2005年初めに行う再構築

MT3.14へのメジャーアップデートを行い、サードパーティ製の日本語化パッチ初期不良による、IE使用時の管理画面における文字化けの解消。外部へのトラックバック時における文字化けの解消を行います。それが完了する頃までに、→トップページ と言った表記方法などの再検討をした上で、各ブログで乱立しているインターフェイスの統一作業を行います(結構手続きが多くて忍耐力勝負なので、ペースはきっと遅い 笑)。以下は、要検討事項ですが、プラグインflicker使用によるブラウザを読み込むごとに変わる、ランダムな写真表示が、スクエアー状で可能な事がわかったので、その導入検討。はてなアンテナのような感じで、RSSfeedプラグイン使用(参考例)によるtkmy.net外のブログまたは通常のサイトの更新状況の反映。などを考えています。いかがでしょうか?ご意見受け付けます。

blog | Posted by at January 5, 2005 23:00 | Comments (2) | TrackBack (0)

blogをいかに利用するか

blogを使い始めてから、まず気にするのはいくらカウンターをはじいているか?だろうか。しかし、サッカー選手が点数を気にするようなもので一過性にすぎない。普通に生活をしていておもしろそうな話題なんてそうそう落ちているはずがない。研究室の個人リンクから見たことないブログに飛べるので見てみるが、あほらしくて早く飽きないかなと傍観している。自分から切れている事実をつなぐ、捏造する視点が体で理解できていない人類にそんなこと言ってもきっと気づかないので、書いても仕方がないと思いながら書いているが。ただ、こういう事を書くとまた勘違いな質問をされる。そんな難しそうな顔して何も書けない。今までならプッツンしているところだが、そうそう社会は甘くない、きっと僕を見捨てる方が多声を占める。自身、半年利用してみて、いろいろblogの良さがわかってきたので、他者のエントリーを利用して、整理してみたい。blogユーザー像という調査をのぞいてみると「生活一般」の内容を「自分の備忘録として書き残す」と書いてある。的を得ている調査結果だと思う。その備忘録が、開示され、情報が連結されることで、共有できるものとなる。そういうツールが、blogである。研究データや、個人の持つ知識がうまく繋がって生かされない現状に比べると、軽快なフットワークに心躍らされる。認知度も増えてきたので、ここいらで知識人や研究者が、このツールの良さをもっとうまく利用してほしいものだ。ブロガーの平均寿命に、blogのツールとしての距離感がうまく表現してあるので、そのまま。
「日記を書きましょう。毎日書きましょう。」という話であれば、わたしも続かないのですが、思ったことを、すぐにメモして、ウェブに公開しておくためのツール、自分の記憶を記録しておくツールとしては便利です。パブリッシングツールとコミュニケーションツールの融合が進んでくる、という話をしましたが、「どこどこで講演しました」「記事書きました」とか、ちゃんとカテゴリに整理して書いておくと、あとで「これまでの講演記録」とか引っ張りだすのも便利ですし、同時にこういう記録を公開することで、それを見た他の方からもコンタクトをいただいてコミュニケーションもおこる、そういうのがいいところだと思っていますし、日記を CMS 的なブログを活用して書くことの優位点だと思います。
最後に、行き過ぎた写真の投稿で解雇されるなんて話もある気をつけたい。うちの場合は破門か(笑)。この前は、直接カメラを検閲されました(^.^;)

全然関係ないが。Adobe Reader 7.0 Downloadおすすめ。起動が1秒ほどになった。初めからそうしろよとか思うけど。実用性というヒエラルキーが意外に低いんだな。

blog | Posted by at December 29, 2004 0:05 | Comments (6) | TrackBack (1)

adminの快楽

blogを立ち上げてから約半年(160日)経ちました。PaoStyleTVさんの解説を参考にすると一般に言われているページビューは、tkmy.net内の総計で1,762,755PV/160日(平均 11,005PV/日)ありました。(analogによる解析結果によるものです)。livedoor blog最強のアキバBlogの12月23日のデータが、107,121PV/日。この比較では、どのくらいすごいのか分かりませんね(笑)。十分満足してます。訪問者を増やす事を目的にblogしている訳ではないですが、すくすくと成長している感じが素敵。しかし、この掴みきれない数。本当なのか?とも思う。きっと、今は根絶した、かつてのスパム達も入っているだろうし、検索エンジンロボットの巡回もある。blogが、検索エンジンで引っかかりやすいという話を聞いたことあるが、ロボット型サーチエンジンはサイトのリンクをたどりながら巡回しているので他のサイトから自分のサイトへのリンクが多ければ多い程登録されやすく、検索結果も上位に表示されやすくなるそうです。トラックバックがそれに当たる。そう言えば、前々から疑問だった、検索エンジンによって結果が違うことを視覚的に見せてくれるツールなんてあります。

blog | Posted by at December 24, 2004 3:45 | Comments (4) | TrackBack (0)

