下田南豆製氷所構造調査協力スタッフ/下田「まち遺産調査」調査員

落合正行さん(2004年度修了)が勤務する山中新太郎建築設計事務所からのお知らせ.

《現在私たちが行っている下田での活動をお手伝いしてくれる学生を募集
しています.
下田での活動は以下の二つがあります.今回募集しているのは[1.下田南豆製氷所構造調査協力スタッフ]です.南豆製氷の調査と立て続けに[2.下田「まち遺産調査」調査員]も行いますので,ご興味のある方はご一緒にご参加下さい.
参加希望の方や詳しい情報を知りたい方は下記までご連絡下さい.
山中新太郎建築設計事務所(担当:小川 ogwdn@yamanaka-architects.com

[1.下田南豆製氷所構造調査協力スタッフ]
本年度,下田市からNPO地域再創生プログラムが業務委託を受けた「下田市歴史的まちなみ景観形成計画策定業務」の一環として行う調査です.下田に残る産業遺産である「旧南豆製氷所」の構造調査を東京大学・腰原先生と一緒に行います.調査ガイダンスを9月11日(月)18:00~@求道学舎104号にて行います.
調査内容:建物の実測調査と劣化調査
調査場所:静岡県下田市[旧南豆製氷所]
調査日程:9月19日(火)~9月23日(土))
※期間中の全日参加でない方でもご相談下さい.
※現地への交通費,期間中の食事・宿泊を支給します.
また,実測調査後のデータとりまとめ(主にはCAD図面化)にも協力頂けると幸いです.(データのとりまとめに関してはバイト代が出ます.)
NPO地域再創生プログラムURL:http://www.npo-rprogram.jp/
参考URL1:http://renovation.inax.co.jp/forum/repo003-simoda/report003.html
参考URL2:http://www.geocities.jp/yuebing99/

[2.下田「まち遺産調査」調査員]
平成18年度全国都市再生モデル調査に「下田まち遺産連携会議(当NPOも参加主体の一つ)」が採択されました.都市再生モデル調査の事業の一環として行う調査です.下田市の市街地(旧町内)の建物全ての外観調査を行い,まちに残る「まち遺産」を発掘するという目的です.調査は地元の人たちとグループをつくって「まち歩き」のような感じで行います.
調査内容:建物外観調査
調査場所:下田市旧町内の建物全て
調査日程:9月23日(土)~9月25日(月)
下田まち遺産連携会議URL:http://smrk.exblog.jp/

募集 | Posted by satohshinya at August 30, 2006 17:27 | Comments (0) | TrackBacks (0)

メイリングリスト再整備へのお願い

研究室のメイリングリスト再整備を行っています.再整備のお願いのメイルを送信しましたので,受信した方は佐藤慎也まで必ず連絡願います.受信していない方は,新しく登録を行いますのでメイルアドレスをお知らせください.
現時点(8月30日)では以下の方から受信の連絡をいただいてます.以下に名前のない方の最新メイルアドレスをご存知の方は佐藤慎也まで連絡願います.新しく登録を行います.

96年度修 内田善尚
97年度修 なし
96年度卒 青木あずさ,芥川文恵,菅野二美,佐々木郁
97年度卒 なし
98年度卒 川上堅次,木村悠太,富田舞,山寺美和子,吉岡寛之
99年度卒 黒川泰孝,田中応明
00年度卒 梅田綾,大西正紀,日下部寛之,志村卓馬,末岡佐江子,戸内広太郎,長谷川洋平,平山香,山下祐平
01年度卒 五十田昇平,泉健一郎,井村大輔,中野利咲,中村航,西俊博,二村弘志郎,町田めぐみ
02年度卒 伊藤香穂里,落合正行,杉浦智也,道津空人,中田幸宏
03年度卒 石井秀明,岩崎大祐,江川暁子,桑原大樹,佐々木亜美,二瓶士門
04年度卒 石田哲也,長倉豊,西脇梓,春永有梨子,穂苅武,山田英徳,渡邉結衣
05年度卒 今田明宏,漆間陽子,大戸厚史,片岡愛,朔永吉,佐藤毅,佐藤直樹,三木伸展
06年度卒予定 青島充,一條真人,市堰祐輔,志津太一,杉山幸一郎,田所紘樹,中野義基,萩嶌玲子,福井啓介

また,ホームページにまだ掲載していない情報(公開可能なメイルアドレス,所属先,卒業・修士設計(制作)のデータなど)の提供もよろしくお願いします.

