横浜を一刀両断する話をでっち上げる

問題を抱えている(抱えそうな)状況、新しい状況を向かい入れる条件を仮定する。

横浜における、行政区分や業界などの「制度」にとらわれない、地図を作製する。

「横浜に対する仮説」
海港以来都心に従属する体型の中で宅地開発が進むものの、必要な公共施設(ゴミ処理場、火葬場など)の建設が後手に回った結果、猛烈な住民反対運動のメッカとなっている。その結果、住民参画のシステムは70年代に始まり、それなりの投資と議論をハコ物が内包している。したがって、ビルディングタイプが問題であることは、社会的には証明しにくい。その背反として、新しい状況を抱えようとしている断面を見つけることによって、横浜らしい状況を反映した建築をでっちあげる事が可能ではないか。

・会社、工場の流入流失による経済や人口の増減。本社移転,日産本社移転→21世紀型のソーシャルハウジングを考える(団地)
・SA(初期投資二億 ICの場合初期投資16億)全てが出入り口可能になる。SAの出口専用IC化→街の中心の偏在化を促す。駅前や城下町から同心円に広がる、富士山型の都市構造を利用して。
・新線や、廃線に伴う、空地や地価の増減。→街の中心の偏在化。高密度化。
・60年代70年代のまとまった公共施設の建て替え計画。統廃合計画。→コンバージョン。公共施設が抱える新しいビルディングタイプを提案。(幼稚園+老人ホーム+公民館など)
・土地の値上げを待っていたり、住人反対を受けて一旦停止している空地。→空地への調停案。もしくは、空地を借景とするプロジェクト。
・一概には、一人あたりの緑地面積のデータでは表れない線上緑地の効率さ。線上緑地の操作を提案。→高密度化する中で残る空地は小学校などが持つグラウンド。グラウンドを公共化して、効率のよいパークシステムを持つランドスケープを提案。グラウンドを持たない学校というビルディングタイプをまじめに考える。
・商店街がもつポテンシャル比較。空地、空き店舗。地域の特徴(大学が多い 工場団地など)
・バスのルート変更による効果。環状なものを横につなぐことによる新たなネットワークの形成など。
・稼働率の低い施設調べ。コンバージョン計画。
・街のエッジ調べ。境界を作ってしまっている状況やその問題点。
・公共や民間が投資している地域の状況を見る。アート,中心市街地の活性化に関する行政評価・監視結果に基づく勧告
・制度(法律)改正による機能転用。高度利用などの可能性。卸町まちづくりプロジェクト
・総合設計制度によって出来た空地の無駄さデータ  面積 使われ方
・都心居住の増加と郊外の減少による都市のコンパクト化の実態(郊外の統廃合 都心の足りない状況)
・市町村の合併に伴う公共施設消却と新築の動向
・住民反対が起こっている地域。住民自ら都市計画,行きすぎた規制緩和,米軍基地+700戸の軍用住宅,東横線の高島町と桜木町駅という二つの駅がなくなる,高速横浜環状道路建設問題(公明党とかが反対している),緑地が墓地へ,住民反対リンク集
・鉄道,幹線道路,高速道路,交通体型整備による概念距離マップ 最寄り駅まで15分到達。都心まで30分到達。

シナリオを描く |Posted by simon at October 16, 2004 10:57 PM | TrackBack(0)
Comments

緑地について
横浜でも場所によってその利用法は異なる。港北では地形(谷戸)を利用したグリーンマトリックスが地区内の重要施設(学校、病院、役所)を結ぶ歩行者導線となり、歩車分離を実現している。横浜の特徴的な地形を利用した例の1つといえる。

Posted by: oda at October 19, 2004 06:45 AM

グリーンマトリクスというシステムがいいのか、ただ緑がある場所がいいと言っているのか、単純に歩車分離がいいというのも怪しい。おもしろいと思われる場所があるならば、記述システムにのっとって、レポートして欲しい。

Posted by: simon at November 4, 2004 03:17 PM

緑地についてと、表題がついていたので、グリーンマトリクスというのは、緑地のマッピングシステムかと思ったら、そうではない。ちなみに、谷戸の地形で開発されたのは、港北ニュータウンですね。グリーンマトリクスの定義まで調べてないが、港北の場合は、歩行者動線を、街の(原風景となるような)シンボルとして、移住してくる新市民を定住させる目的に使っている。ノード(駅)とランドマーク(学校 図書館 商業施設)を繋ぐ道を緑にする。単純に、市民がよく歩くところなので、緑を満喫できるようにというお話ではある。だいたいこういうお話を単純におっていても、ほんとうのところはうかがい知りにくい。そのへんを見極めながら、谷戸だったり、グリーンマトリクスというキーワードを挙げているのかなぁ。港北の話で面白いと思われるのは、やはり新都市を創造している点で、都市計画レベルの規模でニュータウンというのは、多摩だったり、西神、そして港北というのは、代表格だが、どれも内陸。今回、都市的な機能を不全している港湾地区にニュータウンをつくるのは、おもしろいかもね。飯田さんも言っていたけど、海際にボルネオのような魅力的な街があれば、住む人はいると思う。いちいち、そういう意図をこちらがひっぱりあげなきゃ行けない程度の主張だということを認識した方がいいんじゃない?

Posted by: simon at November 6, 2004 12:34 PM
Post a comment









Remember personal info?






Recent Entries
顕在化した不和 | 頭を使って!
assemblage | 展覧会
磯崎氏辞任 | リサーチする
北野武 芸大教授になる | リサーチする
デルタの中央を縦断する貨物線 | 足を使って
都市計画の波 |
クラブハウス移転 | リサーチする
市民のターミナル@花之木 | simon, シナリオを描く
ひろば | simon, 足を使って
大通り公園と接続するもの | simon, 足を使って
Categories
blogの効用(3)
simon(7)
シナリオを描く(5)
スケジュール(2)
メンバー(1)
リサーチする(9)
規模(1)
足を使って(20)
展覧会(1)
頭を使って!(3)
Search


Syndicate this site (XML)
Powered by
Movable Type 2.65