インターフェイス再構築

ブログオフ会の市場調査をもとに、shinya氏と密実なチャットをした結果、top pageにある各エントリーへのリンク後、展開が見えにくいという問題を解消し、スムーズにtkmy.net内を徘徊出来るよう、individual page(各エントリーとコメントが一枚で表示されているページ)のデザインを変更しました。問題を解決するにあたっての理想は、top pageが上位にあり、そこから派生するという訳でなく、「私のブックマーク」が、tkmy.netのどこにあってもいい状態を目論んでいる。実際、ブックマークされているページをスルーして、他のページに飛ぶ踏み台行為がtakamiya studio|BLOG以外のページでも起こっている。

blog | Posted by at December 20, 2004 19:20

javaでランダムに画像を表示

takamiya studio|BLOGページの構築はまぁ落ち着いたので、個人ページを充実させていこうと思います。simonページは、リロードするとauthorのところの写真がランダムに表示されるようにしました。

simonの場合

<div class="side">
<a href="http://tkmy.net/mt/member/simon/archives/000199.html">
<script language="JavaScript">
var imglist = new Array(
"http://tkmy.net/mt/member/simon/archives/kao/DKY.gif",
"http://tkmy.net/mt/member/simon/archives/kao/KGW.gif",
"http://tkmy.net/mt/member/simon/archives/kao/MIMO.gif",
"http://tkmy.net/mt/member/simon/archives/kao/MYKHTL.gif",
"http://tkmy.net/mt/member/simon/archives/kao/SSI.gif" );
var selectnum = Math.floor((Math.random() * 100)) % imglist.length;
var output = "<img border=0 width=100 src=" + imglist[selectnum] + ">";
document.write(output);
</script>
</a>

<a href="http://tkmy.net/mt/member/simon/archives/000199.html">
<noscript>
<img border=0 width=100 src="http://tkmy.net/mt/member/simon/archives/kao/SSI.gif" alt="京都疎水">
</noscript>
</a>
</div>

もしくはblogのプラグインを使用して、リビルド時に写真が変わるようにする。

<div class="side">
<MTPhotoGallery count="1" sort_order="random" path="/archives/kao/">
<a href="http://tkmy.net/mt/member/simon/archives/000199.html">
<img border=0 width=100 src="<MTPhotoGalleryImageLink>">
</MTPhotoGallery>
</div>

blog | Posted by at December 17, 2004 1:40 | TrackBack (0)

ランダムに写真を貼り込む

投稿数が増えてきた人の過去のページビュー機会を増やす目的と、労力がかからずオートマティックでシンプルなシステムを使って見た目の華になるように、プラグインPhotoGalleryを使って個人ページのサイドバーにあるauthorの下に、各archivesディレクトリにアップしてある写真がランダムに表示されるようにしました。ランダムと言いましても、エントリーを投稿した時など、サイトが再構築されるタイミングで写真が変わります。画像のアップの仕方が人によってまちまちなので、アップする時にディレクトリを作らずに突っ込んでいるものが、どういう症状を起こすか経過を見たいと思います。現在確認されている小さなトラブルは、エントリーにアップするつもりだったもので、リンクしていないものも表示されてしまう。まぁ忘れていたなんてこともあるかもしれないけど(笑)。

1)MTPhotoGalleryのPhotoGallery-0.57.zip をダウンロードして解凍すると、PhotoGallery.plが入っている。
2)これをmt.cgiと同じディレクトリにある「plugins」フォルダ(/mt/plugins/ )に入れます。「plugins」フォルダがなければ新規作成してから入れる。
3)画像を貼り付けたいテンプレートの個所に下記タブ挿入しました。

<div class="side">
<MTPhotoGallery count="1" sort_order="random" path="/archives/images/">
<a href="<$MTCGIPath$><$MTSearchScript$>?search=">
<mg border=0 width=100 src="">
</a>
</MTPhotoGallery>
</div>

きままにポロポロ:MTPhotoGallery参照

blog | Posted by at December 15, 2004 5:03 | TrackBack (0)

