北欧の報告-その2

Swedenの後Finlandへ。
主な目的はAlvar Aaltoを見ること。
通り過ぎるように見たものも含めると、4日間で10件強の建物を見た。
Aalto建築の特徴でもある『要素の分割』と『連続する縦線』。
Finlandを訪れてみて、彼の原風景であるFinlandの自然=白樺林の影響を改めて感じた。

_0500908-finland01.gif


印象に残った建物を幾つか。
『Hlshinki工科大学のオーディトリアム』、『夏の家(実験住宅)』そして『Mairea邸』

■『Hlshinki工科大学のオーディトリアム』

_0500908-finland05.gif_0500908-finland06.gif

内部に入ってすぐ、空間『やわらかさ』が体に染み込んでくる。
それは白い空間に投影される『柔らかな陰影』と包み込むような『大きなスケール』によるものだろう。

連続した『湾曲トップライト』は、そのカーブによって、
空間の中にグラデーションのように融解していく影を作る。
大きなスケール感覚を作り出しているのは、『ルーバー』と『トップライト』の関係だろう。
構造体を這うように連続する『ルーバー』は、空間の中で定規の目盛と化し
空間の大きさを僕らに計測させる。
湾曲した『トップライト』は構造体上で、重なり合うように上方に伸び上がる。
重なり合うことで壁面の終点である窓枠を隠し、視線をその表面上で滑らせる。
つまり、境界のない空間、つまり『終わりのない空間』を作り上げている。

構成要素によって空間計測の可/不可を緻密に切り分けることで、
大きな羽根のような『やわらかくつつみこむ』空間把握を演出していた。

■『夏の家(実験住宅)』

_0500908-finland02.gif

ここは何と言っても外部空間が素晴らしい。
『実験住宅』というサブタイトルのように、
半中庭の壁面・床面はレンガやタイルを始めとした素材の実験場となっている。

各面は様々な形態、大きさに分割され、各素材たちが、
様々な『操作』を伴って貼り付けられている。
『面分割』と分割された面内の『肌理の操作』は、
彼のライフワークである抽象絵画と共通点があるんじゃないかな。

(名作と呼ばれるものは少なからず)、彼の『建築形態』と『表面操作』は一体化している。
しかし、この住宅では『表面』は『形態』からはがされた状態で置かれている。
つまり、白いキャンバスの上で、様々なタッチが検討され、用意され、置かれる場所を待っている。
建築の諸条件に直面した時、Aaltoは多様なタッチをもってこれを形態化・建築化していたのだろう。

現在はAalto遺族の別荘として使われながら、一般公開されている。
世界遺産の分類で言うと「文化遺産」というよりも「自然遺産」に近いこの『環境』。
資金や観光地化の問題も含め、この『環境』をどのように公開/保存していくかが
アアルト財団にとって非常に難しい検案であるとのことでした。

■ 『Mairea邸』

_0500908-finland04.gif

今回の旅行でもっとも衝撃を受けた建築が『Mairea邸』だった。
建築要素が執拗に、そして周到に分割され、粒子化していた。
分割よりも分解、いや『溶解』と呼ぶべきなのかもしれない。
そこに存在する全ての要素が様々な方向や大きさに分割されている。

全ての要素が溶解しあいながら、階段やテラス、柱、壁といった建築要素として成立している。
溶解は建築と呼ばれる『もの』にとどまらず、敷地を取り囲む白樺林のとも関係を結んでいた。

内部、外部、敷地、環境・・・。
僕らが意識しているこれらの境界は、この『融解』によってあからさまに乗り越えられている。


曲面、マッピング、細分化、白と色・・・・・
Alvar Aaltoの建築言語は、コンピュータの設計ツールによる現在の[3D architects]と
同じものとして分類できるだろう。
しかし、そこには明らかに異なる精神性が見られ、
ある意味で [3D architects]の先を行っている気がした。

■ ミュールマキ教会・教区センター/ Juha Leviska

_0500908-finland03.gif

この教会は凡庸な外部空間比べ、内部空間が素晴らしい。
面の「細分化」、「連続」・「不連続」・・・といった操作。
ここでも周辺環境の白樺林が効いていて、内観の垂直連続線と融解した空間そこにあった。

長く垂れた照明群は、ボリュームの中に打たれた「座標点」のようで
空間を「何もない部分」から「何かに満たされている部分」に変換している。

あと、使われている素材が一般的なのが印象的。
無理せず、良い空間が作られていることに脱帽した。


Finlandで見た建築
■Alvar Aalto
・Hlshinki工科大学
    オーディトリアム/図書館/寄宿舎/プラント
・Paimioのサナトリウム
・Mairea邸
・Alvar Aalto美術館
・ユベスキュラ工科大学
   (フィンランド語の特殊文字が表記不可能。Jyvaskylaに似た綴り)
・サユナットサロの村役場
   (フィンランド語の特殊文字が表記不可能。Saynatsaloに似た綴り)
・夏の家(実験住宅)
・Voksenniska教会

■ その他
・Dipoli学生センター / Raili & Reima Pietila
・ミュールマキ教会・教区センター/ ユハ・レビスカ(Juha Leviska)
   (フィンランド語の特殊文字が表記不可能。Myyrmaki/Juha Leviskaに似た綴り)

Architecture Space / 建築, Travel / 旅行 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 9 12, 2005 5:35


TrackBacks

» ラップ人地域と北極圏の鉄道の旅② 【海外移住計画中@ゆうの海外移住&世界遺産レポート】 from 海外移住計画中@ゆうの海外移住&世界遺産レポート
Excerpt: こんばんは、ゆう@海外移住計画中です。 いつもコメント ・ トラックバック ・ ランキングの応援本当にありがとうございますm( _  今日も世界各地の海...

Tracked: 2006年12月14日 23:29