備忘録 051007

 9月もあっというまに過ぎていきました。9月といえば、なんといっても衆議院総選挙。これはもういろんなところでいろんな人と、徹底的に議論し尽くしたのでもうやめときます(苦笑)。選挙が終わって1週間くらいは、落ち込みまくっていたことだけ記しておきます。


<最近行った色々>
・9/8【観覧】月刊「創」プレゼンツ「メディア・市民・国家」@新宿ロフトプラスワン
・9/9【テクノ】PLUS@代官山AIR
・9/10【夏行事】バーベキュー@多摩川
・9/11【映画祭】第18回東京国際映画祭プレイベント@赤坂区民センターホール
・9/12【ライブ出演】角森隆浩withダイナミックオーシャンズ@下北沢lete
・9/13【観覧】見沢知廉さんの追悼会@高田馬場トリックスター
・9/17【テクノ】CHaOS@西麻布yellow
・9/27【ライブ出演】角森隆浩withダイナミックオーシャンズ@下北沢mona records
・9/30【社会勉強】拷問博物館見学
・9/30【観戦】ヤクルト×阪神@神宮球場
・10/1~10/3【旅行】法事@北海道
・10/4【即興】dub lilac / 高橋悠治+ATAK(渋谷慶一郎 and maria)@新宿ピットイン

<最近観た映画>
・イム・チャンサン『大統領の理髪師』(招待)@第18回東京国際映画祭プレイベント
・フアン・パブロ・レベージャ/パブロ・ストール『ウィスキー』(招待)@第18回東京国際映画祭プレイベント
・オリヴァー・ヒルシュビーゲル『ヒトラー ~最期の12日間~』(初)@渋谷シネマライズ
・ジャン・ユンカーマン『映画 日本国憲法』(再)

<最近読んだ本>
・角田光代『空中庭園』(初)
・鹿島茂『関係者以外立ち読み禁止』(初)
・岩波ブックレット『憲法を変えて戦争へ行こうという世の中にしないための18人の発言』(初)
・石原昌家『沖縄の旅・アブチラガマと轟の壕 国内が戦場になったとき』(初)
・熊谷伸一郎『金子さんの戦争 中国戦線の現実』(初)
・関岡英之『拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる』(初)
・滝口範子『行動主義レム・コールハースドキュメント』(初)

鉄の処女さん
 えーと、相変わらず節操なく色々やっていたんですけど、会社を休んで行った(笑)拷問博物館見学は最高に面白かったっ! 明治大学のアカデミーコモン地下にあるんだけど、これがもう大興奮の内容でした。十手、刺又からはじまり、石抱、釣責、さらし首を置く台などの江戸~明治にかけての拷問器具に加えて、ヨーロッパの芸術作品である“鉄の処女”と“ギロチン”、“貞操帯”、中国のちょっとマヌケな刑具なども飾ってありました(写真は鉄の処女。倒立型は貴重です。彼女が着ている服は当時の流行をふんだんに取り入れてたんだって。オシャレさん♪)。

 会えば必ずバイオレンスの話で盛り上がる友人とふたりで見に行き、「うわ、鉄の処女って拷問がおわって蓋をあけるとき、床が抜けて死体が落ちる仕組みになってるんだって! しってた?」「しらなかったー!」「うわー、ほんとだ、この床落ちるように細工してあるんだー」と食い入るように見つめたり、「この拷問器具はサイズがなんか小さくない?」「いやほら、江戸や明治の日本人ってまだ背が小さかったからこれくらいでちょうどいいんじゃないの?」とか真剣に話し合って堪能しました。他のお客さんはドン引きしてました。

