岡本太郎が震災に示すもの。JP only

近代美術館で開催されている岡本太郎展に行ってきた。

「今日の芸術」を手にして以来、気になっていた岡本氏の存在。本展覧会では、全ての人が共感できる「己の生業」に対する態度が伝わってきた。未曾有の震災で価値観が一変し、行動を継続的に起こすべき今、僕なりの三つのヒントが見えた気がする。

・専門家の基礎体力
・業態間を超越すること
・今×歴史の時間感覚

110505-03.jpg


・専門家の基礎体力
人の心を揺さぶり「なんだ、これは?」いという感覚を引き出す作品群。はっきりいって、僕は好きではない。しかし、重要なことは彼が「こんなものしかできなかった」のではなく、「これをすることを選んだ」ということ。
展示作品の中に、兵役時に書いた肖像画が飾られていた。その絵は非常に繊細で写実的。土偶のような作品群とは明らかな対をなす。何か新しい物事を実現するとき、「自己哲学」や「アイデア」はとても大切。しかし、この絵が示すのは、何かを成し遂げるためには物事の基礎となる専門家としての「着実な基礎体力」が不可欠であるということ。岡本太郎に衝撃を与えたピカソも、偉大な建築家も、イチローも、しっかりした基礎練習を積み、盤石な基礎体力で「時代の遠く」に跳んでいる。

110505-06.jpg


・業態間を超越すること
彼の名言、「職業は人間」。一見変わった返答だが、実際に一言で表そうとするとみんなが戸惑ってしまう。画家、彫刻家、プロダクトデザイナー、家具デザイナー、民俗学者、作家・・・・。それを示すように、展覧会では様々な作品が展示されている。一言で捉えきれない歴史上の人物がすぐに思い浮かぶ。それは「レオナルド・ダビンチ」。彼もまた様々な業態間をヒョイッと飛び越え様々なモノづくりをしていた。彼らに共通しているのは入り組んだ世の中から本質を見抜き、業態を超越した提案ができるところ。
東日本を中心にみんなが「価値観が一転した」と感じる今、次世代の本質を見抜き、本当に必要なモノと価値を提案できる国民性が大事になってくる。

110505-01.jpg


・今×歴史の時間感覚
彼は歴史的時間感覚で「今」を見つめ、「生き物として・人間として」何をすべきかを探求する天才であった。日本の伝統つぶさに観察する民俗学の研究や、「縄文」に刺激を受けた一連の作品はこれを示している。 その象徴的な例は彼の代表作「太陽の塔」内部。「生命の樹」だろう。六か月で6400万人の来場者を集めた「大阪万国博覧会」の中心に聳え立ち、生命の誕生から現在に至る進化の歴史が展示されていた。歴史×今の眼差しを持っていたからこそ、「高度経済成長期」の真っただ中で、時代の空気に反する「物質文明の限界」を高らかに明言できたのだろう。広大な万博公園に今も聳え立つ「太陽の塔」。その存在は、時代に流されることなく、歴史的時間感覚で意味や価値を見抜く大事さを証明している。

110505-05.jpg


震災後、価値観が一変しつつも明確な方向性が見いだせない現在。「専門家としての基礎体力、業態間を超越すること、今×歴史の時間感覚」を再確認し、人間として日々必死に生きていくこと。
それが積み上がった先に、「次世代の価値観」が見えてくるのかもしれない。

Art / 美術 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 5 5, 2011 17:04 | TrackBack (0)

生け花 × ダンス = 変化し続ける「美しさ」

(Japanese Only)

