(仮)記述システム v1.1

横浜ポートサイド地区を一刀両断するために、まず理想をもった妄想ごしに、見渡した。その結果、(従来的な建築が持つ受容的な側面の見える)ネガティブな環境を体質改善する建築タイプ。と、(建築が本来的に備えているストラテジーを売りにするような)投資の盛んな状況下で未知を予見する建築タイプ。の二種類があるのではないかという仮説にたどりついた。この仮説(=勘)を正しく見せるために、共有できる切り口を必要とした。そこで、都市スケールで群れになっている状況を平面的な広がりで把握することにした。そのことによって、制度の境界や慣例化された呼び名などを越えて、ニュートラルな話題のシンボルを獲得することにした。そのシンボルをマトリクスの行とする。

[都市という密度下で際立つ空間的特徴]
district / 面
linear / 線
dot / 点
たとえば、商店街は線的なパースペクティブをもったものから、面的な街区を形成するものまである。それぞれの項目は、建築計画学上の機能と呼ばれるものを持つ「マッス(mass)」と持たない「ヴォイド(void)」のどちらかの性格を持つ。線的なマッスの商店街。線的なヴォイドに川。といった具合。dotというのは、建築単体の話で、電波塔と言ったたぐいは、点的なヴォイドで、ランドマーク的な価値を持つものだったりする。都市的な密度だから、ヴォイドという価値は見いだされる。港湾のコンテナバースは人の立ち入れない面的なヴォイド、緑地やアメリカ軍基地などもそれに属する。

行がフィジカルな性格付けで、列はその状況を表す価値(value)によって構成される。
[都市的状況下で生まれる価値(value)]
node/結節点 (焦点 集合点 集中点 コア 線と線が重なっていたり、面と面が重なっているところ)
edge/接続関係 切断関係の境界的特徴
landform/土地的特徴 (谷戸)
investment/投資 (公共事業 制度変更 特区構想 民間事業)
human/人的資産 (NPO 人口増減 人の流れ)
landmark/風景 (看板 商店 建物 山 スタジアム)
network/交通 流通
historical/歴史的な 文化的な
junk/無駄

白地図でプロットされた特殊な状況を抱えた場所が、マトリクス上で領域的にアプライされる。

遠藤政樹の渋谷円山町の建築に関すること。難波和彦のホームページより
ラブホテル街や斜線制限といって敷地のコンテクストと、クライアントの要求するプ
ログラムとを調整する形態として回転楕円形という幾何学的形を選んだことを理由に、
あのような特殊な表現を相対化しようとしている。僕が「勃起建築」と呼んだのに対
して、彼はむしろ「都市に漂うクラゲ」ではないかといっているが「逆さクラゲ」は
ラブホテルのことだから語るに落ちたというべきだろう。彼としては、現段階はすべ
ての条件を疑ってかかることをテーマにしたいらしい。ひたすらトンガッタ建築を追
求するのが若さということか。「建築が出来てしまえば、それ自体がプログラムを正
当化する」といったのは山本理顕だが、僕の目から見ると、あの建築もそのような現
実の力に寄りかかり過ぎている。「今」のコンテクストから生まれたのだとしても、
時間的・歴史的コンテクストが欠けているからだ。それがあの建築の最大の問題だ。

時間的歴史的コンテクストという感覚をうまく話してくれていると思います。
今回のマトリクスのhistoryというkeywordがタイムアクシス(時間軸)のことを意識していて。humanは、どちらかというとソフト的なこと。

リサーチする |Posted by simon at November 3, 2004 12:33 PM | TrackBack(0)
Comments

たとえば、行と列が結びついたところに何をどう表現すればいいか、他の人とそれが重ね合わされたときにどうなるのか、一人一人この表は別扱いにするのか、白地図をそれぞれのデータを重ねるように、その表も重ねてみて、重なったところで、自分のプロジェクトとは別に横浜の今の現象をいうのがよいと思う。

Posted by: omae at November 3, 2004 10:47 PM

リサーチを始めるきっかけづくりの話をしていた時に、建築を作るときに必要なカードをたくさん持っている方が、いいよねという話を具体的にしている段階だと思う。共有できる体系化された情報というものが、結局、経験的に共有できる空間と言う概念[面的、線状、点]に置き換えられた。パソコンが、CPU、メモリ、HDDという性能で説明できるよに、いづれかの空間的特性を持った(建築的な状況に持ち込めそうな)具体的な場所の性能表示というカードを作っているようなもの。それぞれの場所を表す地図上の場所と、その場所の性能表示が、1セット。先のマトリクス(性能表示)で一発で場所の性格が確認できて、詳しい話(その場所が持つ固有性)は、項目ごとにレポートする。まぁ、あくまで仮だから、もっとよい手段があるかもしれない。たくさんのカードがそろってこれば、問題点もおのずと見えてくると思っています。