 入場無料なのでまた行きたいと思います。日大5号館からも近いので、みなさんも是非! 解説希望の方は付き添いますよ♪

 という話はまあいいとして。9月に観たイム・チャンサン監督の『大統領の理髪師』オリヴァー・ヒルシュビーゲル監督の『ヒトラー ~最期の12日間~』はとても良い作品でした。
 『大統領の理髪師』に関しては、いまの時代に、韓国人の監督(35歳)が1960~70年代の韓国について撮ったっていうのがまず驚き。当時の韓国は腐敗政治家たちの圧政がはびこっていて、人々は本当に苦しい思いをしていましたが、いままでこういったカンジの風刺映画は出てきませんでした。それをこの若い映画監督は、押し付けがましくなく、ユーモラスに描いていて、ピューンと飛び越えてしまった。すごい才能の人だなあ。こういう若者がこういう作品を撮って、国内でもきちんと評価されているということは、いまの韓国もなかなか捨てたもんじゃないなと思いました。主演のソン・ガンホが素晴らしい! しかしながら、非常にいたたまれないシーンも小さくたくさんあります。風刺が身に沁みる。とあるシーンで、日本人である会場の観客たちがケラケラ笑っていたのには相当驚きました。他人事なんだなあと。
 『ヒトラー ~最期の12日間~』は本当に良い作品だけど、いろんな意味で問題作。ドイツ国内で大論争になったのは納得。最初と最後に警笛としてのフィルムが挿し込まれているけど、全体的には“人間”としてのヒトラーを描きすぎているような気もします。ともあれ良かった。155分という長丁場なんだけど、見入ってしまってあっというまでした。ヒトラー役のブルーノ・ガンツは素晴らしい役者だなあ。傍役たちもすごかった。DVDになったらまた絶対見ると思います。

 最近の小説でも読んでみようと、角田光代『空中庭園』をジャケ買いしたんですけど……すいません、まったく心に響かなかった。小説を書く技巧はものすごい優れていて、おそらくすごい巧妙にプログラムされた優秀な小説なのかもしれませんが、なんせ心にまったく響いてこない。3時間くらいで読了。んー。

 一方、何年かぶりに本を読んで涙を流しました(ちなみに最後に涙を流した本は子母沢寛『新選組物語 新選組三部作』の「流山の朝」。傑作中の傑作)。熊谷伸一郎『金子さんの戦争 中国戦線の現実』の、179ページから180ページにかけて。出勤途中の電車の中で思わず泣いてしまった。この本には、平時においての人間の軽やかさ、天真爛漫さと、有事(つまり戦争下)においての人間の残虐さ、絶望感、苛立ち、諦め等、ありとあらゆるすべての感情が、たったひとりの人間のなかに溢れているのが描かれていて、自分のなかにも同じ感情が潜在しているかもしれないと思い知らされます。
 で、そのなかで件のシーンは、どんなにむごい仕打ちを日本軍にされてきても、捕虜になった日本兵を“人間”として扱い通す、常に冷静な戦犯管理所の中国人たちの姿が描かれていて、その成熟された精神に圧倒されました。この本はぜひ読んでみて下さい。あと、沖縄でアブチラガマに入った人は『沖縄の旅・アブチラガマと轟の壕 国内が戦場になったとき』もぜひ。こちらも途中で読むのをやめたくなるほど壮絶ですが、25年もかけて行った綿密な調査と秀逸なルポルタージュに敬意を表して必読。

 吉岡くんオススメの『行動主義レム・コールハースドキュメント』はとても面白かった(誤植が多くて本としてはヤバいと思う)! 関係者のインタビューが表面的すぎてイマイチだったので、2部のインタビュー対象を減らしてひとりひとりの内容を濃くして、1部をもうちょっと長い追っかけ取材にしてほしかったけど……レムを長期取材するとなったら破産してしまいそうですね(笑)。
 いろんな位相で同時にモノゴトが進行していくダイナミズムは、モノゴトの世界が大きければ大きいほど刺激的で、ゾクゾクするんだろうなと思った。レムの事務所を覗いてみたいなあ。レムの頭にcamとか設置してほしい(笑)。レムは言葉とか理論とかブックレットとかよりも何よりも、本人そのものがいちばん面白そう。

乙女日記 | Posted by at 10 7, 2005 18:00 | TrackBack (1)