楽しいblog

かりか
YSM.gif

こんなblogもある(記事)らしい。あんまり筆の進まないasaminとかこんな感じでやればいいのに。まぁはっきりいって、このふたりの方がかわいいけど(爆笑)。さきっちょさんは卒論を書いている真っ最中のようだ。blogを提供しているISPでもっとも人気があるのはlivedoorもの。そこのアクセス数で堀江社長に次ぐカウンタをはじく事もあるらしい。実名写真付きで発言する勇気もたいしたものだと思う。掲載するときのエピソードを読むと、匿名が生む情報社会のネガティブな混沌さをさわやかに抜き出た感じがよい。tkmy.net内にはすでに20近くのblogが乱立している。どうせやるならと思うのだけど。ちなみに、同じサーバー内で複数のブログを運営することをマルチブログというそうだが、あんまりみたことない。今は亡き?gumoblogを思い出しながらつくったよ。書くきっかけなんてなんでもいいと思うんだけど。人をさわやかな気分にさせるとか。その人の感性が露出しているものは、芯が通っていて多少雑でも、気分はいい。それよりさきっちょさんとはぁちゅうさんはクリスマスまでに彼氏ができるのだろうか。毎日クリッククリック♪。さきっちょの妹ゆきっちょもかわいい。あみちゃんの妹も見てみたい。顔は一緒でわんぱくらしい。

takamiya studio|BLOG pageのrecent photo<img>バナーのtabメモ
マルチブログで活躍するMTGlobalEntries併用。
mt-collectをダウンロード
プラグインをインストールして、下記のタブを挿入したいところに、書き加えた。

<MTGlobalEntries lastn_modified="5" include_blogs="1"> 書き替えた順に上から5 blogIDが1のものを含む。
<MTCollect tags="img"> コレクトされるのは、上述blogより<img alt>タブがついたもの
<MTCollectThis>
<$MTEntryBody$>
<$MTEntryMore$>
<$MTEntryExcerpt$>
</MTCollectThis>

<MTIfCollected>
<MTCollected tags="img" lastn="1">
<a href="<$MTEntryPermalink$>">
<img height="100" border="0" src="<$MTCollectedAttr attr="src"$>" alt="<$MTEntryTitle$>"> <$MTCollectedContent$>
</MTCollected>
</MTIfCollected>
</MTCollect>
</MTGlobalEntries>

<MTGlobalEntries lastn_modified="5" exclude_blogs="1,16,18" sort_by="created_on">
<MTCollect tags="img">
<MTCollectThis>
<$MTEntryBody$>
<$MTEntryMore$>
<$MTEntryExcerpt$>
</MTCollectThis>

<MTIfCollected>
<MTCollected tags="img" lastn="1">
<a href="<$MTEntryPermalink$>">
<img height="100" border="0" src="<$MTCollectedAttr attr="src"$>" alt="<$MTEntryTitle$>"> <$MTCollectedContent$>
</MTCollected>
</MTIfCollected>
</MTCollect>
</MTGlobalEntries>

Sync A World You Want To Explore:面白そうなPlugin発見参照

blog | Posted by at December 9, 2004 23:17 | TrackBack (0)

SPAM対策プラグインを導入

一日250件近く来られる激しいスパム攻撃をかわすために、いくつかの網をかけているのですが、それでもくぐり抜ける強靱なスパムもおられるので、より強制力のある対抗策を発見。数日前から試験的に、コメントSPAM対策プラグインを導入しました。mt-spamstop:downloadこのプラグインを導入すると、アンカータグ< a >を含むコメントをブロックします。コメントにURLは貼れますが、< a >タグは使えないようになっています。

インストールもプラグインのフォルダに放り込むだけ。URLを自動リンクにする設定になっていると、プレビュー後に投稿するとアンカータグに変換されてしまい、はじかれてしまうという弊害があるようです。従ってURL自動リンク設定はOFFにしました。

blog | Posted by at December 8, 2004 12:14 | TrackBack (0)

Mainページ分割表示へ変更

そろそろエントリー数も増えてきたので、各blogのMainページを分割して表示する方法に変えました。今まで、日付順に最新のエントリーから遡って20エントリーだけ、表示していました。従って、それより以前のものは、月別アーカイブで遡るしか方法がなかったのです。今回、Mainページを25000bytesに制限して、その次のエントリを表示できるタブをMainページの下に追加しました。なお、全エントリー表示するとナローバンドの環境下では、時間がかかってしまうので、最新から100エントリーだけ一気に閲覧できるようにしました。従って、それ以前は、月別アーカイブで遡ります。最近、禁止IPに指定したところから、偽装スパムが来ている。反撃したいくらい(笑)。人気ページの宿命か(笑) そうそう、IE対応が全くはかどっていませんが、マイクロソフトがfeedbackを終了したので、今後のためにもsafariや最近盛り上がりを見せているfirefoxなど、おすすめします。OS9を見捨て気味の気まぐれ管理者より

