松尾貴史×斎藤貴男

 5月6日から11日まで、THE NEWSPAPERという時事風刺コント集団(?)の第67回“TRICKY LIVE”が下北沢の本多劇場で行われました。ライヴ本編の前にトークショーなどもあったので、私は初日(松尾貴史×斎藤貴男トークショー)と千秋楽(鈴木邦男×大塚英志トークショー)を見てきました。

 時間が経ってしまったのでうろ覚えですが、気になった点を2回にわけて書いてみようかと。

 松尾貴史×斎藤貴男トークショーはおもに憲法改正について。斎藤さんはご存知のとおり『安心のファシズム―支配されたがる人びと』『機会不平等』をはじめとして、身近な問題を通して日本社会を考える興味深い著書をたくさん執筆されている方。トークショーは議論というよりは松尾さんが斎藤さんに色々と質問する形で、とてもわかりやすかったです。

 4月1日から東京都が迷惑防止条例を一部改正したことなどを例に挙げながら、“ここまで管理されるのはおかしいんじゃないか”とかいった話になり(斎藤さんいわく「僕は恐らく日本でいちばん携帯電話がキライな人間だと思うんだけど、公共の場で携帯電話を使うことについて規制する条例を作るなんておかしい。他人に迷惑をかけるなんて個人の常識で判断できるはず」)、ここまで国や地方自治体があれこれと人間の行動を規制してしまうと管理国家になってしまうわけで、もっと言うとかつての軍国主義体制に逆行してしまうおそれがある、とのこと。そういえば、たしかにそうだなと思いました。

 電車の中で携帯電話で話したり、ヘッドフォンからものすごい音漏れしてたり云々はたしかに本当に迷惑で、これを規制するという話が挙がったときは「そうそう、そんな迷惑な人間は罰してしまえ!」と思ったんだけど、よくよく考えるとこれは“罰する”とか以前の問題なんですね。人間としてのモラルの話で、当たり前のことである。ということを忘れてしまうほど、いってみればいまの日本の社会にはモラルを欠いてる人間が多いんですけど……規制をたくさん作ることで、「規制されなきゃやっていいだろ」という本当に幼稚で低俗なレベルにモラルが位置づけされてしまうことについての危機感と、“規制で管理される”ということの本当の意味と恐ろしさを再認識しなくちゃいけないなと思いました。

 もうひとつ、松尾さんが言ってた「いまの日本国憲法は、国民に対して“~しちゃダメですよ”って書いてる項目がほぼなくて、国政に対して規制していることばかりだから、とてもいいんじゃないか」というのが印象的でした。たしかにそうだなあと。で、斎藤さんいわく現在与野党で検討されてる改正案を見ると、どちらも国民への規制がソフトに(←ここポイント)書かれているそうです。でももし憲法改正について国民投票をすることになったら、もちろん一条ごとに賛否をとるなんていう面倒なことはできるわけがなくて、「あなたは憲法改正に賛成ですか? 反対ですか?」という投票の仕方だろうから、ズラズラと難しい言葉で条例が書かれている改正案(と現在の日本国憲法)なんて国民はじっくり読むわけがなくて、「別に変えてもいいんじゃないの?」レベルのメンタリティで投票がなされてしまうだろう、と斎藤さんも松尾さんも懸念していました。たしかに。これはもう国民ひとりひとりが勉強するしかないのかなあと思いますが……無理ですよね。少なくとも前文から40条までは熟読しておかないといけないとは思います。

行ってきました♪ | Posted by at 5 13, 2005 16:36


TrackBacks

» チェスと松尾貴史さん from ブログ・ウォッチ - 芸能人、有名人の人気ブログを紹介・小林じょうたろう
Excerpt: なんだか最近、仕事以外のネタが深夜に一人で飲んでいる時のコトくらいしかなくて、 ブログを書いているとそういうことが再認識できてしまって考えてしまうのですが、 ...

Tracked: 2005年05月18日 01:37