備忘録 050906

 夏もほぼ終わりに近づいてきました。ションボリです。今年の夏はかなり満喫していたので寂しい……。

 と思っていたところに、衆議院解散・総選挙という夏の終わりのビッグイベント(?)が舞い込んできました! と、喜ぶものでもないんですけど。総選挙を1回するのに1000億かかるという説や500億かかるという説がありますが(もちろん税金)、いったい本当はどれくらいかかるんだろか。
 まあでも面白いですよね。普段まったくテレビを見ないんですが、毎晩テレビの前にかじりついて、各党の党首討論、論客討論をゲラゲラ笑いながら見ています。ものすごいエンターテインメントぶりですよこれ。小泉首相は「総理の任期が終わったら、あとはみんなで勝手に考えれば?」みたいなニュアンスの発言をしてしまって大ブーイングを浴び、民主党の岡田さんは今回のマニフェストに将来的に消費税を3%上げるということを書かないのは卑怯だみたいな指摘に「これだけ私が公の場で発言してるんだから、マニフェストに書いてあるも同然だ」と開き直る。公明党は靖国問題について「総理の公的な靖国参拝はやめていただきたい」と、この大事な時期に明言しちゃうし(まあ別に全然いいですけど)、共産党と社民党は絵空事を相変わらず並べ立て(消費税を0%にするらしい・苦笑)、国民新党と新党日本はいまだもってどんなスタンスなのかハッキリせず。

 んー、悩む。


<最近行った色々>
・8/1【夏行事】神宮花火大会@神宮球場
・8/2【上映会】綿井健陽×広河隆一×高遠菜穂子@文京シビックホール
・8/5【ライブ出演】角森隆浩withダイナミックオーシャンズ@下北沢club Que
・8/10【観覧】鈴木邦男×松尾貴史×斉藤貴男@新宿ロフトプラスワン
・8/11【お笑い】ピース単独ライブ~ジェシカ・パンディ~@新宿シアターモリエール
・8/12【ウクレレライブ】角森隆浩@吉祥寺曼荼羅2
・8/13【夏行事】バーベキュー@多摩川
・8/21【お笑い】千鳥のスーパートークパーティ@新宿ロフトプラスワン
・8/27【テクノ】メタモルフォーゼ@伊豆サイクルスポーツセンター

<最近観た映画>
・綿井健陽『Little Birds』(再)@文京シビックホール
・ロン・ハワード『シンデレラマン』(試写)@よみうりホール
・カール・ドライヤー『裁かるるジャンヌ』(再)
・ロベルト・ロッセリーニ/ジャン=リュック・ゴダール/ピエル・パオロ・パゾリーニ/ウーゴ・グレゴレッティ『ロゴパグ』(初)

<最近読んだ本>
・中村文則『土の中の子供』(初)
・渋沢竜彦『エロティシズム』(初)
・高橋哲哉『靖国問題』(初)
・小林よしのり『新ゴーマニズム宣言SPECIAL靖国論』(初)
・日本ビジュアル・ジャーナリスト協会『フォトジャーナリスト13人の眼』(初)
・野村浩也『無意識の植民地主義―日本人の米軍基地と沖縄人』(初)
・目取真俊『魂込め』(初)
・又吉栄喜『豚の報い』(初)


 書きたいことはたくさんあるんですけど……。


 まず宣伝。プロマリンバ奏者・三村奈々恵さんのインタビューテクノDJ・田中フミヤさんのインタビューやりました。サッカーファンはぜひ読んでみてください。音楽ファンも。


 <最近読んだ本>のとおり、靖国問題について、対極にいるおふたかた(高橋氏と小林氏)の著書をそれぞれ読みました。これが非常に面白かったんですが、“立ち位置が違うと、同じ物事に対してこれだけ見方や解釈が違うのか”と本当に驚かされ、むしろ靖国問題うんぬんよりもそちらのほうが興味深かった。

 ようするに靖国問題は“A級戦犯を祀っているのは対外的にもよろしくない。そこに首相が公式訪問をすると、日本が過去に行った侵略戦争を肯定することになる”“首相が公式訪問をすることは、日本国憲法第20条で定めている、政教分離(特に第一項の「信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない」)に違反するのでは”、というのが代表的な論点なんですが。

