コンペにおける憂鬱から解放されるのか

最近、エントリーのペースが途絶えがちでしたが、理由は歴然。
コンペをしていたから。
先日、結果的に一ヶ月半におよんだプレゼン作りに区切りがついた。
幾度におよぶ提出期限の変更に、テンションがうまくコントロール出来ない不思議な環境での作業だった。
手は尽くしたとまではなくとも、そこそこ言いたいことを言って、やりたいことをやった気がして、満足している。
(大学院の授業の事まで話すことが出来た。もっと、煽らないのも悪いんじゃない。と、言っときました(笑)。→一応、ウケテました。)
まぁ。最後の提案をまとめる段階で自分の提案を、引っ込めたことだけが、悔やまれるが。
期限が、曖昧なコンペだった事からわかるように、要求も自由に解釈出来るものだったので、あらゆる想定を頭の中で組み立てた結果。アイデアをあたためて、実施に近くなった段階で、出すのもいいんではと、思ったのです。
FIAS.jpg
僕は、一貫して、システムの変更を提案することに徹底した発言をした。
最終的にはアーキテクトが決めるので、そういうことが出来たのですが。
様々なリサーチの結果、既存のシステムに新しいシステムをアディションする事で、結果的に大きなリダンダンシー(冗長性)が得られることを提案しました。
ここでのリダンダンシーとは、「長く使い込んでいける融通さ」というニュアンスであって、
アディションしたモデュールが、例えば気候や風土、オリエンテーションと言った、ローカリティに対応しながら、
共通した自動車工場としての風格が保てるというようなこと。クライアントから求められていたのは、あくまでも工場のヴィジュアルアイデンティティ。
(今回の公式は、ローカリティに対応したエコロジカルなシステムを持つアディショナルモデュール=サスティナブル と言ったところ。)
ただ、アディションするシステムが簡単なコストで解決するのかという、実現性における一押しがないのが、どう見られるか。わからない。現在、コンペティターは三者まで絞られていて、僕らのプライオリティは、エコロジカルな話を唯一していたこと。
そこで、今回の投資は限定的な範囲ではあるが、エコロジカルな機構をまとうことで、それが全体に好影響を与えるという「押し」で僕らはイケルと判断した。
あ。コストにおけるアルゴリズムを書かないことはまずいんじゃないかと言ったら、…そんなん分かるか。って言われたのを思い出した(笑)。フランスだしな。

それにしても、はやく、コンペティションをめぐる憂鬱から、解き放たれたい。

以下は、やりとりの一部。
***********************************************************************************

Yさんには、翻訳という作業の中で、
企業が持つ思想(アイデンティティ)をリサーチしてもらう。という事ですが、
コンペにおいて大事なことは、やはり、一発のアイデアがあるかどうかです。
建築家が審査するコンペならば、
その審査員の嗜好などを考慮して、イメージが鮮やかに伝わるように、
パーソナルなレベルで寄り添ったりするものですが、
今回は、企業戦略のコンサルタントのような感じなので、
僕らが、実践しようとする具体的なアイデアが、
「どういう新しい仕事場の風景を獲得できるか」や、
「どのように対外的な会社のPRに役立つのか」というメリットが明確になっていると、
相手にも好印象だと思います。
従って、ただ見た情報を整理するというより、
恣意的な視点をもって、編纂するような感覚も必要だと思います。
言い換えると、具体的なアイデアをイメージしながら、リサーチすると効率的だと思います。
単純に自分の興味もあるでしょうから、そちらも同時に深められれば、良いと思います。

・話し合いの中で僕が思いついたこと。→リサーチしたい項目。
・貧弱なエントランスの改善に伴って、会社がもつ判然なアイデアを、プレゼンテーションできるような目的で、共用部の展示方法など、空間を使い込んでいく提案。または、通常、ストレージとして使われるところが、イベントスペースとなるような、ドラスティックに風景が変わる提案。(日本の伊豆にある特種製紙の工場は、坂茂 設計の逆シャッターの倉庫なんかは、原弘賞の展示を行うとき、倉庫を開放して使用したりしています。)→CBDが言っているサポートファシリティの再構築のための調査。
・工場の立地が、人目に付かない場所ならば、風景が際だつような工場の全体像を作って、それが、企業パンフレットやWEBのイメージになるような提案。→立地を調べる。現状の企業PRのパンフレットを手に入れる。ロゴや会社名の由来を調べる。
・もしグローバルに展開している(しようとしている)企業ならば、工場を地球のディテールとみなして、地域に合わせた展開力を持つ一つのアイデアで、様々な工場をつくる提案。→今後の進出予定地域を調べる。
・建材が、自社製品でまかなわれるような、エコシステムの提案。→リサイクルされているマテリアルを調べる。

あと、知りたいことと言えば。
・工場の拡張のルール。例えば、1サイクルごとに展開されるものであれば、その1サイクルのサイズ。
・会社の一般的な概要。社員数や売り上げの伸び。今後の戦略。
などなど。

CBDが、閣下さんに依頼してきたのは、精度の高い建築のイメージと、精巧な部品のイメージがマッチしたからなんじゃないかなぁ。と思いながら聞いてました。そこら辺が、建築の提案に繋がってきても面白いかなぁ。

よいアイデアは、複雑な問題を、非常にシンプルに答えられるものだと思います。
無数の解答がありえる中で、何をたよりに自分のアイデアをシンプルに整理し、
多くの可能性が示唆(しさ)できるものになるか。
それが、次回の打ち合わせの論点になると思います。

建築 | at April 4, 2005 5:00


TrackBacks




Comments

やあ!ついに来てしまったよコンペメート!
なんかSIMONにかかると
バリバリのロジック詰めで完成度たか〜!!
って感じになるね。すげ〜。
感心してる場合じゃないけど。

Posted by FUMIX at April 5, 2005 1:46 AM

昨日。飲んじゃった。
あ。笑えない?。
ロジックなんてないけど。計算高いつもり。笑

Posted by simon at April 7, 2005 1:16 AM

柳澤です!!
お久しぶりです。お元気にしてますか?
あれからずいぶんたちますが、何か最近連絡事務所からきてませんか?
なにか情報あったら教えてください。
そろそろ返事きてもいい頃ですよね…

修論の方はどうですか?
きっとお忙しい時期だと思いますが、がんばってください!
ではまた〜

Posted by 柳澤 at July 11, 2005 12:31 PM

まだ、先方が決めかねているみたいだね。
今週の土曜日に横浜で飲もうって話がでてるんだ。
fumixの研究室、帝蚕倉庫に移ったらしいし。話題もりもりや。
詳細、連絡しまーす。

修論ではなく、修士設計なんだけど。
ぼちぼちやな。

ほなー

Posted by simon at July 12, 2005 2:22 AM