北京経由 東京

YKSKMUSE.jpg

ブログ再開。ちょうど藤森展の最終日に東京に戻ってきた。かれこれ時間が経ってしまった。新しい仕事も始めている。現代建築と距離をとりたかったという一応の念願はかなったのでないかと思っている。自分の興味を拡げていきたい。現状を破壊する手段として、外へ出るというのはいいなと思った。ただ、建築をつくる作業の中で重要であろう物語をつくるだけでなく、技術を組み立てていくことも同時にしたいと強く思うようになり、帰国することにした。北京スタイルが割とはまってしまえばそのまま突っ走ることも考えていたが、あっちが成長するのを待つより、こちらが急速に成長してしまいたい。いずれまた見に行きたいところである。

あまり整理せず、思いついたことを書いてみる。確かに目に入れたら痛い問題はあったけれども、何も無くたってともかく楽しく生活する体臭が漂う中での生活は刺激的だった。良いのか悪いのかは別にして日本の無表情な戸建てが永遠と続く風景の異様さを再認識した。変てこな様式を取り込んだ外観が並んでいる様子を見てキッチュでカワイイと見違える余裕すら得た。現代建築の分脈にほとんど犯されずにやってきた今の中国は、かつての日本がモダンという様式をとりこみはじめた時期と重なる緊張感というのか期待感があると思う。その中でも海外建築家のブランド、スタイルごと大量に持ち込んでしまう状況はアジアの中でもかなり特異だ。日本だと折衷を選択してきた。日本が明治維新以降の100年くらいで達成しようとしたことを数十年でかつ何倍もの規模でやろうとしているのだから、そんなことくらい起きてしまうのだろうという感じだった。

070421BJN.jpg

個人的にはアジアに関心を向けるようになったことが大きい。ワイルドスワンから始まり、マオ、大地の子、上海ベイビー、蒼穹の昴、翔ぶが如く…。特に司馬遼太郎の緻密さには敬服する。維新前後の日本の飛躍に中国や半島が刺激を受けていた頃から、現在までを駆け上ると歴史問題も含めて、興味の底が見えない雰囲気がある。(幕政下とは違う新しい)政治が生まれ、駆け引きの中でしか起きない突発的な物事に政治の生を感じられる。僕と生まれが同じ福嶋亮大のブログが面白い。彼は、神保町の書泉で東浩紀と対談したときに始めて見て、気になってずっとチェックしてる。中国文学の話もたまにでてくる。

建築, monologue | at October 28, 2007 12:52

Comments

お久しぶりです。こちらも帰国後、書く時間も読む時間も満足にとれません。福嶋さんのブログも流し読みするくらい。時間の流れが違っている。
まずは再開おめでとう(?)。

Posted by satohshinya [TypeKey Profile Page] at October 29, 2007 7:00 AM

おぇ、帰っちゃってたの!?
俺も急に中国に吹っ飛ばされて、8月から江蘇省の無錫で生活をしております。
今週末に北京に遊びに行くから、シモンと連絡取りたかったんだよね。
来年、日本に帰るから、中国について語り合いましょう。

Posted by nakada at October 29, 2007 1:02 PM

>satohshinya さま
年をとったってことですか(?)笑
確かに読む時間がとれない。携帯くらいの安定した電波でiPodタッチくらいのサイズの大きさでいつでも読めるような気軽さが欲しい。

>nakada さま
中国でヘルツォークがいっぱい仕事をしていることからも。外からせめる感じが気楽で楽しいはずですよ。日本は内を充実させることで頭がいっぱいなのでね。

Posted by simon at October 30, 2007 1:45 AM