研究室内イベント | Posted by satohshinya at July 11, 2006 3:04 | Comments (1) | TrackBacks (0)

第29回NU建築フォーラム@CSTホール

第29回NU建築フォーラムが,6月21日(水)17時より開催されます.テーマは「植田実の住宅講義 建築家の自邸から住宅史を考える」.講師は植田実さん,モデレータは佐藤光彦さん.

イベント | Posted by satohshinya at June 13, 2006 17:59 | Comments (0) | TrackBacks (0)

都営青山北町アパート建替計画 泉健一郎

今は一つの住宅に住んでいる人達が必ずしも家族というケースだけではないようです.ここでは,そういった意味での個人の集合をファミリーと言っています.この団地は,いわゆる他の団地と同様に世の中から取り残されてしまった感がありつつも,立地上,おしゃれな若者が行き交う姿が目に映ったりと,モノクロ映画の中で最先端のCGが使われているようなゴチャゴチャな感じがしました.そこで,建替え後の住居も今までの枠にとらわれない,住む人がゴチャゴチャに混ざり合えるものとしたのです.
建築は,蟻の巣を立体的に高く積んだ様にしています.ファミリーごとのコモンスペースの間にグループでのコモンスペースを作っています.ここではあえてファミリーとグループと使い分けていますが,卵と鶏のように,つまりは同じもののことです.
このように,個人と個人をつなぐスペースを設けることで,住戸が積み重なった高層の集合住宅ではないものにしました.


従来の集合住宅
old_common.gif

グループコモンスペースをもつ集合住宅
group_common.gif


建て替えのマスタープラン

現状
 住戸数:596戸 延床面積:20,649m2 容積率:52.2%
 敷地面積:39,523m2 許容容積率:400%
now.gif

PHASE00
 住戸数:1,036戸 延床面積:37,034m2 容積率:93.5%
phase00.gif

PHASE01
 隣立する高層ビル側の空地に高層棟を増築
 住戸数:1,338戸 延床面積:57,427m2 容積率:93.5%
phase01.gif

PHASE02
 北側から増築することで既存住棟への影響を抑える
 住戸数:1,392戸 延床面積:68.517m2 容積率:173%
phase02.gif

PHASE03
 北側から南側へ延ばしていく
 住戸数:1,520戸 延床面積:79,400m2 容積率:201%
phase03.gif

PHASE04
 南北軸の高層棟が完成
 住戸数:1,558戸 延床面積:94,147m2 容積率:238%
phase04.gif

PHASE05
 中低層の住棟も北側から増築
 住戸数:1,538戸 延床面積:111,771m2 容積率:282%
phase05.gif

PHASE06
 建て替え終了
 住戸数:1,538戸 延床面積:111,771m2 容積率:282%
phase06.gif


model1.jpg

model2.jpg


住戸 A type
a_type.gif
住戸 C type
c_type.gif
住戸 E type
e_type.gif

| Posted by tkmy at June 13, 2006 17:19 | Comments (0) | TrackBacks (0)

tkmy forum #06

「tkmy forum #06」を,6月17日(土)18時より行います.場所は5号館5階スライド室.
当日は,大坪正佳君(1997年度修了)が担当した湯澤建築設計研究所設計の『小谷村立小谷小学校』の紹介,平山香さん(2002年度修了)が担当した飯田善彦建築工房設計作品の紹介を行う予定です.
参加希望の方はこちらまで連絡願います.

研究室内イベント | Posted by satohshinya at May 30, 2006 17:25 | Comments (0) | TrackBacks (0)

NU住宅展2006

nuhp06.jpg

昨年に引き続き「NU住宅展2006」を,CSTギャラリーにて開催中.19日(金)まで.

イベント | Posted by satohshinya at May 16, 2006 9:51 | Comments (0) | TrackBacks (0)

小谷村立小谷小学校 湯澤正信

yzw_otres.jpg

湯澤建築設計研究所の大坪正佳君(1997年度修了)より,内覧会の案内です.《小谷村は白馬村の北,長野県北西端に位置し,栂池高原スキー場や温泉で親しまれています.……敷地脇には歴史ある「塩の道」が通っており,また,神社にも隣接し,小谷ならではの地域景観をつくり出すよう,長期荷重900kgという重い3mの豪雪に耐える屋根や外壁の一部に村有林からの杉や唐松が活用されています.校舎は図書スペースを中心として,課題解決型の活動空間を目指したオープンな学習空間となっています.》
 『小谷(おたり)村立小谷小学校』
 設計:湯澤建築設計研究所(湯澤正信,大坪正佳他)
高宮研究室関係者にのみ内覧会の詳細をお知らせします.31日(水)までに石井秀明君(2005年度修了・湯澤建築設計研究所)まで連絡願います.