久しぶりに、創作パフォーマンスを観に、劇場に足を運んだ。
生け花道と現代ダンスの融合。

「心奪(Shinbaï) 魂の略奪、あるいは飛翔」(東京日仏学院主催)
生け花:奥平清鳳氏、
現代ダンス:Emmanuelle Huynh

_100926-001.jpg

久しぶりに、新鮮な感覚を得ることができた、非常に面白いものだった。
そこでは、当たり前の様な3つのことに気づかされた。

①生け花は、「時間のデザイン」
花、草、木々、実、コケ、器。
生まれ方も朽ち方も異なるものを寄せ集め、新しい時間をデザインする。

②生け花は、「引算のデザイン」
どうしようもなく「具体的」な植物という存在を、
「引算」によって、無機物のように極限まで抽象化する。

③現代ダンスは、「瞬間のデザイン」
自分×共演者×観客×舞台条件×・・
瞬間、瞬間に反応しながら「美しい状況」を探究する。


パフォーマンス=====

大きな古木が立つ舞台。
二人は、その両袖に別れ、無関係に「花を立て」、「踊り」続ける。
そこには空白という「間」のみがある。

ある時、「ダンス」が「生ける行為」を浸食し始める。
そして、関係という「間」が両者に生まれる

最後には、「生け花/ダンス」という二つの行為は、「生け花=ダンス」として融合する。
生きる草木、花、古木、無機物、人、行為、時間・・・・・
美の探究パフォーマンスでは、全てがその「素材」として等価に扱われている。
全ては、三次元空間の「間」に昇華される。


一番興味深かったのは、
「最高に美しい状態」が変化し続けること。

_100411-007web.jpg

エマニュエル氏を含めた、舞台上の全てを「最高に美しい状態」にする清鳳氏。
それを美しいダンスで崩していくエマニュエル氏。
その崩しに反応するような「美しさ」の再構築・・

「最高に美しい状態」を数百年継続させつつ、
一時として同じ時がない。
そこに、日本庭園の儚さと美しさを重ねた。


生け花は、「時間のデザイン」
生け花は、「引算のデザイン」
現代ダンスは、「瞬間のデザイン」

そして、「生け花」×「現代ダンス」は時「間」空「間」を緻密にデザインする。


http://sugawaradaisuke.com/
http://twitter.com/sugawaradaisuke

Art / 美術, Event Lecture / イベント, 映画・演劇 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 9 28, 2010 23:33 | TrackBack (0)

Exposition, Mr. Stéphane Blanque at TOKYO / ステファン・ブランケ氏の展覧会

French artist, Mr. Stéphane Blanque exposition will be held in Span Art Gallery, Tokyo, Ginza. SUGAWARADAISUKE supports this exposition with L'Institut Franco-Japonais, French embassy and other firms.

The opening party will be held at Span Art Gallery, March 30th from 18:00.
Mr. Stéphane Blanque and Antoine Fremon, president of IWAMON will be there. Daisuke Sugawara also will be there.


東京銀座のスパンアートギャラリーにて、フランス人芸術家「ステファン・ブランケ氏」の展覧会が始まります。SUGAWARADAISUKEは、フランス大使館や日仏学園など共に、この展覧会に協力しています。

2010年3月30日18時より、オープニングパーティーがあります。
ステファン・ブランケ氏、本展覧会主催IWAMON(岩門)のアントワンヌ・フレモンがいらっしゃいます。宜しければお立ち寄りください。


Exposition “Stéphane Blanquet plagues Tokyo”
■Place: Span Art Gallery
■Date: from March 30th 2010 to April 18th 2010

展覧会 “ブランケが東京を覆い尽くす日”
■場所:東京銀座スパンアートギャラリー 東京都中央区銀座 2-2-18 西欧ビル1階
■会期3月30日から4月18日まで(月曜日休館):11時-20時 最終日は17時迄


Opening Party / オープニング
■Place / 場所: Span Art Gallery
■Date / 日時: March 30th 2010 from 18:00 / 3月30日18時より


more info / 詳しくは>
http://www.blanquet.com/tokyo/

http://sugawaradaisuke.com/
http://twitter.com/sugawaradaisuke

Art / 美術 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 3 24, 2010 18:07 | TrackBack (0)