 前者に関しては“A級戦犯というのは東京裁判で勝手に戦勝国が戦敗国である日本を一方的に裁いたものであって、実際のところはA級戦犯と呼ばれる人たちが行ったことは国際法にも大日本帝国憲法にも触れていない”という反論。
 それに対して“日本が戦後復帰するきっかけとなったサンフランシスコ講和条約の第11条に「日本国は、極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷の裁判を受諾し、且つ、日本国で拘禁されている日本国民にこれらの法廷が課した刑を執行するものとする」と明確に記されているから、東京裁判を否定することはサンフランシスコ講和条約を否定することになり、よって戦後復帰でここまできた日本そのものを否定することになる”という議論が続きます。
 さらにそれに対して“サンフランシスコ講和条約の「裁判を受諾し」の部分の訳がそもそも間違っている。「Japan accepts the judgements」は正確に訳すと「日本は諸判決を受諾する」だから裁判を受諾したわけではない”という議論が続くわけですね(苦笑)。

 後者に関しては“政教分離というが、「追悼」というものを宗教儀式なくして行うのは不可能ではないか。政教分離とされているアメリカ合衆国だって、大統領は演説の前に聖書に手を置いている。むしろ宗教儀式のない国家追悼施設を別に造ったとしても、それは第二の国家神道となっていくのではないか。そう考えたら靖国神社には御剣と御鏡が祀ってあるだけで、位牌や遺骨があるわけじゃなので、唯物論の中国共産党が何か言ってきても「モノがないんだから指摘すること自体間違ってるんじゃないの?」と言えばいい”という議論になるわけで。

 ……と、ざっと書いただけでもわかるように、水掛け論なんですね。もちろん正しい歴史認識や事実確認は必要ですが(小泉首相のように、靖国神社のことを話してるのに「仏様」という言葉を使うとかっていうレベルの無知はもう致命的に恥ずかしい)、そこからはもう個人個人で考えて、自分なりに結論を出すしかないと思います。
 なのに何故ここまで大きな問題になってしまっているかというと、靖国問題が外交カードに使われてしまうからなんですけどね。もちろん国内でも政治的な切り札として使われる。現在の自公連立体勢もこのポイントだけは意見が真っ二つに分かれているので突きやすい。

 なんでもかんでも利権、利権、のこの世の中は、自分で考えて判断する余裕も与えてくれないんだなあとションボリしました。

乙女日記 | Posted by at 9 6, 2005 18:45 | Comments (11) | TrackBack (1)

備忘録 050729

座喜味城跡

 7月もあっというまでした。なんでこんなに時間が流れるのが早いんだろか。7月の思ひ出といったら、なんといっても沖縄です。こんなに心を揺り動かされるとは思いませんでした。沖縄から帰ってきてからというもの、どうやったら沖縄に移住できるかということばかり考えています。んー、手に職があればよかった(苦笑)。中途半端に生きてきたツケが……しょぼーん。


<最近行った色々>
・7/4【ライブ出演】角森隆浩withダイナミックオーシャンズ@下北沢lete
・7/7【授業を受ける】茂木健一郎×渋谷慶一郎@東京芸術大学美術解剖学
・7/12~16 沖縄旅行
・7/22【テクノ】CHaOS@西麻布yellow
・7/23【ライブ出演】角森隆浩withダイナミックオーシャンズ@渋谷7th floor
・7/26【取材】冒険王サテライトイベント 女子フットサル公式戦すかいらーくグループCUP@代々木第一体育館
・7/27【サッカー】レアル・マドリード×ジュビロ磐田@味の素スタジアム
・7/28【サッカー】バイエルン・ミュンヘン×FC東京@味の素スタジアム

<最近観た映画>
・河毛俊作『星になった少年』(試写)@イイノホール

<最近読んだ本>
・森口豁『だれも沖縄を知らない 27の島の物語』(初)
・森口豁『子乞い 沖縄孤島の歳月』(初)
・小林よしのり『新ゴーマニズム宣言SPECIAL沖縄論』(初)
・石原慎太郎『秘祭』(初)
・鈴木邦男、斎藤貴男、森達也『言論統制列島 誰もいわなかった右翼と左翼』(初)
・沢木耕太郎『テロルの決算』(再)