内覧会 | Posted by satohshinya at May 12, 2006 9:43 | Comments (0) | TrackBacks (0)

トラックバックの仕様変更

とんでもない数のスパムトラックバックがやってきたので、トラックバックの仕様を「はてなダイアリー」と同じものにしました。

「受信条件」

トラックバック送信元ページに送信先ページへのリンク(またはURL記述)が含まれる場合のみトラックバックを受信します。
また、同一URLから同一URLへのトラックバックは1回のみ受け付けます。

なお、tkmy.net内のトラックバックは、送信先ページへのリンクがなくとも、動作します。

Continue reading "トラックバックの仕様変更"

blog | Posted by simon at March 31, 2006 13:01 | Comments (0) | TrackBacks (0)

タグの設置の仕方

1 ブラウザで、エントリーの新規投稿、編集をする画面を表示
2 画面を一番下までスクロールし、左下にある`画面の表示設定を変更`をクリック
3 編集画面の設定を`基本`から`カスタム`へ変更し、入力項目をすべてを選択する

(キーワードという入力項目がタグになるので、利用しない項目を選択せず、編集画面をシンプルにカスタマイズしても問題はないです)
4 `保存`をクリックして、表示が変わったことを確認
5 キーワードの欄に、単語を書き込んでいきます。複数になる場合は、単語同士の間隔に`半角のスペース`を空けます。

(書き込む単語自体に「About this site」のような半角スペースを含む場合は、「About_this_site」のようにアンダーバーで文字をつなげてください)
*過去のエントリーにタグを設置した場合は、サイトを再構築すればページ右上にあるTAG CLOUDに反映されます。
*タグの貼り付けが進めば、個別のエントリーにも表示にさせようと考えています。

参考:タグの例 

blog | Posted by simon at March 21, 2006 23:39 | Comments (3) | TrackBacks (1)

一律に「About」エントリーを追加

インデックスページ右上にある、AUTHORの欄に名前や所属を記していましたが、名前のみの表示に変更し、今まで記されていた内容を「About」というエントリーで代替し、各ブログに追加しました。AUTHORの下に表示されている名前をクリックすれば、そのエントリーにジャンプするようになっています。従って、所属やメールアドレスを変えたいとき、自由にカスタマイズできます。追加情報は、基本的に追記欄に書き込むというルールがよいかもしれません。

Continue reading "一律に「About」エントリーを追加"

blog | Posted by simon at March 21, 2006 1:24 | Comments (0) | TrackBacks (0)

北仲建築サロン−修士設計ディスカッション2006

「北仲建築サロン−修士設計ディスカッション2006」
3/11(土)13時〜18時
(設計作品展示会3/5〜3/12)

多くの建築家やアーティストの集う横浜馬車道を舞台に、学生の設計を素材に建築家と学生が建築や都市に関わるディスカッションを展開。

参加建築家(予定) 岩岡竜夫・北山恒・小泉雅生・佐々木龍郎・篠原聡子・曽我部昌史・高橋晶子・西田司・藤木隆男・湯沢正信・吉松秀樹 他
入場料 500円(3/11以外展示会は無料)

会場 北仲ホワイト4Fアーバンサロン
(横浜市中区北仲通5-57)みなとみらい線「馬車道駅」2番出口すぐ

ディスカッション作品の公募を行います。
(2/24迄にメールにて事務局に登録)

対象 展示を行うものとして、修士設計を行った学生。卒業設計を行った学部生も可。

問合せ 事務局/西田司(オンデザイン)
nishida@ondesign.co.jp 045・650・5836
谷口祥子(小泉アトリエ)info@k-atl.com
045・663・7457

イベント | Posted by hy at March 6, 2006 20:07 | Comments (0) | TrackBacks (1)

URL短縮

管理上、URLを細かく分類していましたが、各々のブログに到達しやすいようにしました。
小手先ですが、転送されるようになっています。きっと名刺とかにもかっこよく収まります。
(例)
「simon」のURLは「http://tkmy.net/blog/personal/simon/」ですが、
ブラウザに「tkmy.net/simon」とアドレスを指定するだけでサイトがみれます。

→ tkmy.net/aku
→ tkmy.net/hy
→ tkmy.net/mai
→ tkmy.net/shinya
→ tkmy.net/simon
→ tkmy.net/sugawara
→ tkmy.net/uhe
→ tkmy.net/ume

blog | Posted by simon at March 3, 2006 17:22 | Comments (0) | TrackBacks (0)