪しいとか。建築家は政治を背負う位の方が楽しいとか。無茶な話で盛り上がる。何が正しいと整理するより、ぶつけて分解して、反応を楽しむ行為が、楽しい。

コミュニケーション力 斎藤孝著より
すべてのトラブルは、具体的なアイデアによってのみ乗り越えることができる。
アイデアを批判するには、よりよいアイデアというのが本筋。

建築, 日記 | Posted by at October 22, 2004 14:36 | TrackBack (0)

パークドームに願いを

食いに走った三兄弟は打ち上げられたトドに。おおまえが予定通り道に迷子でお寺で昼寝 ひでおは調査忘れてま○っぺのオミアゲ アミは本領発揮。図書館でラストスパート 空港で記念撮影 はらのふくらみかかえてバックホーム ぴ

日記 | Posted by at October 12, 2004 20:12 | Comments (2) | TrackBack (0)

 1 | 2 | 3 | ALL