アリエマキ個展「 -マキの海辺 - 」

The%20Shore%20of%20Maki.jpg

フランスザッパ・アーティスト占拠号などでお世話になったフランス在住のアーティスト、
アリエマキさんがMORI YU GALLERY TOKYOで個展を行います。
彼女の世界にご興味のある方は足をお運びください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アリエマキ個展「 -マキの海辺 - 」
Maki Arie solo exhibition「 - The Shore of Maki - 」
@MORI YU GALLERY TOKYO         
2009/1/31 [ sat. ] ~02/21 [ sat. ]
opening reception : 1/31 [ sat. ] ・18:00~

「風になって浜辺を散歩すると、
むかし一緒に遊んだはずの海のともだち達は何処かへいってしまって、
その声だけがコロコロと転がって聞こえてくる。
それはたとえば形になることのない色だったり、
突拍子もない悪戯だったり、闇の中の光だったり、自由に流れつづけている。
それを失うことがないように、そのずっと横にいるように、白い砂浜 キャンバスの上を歩き続ける
今たとえ海が遠くになってしまっても。」

Art / 美術, Event Lecture / イベント, My Partners, News / 新着情報 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 1 27, 2009 13:28 | TrackBack (0)

展覧会 Border Lines

菅原のpartnerの一人である Nathanael Dorentが率いるSpace for Human Rightsが
展覧会「Border Lines」を開催しています。

会場: nous gallery  / 5 Blenheim Crescent, London W11 2EE

会期: 11th November – 17th November 2008

「Border Lines」は、アート、ダンス、演劇、建築、都市など様々なカテゴリーを超越した展示内容となっています。 Space for Human Rightsは人権に対する問題定義ではなく、様々な専門家よる具体的な解決策を提示していく団体です。 社会問題とデザインをつなぐ試みでもあります。

菅原は日本展のキュレーターを務めます。

Architecture Space / 建築, Art / 美術, Event Lecture / イベント, My Partners, News / 新着情報, Urbanism_City / 都市 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 11 4, 2008 10:20 | TrackBack (0)

Body LandSpace

IMG_5027.JPG
インドの最大のデザイン誌「DESIGN TODAY」の2008年3月号に菅原大輔前田茂樹氏によるBody LandSpaceが記載されました。

Architecture Space / 建築, Art / 美術, Event Lecture / イベント, Works / SUGAWARADAISUKEの仕事, | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 6 9, 2008 12:32 | TrackBack (0)

+ARCHILAB 2006 JAPON

_061020-ARCHILAB-01.gif

菅原大輔が前田茂樹氏と共に欧州の建築展覧会 ARCHILAB 2006に参加いたします。
模型や図面の展示ではなく、「庭園」という空間そのものを展示する貴重な機会をいただきました。
10月20日16時、フランス・オルレアンのARCHILABにおいてオープニングイベントが行われます。
ARCHILABはオルレアン市主導で行われる、フランス内外の建築家を紹介するイベントです。
 すべてのコレクションは買い上げられており、現ポンピドー・センターの建築・デザインのチーフキュレータ フレデリク・ミゲルーが文化省の参事官だったときにその収集が始められました。
第7回目のARCHILAB 2006は世界でも注目を集める日本人建築家の特集です。
上記HPのJardin Japonais / Japanese gardenをクリックしていただくと菅原大輔と前田茂樹の作品紹介が御覧頂けます。

_061020-ARCHILAB-02.gif

Body LandSpace = Landscape x Space + Japan
「フランス的」と「日本的」
フランス、オルレアン市で開催される代表的な建築の展覧会「ArchiLab 2006 Japon」のための作庭計画。ArchiLab敷地内にある南北二つに分けられた植込みとその周囲が本計画地である。与条件より白紙から構築するフランス庭園のような作り方も考えられたが、既存を発見し、ズラし、拡張していくような日本庭園の作り方を目指した。

「観賞」と「体感」
既存の南北の植込みは基壇として用意され、そこに植えられた花や樹木は個々のオブジェのように鑑賞の対象として置かれている。 計画地の地面、壁面にそれぞれ白砂、植栽を配すことで場を包み込む面群を一体化し空間化した。これによって観賞の対象としての植込みから、体感される空間=庭園の構築を目指した。

