金沢ツアー/21世紀美術館

21.jpg

金沢ツアー/市街

kanazawashigai.jpg

金沢ツアー/兼六園

kenroku.jpg

見晴らし2004.12.17(蒲田)

miharasi1217.jpg

朝日が強烈です。最近蒲田でも高層マンションがふえてきた。
逆光なので建物の輪郭だけみえて特殊な地形みたい。

金沢ツアー/玉川図書館

kanazawa1.jpg

上記は20年以上前に谷口事務所が設計した図書館。印象としては飽きのこないおいしいサンドウィッチを食べた感じだった。その理由は2つあるのだが一つは材料、色数の多さがあげられる。建物の構成は開架書庫のボリュームと学習室,事務室などの閉じた部屋が集められたボリュームが中庭を挟んでリニアに配置されている。この二つのボリュームが違うデザインボキャブラリーでつくられており、開架書庫の方は天井高は高く中庭に面してガラス張りとなっていてかなり品の良い倉庫ような空間で、中からは木々の様子が伺え気持ちよい読書スペースとなっている。もう一つのボリュームは図書館と隣接している古文書館?にあわせて煉瓦が多様され、丸いトップライトや半円状出っ張っている出窓、さがり天井などかなり手の込んだものとなっている。中庭上部に2階建てとは思えない巨大な鉄骨梁が横断しているのだがこれは中庭面に柱をおとさずサッシだけの軽快な立面にし、閲覧場所と中庭との境界線を出来るだけ小さなものにしようとし、また2種類の建物を繋ぎつつ少し囲われ落ち着いた中庭の場所もつくりだしている。一言でいえばドライ,ウエットの空間と中庭が具になっているとてもおいしいサンドウィッチようだった。もう一つの理由は20年前以上たっているにもかかわずサイン,家具が昔から変わらず当初の設計のまま使われていることだ。どこか破綻を来して当初の計画通りの使われ方はしない場合もあったりするのだが、その変化も許容して現在まできている。飽きることのない定番メニューのようだ。MOMAが出来た今では一般的には谷口事務所はガラスが多く淡く白い石ばりの建築ばかりのイメージを持ちやすいがこの建築はそのことを払拭させるとても饒舌なデザインだった。tkmyさんからおもに設計の方法や建築の考え方など今後この仕事を続けていく上で下地となるようなことを教えてもらった。たまにtkmyさんが「〜は〜するとかっこいいんだよ」と楽しげに具体的なデザインの話していたときはなんだかとても説得力がありうなずいていた気がする。長い時間の中でのデザインのおもしろさ,重要さを考えさせられよい刺激だった。それにしても道路側の雨だれ全開の外壁はヘルツォークも真っ青な感じ。

スケールオーバー

chika.jpg

ここの見学、前回は申し込みを忘れたので次回は必ず行きたいと思う。

見晴らし2004.12.07

miharashi1207.jpg

久々に雲が目立たない空。

インタラクティブパブリックアート

nagoya.jpg

名古屋駅前のホテル入口立っている巨大マネキン。シーズンごとに着せ替えられ前回目撃時は中日ドラゴンズの優勝にともないオレ流Tシャツが着せられていた。もちろん今回同様パンツははいない。お色気パブリックアートは着せ替えも出来ることからインタラクティブなアート。季節を無視した虹色チューブドレスに年末年始無災害のぼりとの組み合わせはなかなかアバンギャルド。高さめいいっぱいに立っているのでもしや構造体だったり?とも思ったりとなかなか楽しい。高そうな石とか鉄でできたパブリックアートもわかるけれどこの手のものもおもしろいと思う。

鶴見ツアー

kotori.jpg
「けものファサード」
嗅覚、聴覚も刺激される、なかなかの存在感

tokoya.jpg
「ハイスペックファサード」
機械仕掛けのハイスペックもの、店内は残念ながらハイスペックな感じはしない

soba.jpg
「味のファサード」
うぃーんってどんな味がするそばかイメージ不可能

pachi.jpg
「広場のファサード」
黒塗りタクシーで埋め尽くされた夢広場へようこそ

ペットボトル

pet.jpg

とあるビルの玄関。
このペットボトルは、たぶんねこよけのためなのだろうが、あまり量の多さのため玄関前のデコレーションにもみえる。当然、その中の水は植物のためにも使える。単純に量を増やすだけで一つだけしか意味がもっていないと見えるモノが三つの意味を持っているものに変化してとらえることができる。