何を書き換えたか、忘れそうなので、自分のために。

1 プラグイン インストール
http://www.nonplus.net/software/mt/MTPaginate.htm
2 index.htmlをphpに書き換え。
3 main index タグ書き換え
<MTEntries lastn="20">

<MTPaginate>
<MTPaginateContent max_bytes="25000">

<MTEntries lastn="100">
4 main index タグ書き換え
</MTEntries>

<$MTPaginateSectionBreak$>
</MTEntries>
</MTPaginateContent>

<MTPaginateIfMultiplePages>
<div class="posted">

<MTPaginateIfLastPage_>
<a href="<$MTPaginatePreviousPageLink$>" target="_self" title="prev">≪
</MTPaginateIfLastPage_>

<MTPaginateIfMiddlePage_>
<a href="<$MTPaginatePreviousPageLink$>" target="_self" title="prev">≪
</MTPaginateIfMiddlePage_>

<$MTPaginateNavigator format_all=" ALL " place_all="after" separator="|" target="_self">

<MTPaginateIfMiddlePage_>
<a href="<$MTPaginateNextPageLink$>" target="_self" title="next">≫
</MTPaginateIfMiddlePage_>

<MTPaginateIfFirstPage_>
<a href="<$MTPaginateNextPageLink$>" target="_self" title="next">≫
</MTPaginateIfFirstPage_>

</div>
</MTPaginateIfMultiplePages>

</MTPaginate>

5 index.htmlをftp上で捨てる

(先頭の<を小文字にして貼りつける)

blog | Posted by at November 15, 2004 6:31 | TrackBack (0)

blogで何をしたいのか

なぜブログ?という話にこたえるかたち。
僕のスタンスは、波風を立てたいステッィキーズと言ったところ。
マックにはpost itのように、デスクトップ上に貼り込んでいけるステッィキーズというアプリケーションがある。
そのアプリケーションが持つ構造によって起因する行動が、言葉を生み、集積し、波風を立てる強大なバタフライとなる。
そんな妄想誇大な緊張感を、日常の中に潜む狂気の中に見いだしていく。
シンプルなblogという構造が、ウェブ上で共有できる知となるように、日々頑張る。
そんなところ。
もっと触発したいし、されたい。
なにより建築の外部と、積極にも、ゆるくも繋がっていける。
そんなblogは楽しそうだ。

stick[stuck]:V
暴力を行使する。書き留める。固着する。行き詰まる。(言葉などが)口からでない。(要求などが)飲めない。がんばってやり抜く。突き出る。突き出す。たゆまず続ける。論題などから脱線しない。

stick[stik]:N
棒切れ

blog | Posted by at September 10, 2004 23:40 | TrackBack (1)

おなかいっぱい

もぶろぐ文字化け対策成功。

moblog mail gatewayを使って文字化けをした場合の対策。
文字コードが、EUCになっているブログ用です。

いろいろためしましたが、結局。
lib/MT/XMLRPCServer.pmの
45行目
use strict;
という行の前に
use Jcode;
という行を追加。

125行目(newPostのタブ)以降を書き換え
unless ($HAVE_XML_PARSER) {
for my $f (qw( title description mt_text_more
mt_excerpt mt_keywords )) {
next unless defined $item->{$f};
$item->{$f} = decode_html($item->{$f});
$item->{$f} =‾ s!'!'!g;
}
}
my $mt = MT::XMLRPCServer::Util::mt_new(); ## Will die if MT->new fails.
  ↓
unless ($HAVE_XML_PARSER) {
for my $f (qw( title description mt_text_more
mt_excerpt mt_keywords )) {
next unless defined $item->{$f};
$item->{$f} = decode_html($item->{$f});
$item->{$f} =‾ s!'!'!g;
}
}

for my $f (qw( title description mt_text_more mt_excerpt mt_keywords )) {
next unless defined $item->{$f};
$item->{$f} = Jcode->new($item->{$f},"utf8")->euc;
}

my $mt = MT::XMLRPCServer::Util::mt_new(); ## Will die if MT->new fails.

しかし、moblog mail gatewayにとりあえず対応するパッチなので、
いずれ、トラブルがでるはず(笑)

参考にしたサイト
http://rebecca.ac/milano/mt/archives/000318.html(本格的にパッチを当てる場合。)
http://uva.jp/dh/mt/archives/000639.html#000639(eucのパッチがMT2.61向けになっている。)

blog, 日記 | Posted by at August 20, 2004 2:39 | Comments (8)

 1 | 2 | 3 | 4 | ALL