「運動」と「状態」
庭園に起伏をもった市松模様の鏡面群を新たに挿入する。鏡面群は白砂の上で水面のように空や植物を写しだす。遠景では日本庭園の岩のように固体として存在するが、体感者の運動によって地面を覆うように面になり、さらに写像をもって画素のように粒子化する。

_061020-ARCHILAB-03.gif

Architecture Space / 建築, Art / 美術, Event Lecture / イベント, News / 新着情報 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 10 21, 2006 9:40 | TrackBack (0)

FRANCEZAPPA出版

_060401-FZ2.gif _060401-FZ1.gif

+日本語
仏蘭西のフリーペーパー『FRANCEZAPPA』。
2006年4月1日にその特別号である『AKI KURODA SPECIAL ISSUE』が出版されました。
私も参加させていただいておりますので、巴里にいらっしゃる機会がある方は是非御覧ください。
OPERAにある日本食レストラン、食材販売店、書店などで手にとっていただけます。

固定化された活動形態を持たない黒田アキ。
この特別号では業種を横断した創作者・執筆者が集まり、複合領域創作集団『FRAPON』の結成宣言号となっています。
参加創作者・執筆者
・黒田アキ(アーティスト)
・アリエマキ(アーティスト)
・オノデラユキ(アーティスト、写真家)
・小林康夫(東京大学教授)
・佐藤康司(服飾デザイナー)
・菅原大輔(建築家:Shigeru Ban Architects Europe / creator: atelier+.sugawara_daisuke )
・Jean-Pierre BIBRING(火星に水を発見したESA(欧州宇宙機関)プロジェクト/Mars Express主任)
・野村洋司(写真家)
・PatrickSABATIER(Liberation誌 副編集長)
・前田茂樹(建築家:Dominique Perrault Architecture)

+Française
Madam et Monsieur.
Il y a un journal gratuit en France, qui s'appelle FRANCEZAPPA.
1er avril 2006, Il y a le numéro spécial, ''AKI KURODA SPECIAL ISSUE''.
J'ai participé à ça comme artiste et architecte.
Si vous trouve ce magazin, trouve-moi s'il vous plât!!!
Vous pouvez trouve à le quartier OPERA.

Auteurs et créateurs
-Aki Kuroda (Artiste)
-Maki Arie (Artiste)
-Yuki Onodera (Artiste/Photographe)
-Yasuo Kobayashi (professeur de université Tokyo)
-Kouji Satou (Dessinateur de mode)
-Daisuke Sugawara (Architecte: Shigeru Ban Architects Europe / crèateur: atelier+.sugawara_daisuke )
-Jean-Pierre Bibring (Chef de projet de Mars Express : ESA)
-Hiroshi Nomura (Photographe)
-Patrick Sabatier (Directeur adjoint du journal LIBERATION)
-Shigeki Maeda (Architecte: Dominique Perrault Architecture / Studiomuoto )


+English
Dears
There is free magazine in France, FRANCEZAPPA.
FRANCEZAPPA ''AKI KURODA SPECIAL ISSUE', it was published in 1st April 2006,
I write the text and did graphic design.
If you find up this, Please read it.
You can find up this in Opera area of Paris.

Writers and Creators
-Aki Kuroda (Artist)
-Maki Arie (Artist)
-Yuki Onodera (Artist/Photographer)
-Yasuo Kobayashi (professor of Tokyo university)
-Kouji Satou (Designer of dresses)
-Daisuke Sugawara (Architect: Shigeru Ban Architects Europe / creator: atelier+.sugawara_daisuke )
-Jean-Pierre Bibring (Chief of Mars Express : European Space Agency )
-Hiroshi Nomura (Photographer)
-Patrick Sabatier (Vice-director of news paper LIBERATION)
-Shigeki Maeda (Architect: Dominique Perrault Architecture / Studiomuoto )

Art / 美術, News / 新着情報, Paris / パリ, Urbanism_City / 都市 | Posted by SUGAWARADAISUKE | 菅原大輔 at 4 7, 2006 8:52 | TrackBack (0)

 1 | 2 | ALL