 東京芸術大学の茂木さんの授業(美術解剖学)にお邪魔させていただきましたが、これが大変おもしろかった。音楽家の渋谷慶一郎さん(って改まって書くと不自然ですけど……友人です)がゲストで、“ドローン(反復)とメロディ(差異)”を中心に、音楽史みたいなのとそれに対するご自身の葛藤を素人の私でもわかるくらいにわかりやすく、楽しく解説してくれました。
 東大の池上高志先生も遊びに来てたんだけど、現在渋谷さんと池上さんで新しい音楽が作れないかと企んでいて、そのへんのところも聞きました。ドローンとメロディの二項ですべての音楽は構成されているわけだけど、その中間に装置なりシステムなりを設置して“第三項音楽”が作れないか、ということ。まだボンヤリしたイメージだけど、なんだか楽しみです。ぜひとも実現してほしい。
 授業のあとに学生も一緒に上野公園(茂木さんのインタビューをした場所)で総勢30人くらいで遅くまで飲んで喋って、刺激的な夜になりました。私はひたすら「選民意識と国粋主義はダメだ!」と言っていたような気がする(苦笑)。茂木さんはニコニコしながらブランコに乗っていて、池上さんはギラギラした目で渋谷さんと下ネタで盛り上がり(笑)、本当に愛すべき人たちだなあと思いました。ずっと昔からみんな仲良しだったような、それでいて適度な緊迫感もある、心地よい空気が流れている。

 この茂木さんの美術解剖学の授業は誰でも参加できるので、機会があったら覗いてみてはいかがでしょうか? って……次はいつだろ?

 レアル×ジュビロはまずまず。ラウルがキレキレでかっこよかった。久々にああいうラウルを観た気がします。まあでも試合自体は所詮“興行(見世物)”なので、そのわりには良かったというレベルですけど。
 バイエルン×FC東京は4-0というスコアだけどもマッタリしていて低調な試合でした。ルシオのあの豪快な上がりを生で観られたのはラッキー。「本当に強引に上がるんだなぁ」と爆笑しました。ルシオいい選手。ロケ(サンタクルス)くらい出したれや!
 まあでも年々この手の興行は空席が増えてきていますね。強行スケジュール、コンディション不良、ベストメンバー揃わず(今年はけっこう来てるけど)、高いチケット代等々の問題を抱えながらもチケットが売れていた欧州ビッグクラブツアーだったけど、いい加減日本のファンも「こんなのボッタクリだっ!」とわかってきたんでしょうね。個人的にはこの時期の欧州ビッグクラブツアーは大反対です。大事なシーズン前になにやってんの? という気になる。じゃあなんで観に行ったの? と問われたら……スイマセン、招待券です(苦笑)。お金を払って観に行く気にはならないなぁ。

 映画をぜんぜん観なかった。試写で観た『星になった少年』は……ノーコメント。

 本もそんなに読みませんでした。読書リストで一目瞭然ですが、沖縄モノばかりです。『秘祭』(なんでこれが絶版になるのか理解が出来ない)も離島の豊年祭にまつわる小説なのでね。『だれも沖縄を知らない 27の島の物語』はモーレツおすすめ。この森口豁という作家さんは今回初めて読みましたが、ルポルタージュが非常に良いです。この人の書いた沖縄本は読破してみたい。40年以上かけて取材しているので、ひとつひとつのエピソードに深みがあるし、それでいて文章になにか温かみがあります。
 ちなみに『言論統制列島 誰もいわなかった右翼と左翼』はめちゃくちゃ面白い。なにが面白いって、鈴木さん、森さん、斎藤さんのグラビア(笑)。なんだこれー! 森さんと斎藤さんがよく承諾したなあ。くーにんはおそらく大喜びでやったと思うけど。

 そういえば世界水泳やってますが、前にここで書いたイタリアのアレッシオ・ボジャットは相変わらず男前です。現在、苦手な200m個人メドレーが終わりましたが、決勝で4位(タイムは2'00"28)と健闘。表彰台に上がってほしかったなあ。まあでもアテネ五輪のときの準決勝敗退(タイムは2'11"27)に比べたらグッと良くなっているので。400mに期待! FORZA ALESSIO!!!!!

 ……長くなりました。

乙女日記 | Posted by at 7 29, 2005 17:41 | TrackBack (0)