Posted by: simon at November 4, 2004 12:26 AM

性能表示カードの作り方としては、建築が建てられそうなおもしろい状況を持つ場所をとりあげるのがまずひとつ。あくまで、横浜を一刀両断するために、全域で話が出来るバックグラウンドを意図的に作ってきた経緯を活かした、特徴的な場所を挙げて欲しい。一番シンプルなやり方は、商店街的なコミュニティーとして、元町と子安というような両極を取り上げて、横浜的な状況はこの二つの間にあるというのがわかりやすい。
また、建築を建てるために挿入したい都市的な状況もあり得ると思う。例えば、都市と交わらず埠頭に孤立している船員専用宿泊施設を、自分の提案する敷地に挿入したい場合、その状況を性能表示カードを使って示す。JCTにスタジアムを持ってきたい場合も、スタジアムが持つ特性を、性能表示カードで示す必要がある。この挿入したい状況が無いと、投資の盛んな状況下で未知を予見する建築タイプのものを提案することは難しいのでは。

Posted by: simon at November 4, 2004 01:43 AM

カードをつくるなかで、昨晩シモンが言っていた、たとえば商店街に埠頭で働く人のためのホテルが入ってくるとかそういった、「具体的に建築を建てたくなるところに持ってくる要素」は
1)マトリクスの「商店街」の列「human」の中に含まれる話とするか 
2)ヒデオが「港湾の施設」としてマトリクスの列で「comparison(比較)」に含めて考えるのか
3)「商店街の中に入ってくる施設」として、新たなマトリクスを構成していくのか
どれが一番合理的で、全員の話に持って行けるか考えたほうがいいとおもう。

Posted by: omae at November 4, 2004 10:29 AM

先ほどの続き、横浜の都市レベルでの考えで記述すると
4)経済効果
っていうマトリクスになる可能性もある。
列「経済効果」か?「investment」とも「human」とも異なるもっと全体の話になるのかもしれないし。

Posted by: omae at November 4, 2004 10:34 AM

自分の作りたい状況を想定することが先行してもいけないし、膨大な情報の中に建築的な提案に繋がるようなきっかけを探す事も平行して行わなければいけないし。
動かない場所をもった話を展開して下さい。その例えは、場所のないフィクションだから、何とも言えない。
比較という項目はないでしょ?類似例を挙げた方がいい場合はレポートに付帯させてほしいけど。

Posted by: simon at November 4, 2004 11:05 AM

ノンフィクションね!!

Posted by: omae at November 4, 2004 11:54 AM

せっかくblogを立ち上げたのですが、あまり有効に機能していないようですね。simonとomaeの掛け合い漫才ばかりで。もう少しビジュアルも含めて、具体的な説明を期待しています。
そもそも、「一刀両断」にするという前提がよく理解できません。なぜ「一刀両断」することが必要なのかを説明してくれないと、「記述システム」の評価をすることもできない。マトリクスができるのであれば、それを具体的に示してほしい。そうでなければ、ある「方言」で記述された限定的な内容となってしまい、ぼくみたいな第三者にはよく理解できないことになる。
それとは逆に、それぞれのエントリをもう少し気軽に、気に入った写真1枚からでもよいから、他人の眼に触れさせることも必要ではないでしょうか? 具体的な例示までを必要とするシステム(とは限らないが)を記述する部分と、一方ではイメージや情報をストックする部分と、両方を許容することがblogでは可能なはず。更に有効な利用を期待しています。
また、iidaさんの書き込みにも期待しています。

Posted by: shinya at November 9, 2004 10:21 PM
Post a comment









Remember personal info?






Recent Entries
顕在化した不和 | 頭を使って!
assemblage | 展覧会
磯崎氏辞任 | リサーチする
北野武 芸大教授になる | リサーチする
デルタの中央を縦断する貨物線 | 足を使って
都市計画の波 |
クラブハウス移転 | リサーチする
市民のターミナル@花之木 | simon, シナリオを描く
ひろば | simon, 足を使って
大通り公園と接続するもの | simon, 足を使って
Categories
blogの効用(3)
simon(7)
シナリオを描く(5)
スケジュール(2)
メンバー(1)
リサーチする(9)
規模(1)
足を使って(20)
展覧会(1)
頭を使って!(3)
Search


Syndicate this site (XML)
Powered by
Movable Type 2.65