NEWABAB 表/裏の反転 不整形地における商業施設の設計 道津空人

dot_g.jpg

本計画は上野のアメ横にある街区において,不整形の土地に建てられた老朽化した商業施設ABAB(アブアブ)の建て替えを行うことによって街区一体をリニューアルするものである.
・公開空地の活用
計画敷地が不整形の土地という特徴を生かして,公開空地にも新しい試みを行う.公開空地を敷地の内部に取り込むことで街区の中心部に広場空間が生まれ,街区の構成の表/裏が反転する.この広場は周りの施設の影響により24h常に変化が起こる広場となる.また,公開空地によるボーナスにより現状の容積を確保する.
・周りに開く商業施設
商業施設はそれぞれの建物の中で完結していて,街やその周辺地域から切り離されたものとして存在している.アブアブはそれに加え,街区の中にすっぽり埋まったような建物となっている.逆にこの状況を利用し,7F部分で隣接したビルとつながったり,低層部ではアメ横側の商店からの「抜け」が生まれたりする.
・アメ横システム
内部空間は建築でルールをつくるのではなく,インテリアによりルールをつくる.各テナントは販売スペースに対して2面の通路を設けることでフロア内に行き止まりが生まれないようにする.これはフロア内にアメ横の界隈性,複雑性をつくるためのシステムである.

2002年度, 卒業設計, 4年 | Posted by tkmy at November 9, 2002 0:00 | TrackBack (0)

高架再生 和田篤

wd_g.jpg

みなとみらい21線の開通に伴い廃線となることが決定した東急東横線(横浜〜桜木町).その高架下には様々な落書きが所狭しと描かれている.本来落書きは違法行為であるにも関わらず,その芸術性の高さから黙認され続けてきた.
本計画はその廃線となる高架を利用して芸術の発表の場を提供しようというものであり,内容は以下の通りである.今ある落書きをJRとの境界に移築し,内部をギャラリーとして開放する.高架上の枕木や砂利を除去,同量の盛土を行うことによって公園化を行う.

2002年度, 卒業設計, 4年 | Posted by tkmy at November 9, 2002 0:00 | TrackBack (0)

泰明小学校の保存再生計画 高田直美

tkd_g.jpg

銀座の繁華街に,昭和初期,復興小学校として建てられたモダンな小学校がある.セセッション・アールデコ様式が用いられ,東京都の歴史的建造物にも選定された泰明小学校である.
現在,こういった復興小学校は少子化の影響で徐々に廃虚化しつつあり,泰明小も今後廃校になる可能性が十分に考えられる.そこで,少子化による生徒数の変動に対して,小学校の空間をフレキシブルに変えることができるプログラムを付加する.
それによって,泰明小学校を存続していく可能性を見い出せるのではないかと考え,日本で必要とされながらも事例の少ないチルドレンズミュージアムと小学校との融合の提案を行った.

2001年度, 卒業設計, 4年 | Posted by tkmy at October 27, 2001 0:00 | TrackBack (0)

東葛西小学校 五十田昇平

ikd_g.jpg

江戸川区南部の再開発事業によって,東葛西では人口が急増している.それに伴い,最近までの少子化による統廃合とは逆行するかたちで,新たに小学校が計画されている.この計画では,この新設小学校を複合化といった手法をとって,地域住民の活動拠点となる小学校を目指して再計画したものである.
1.学校と地域の中間領域として交番や郵便局等の地域施設の複合化する.
2.1Fは学校ゾーンと地域ゾーンが時間によって変化するシステムを提案.
3.生徒の生活空間となる教室は2Fに住街区のように配置計画を行い,様々な授業形態が可能なプランを提案.

2001年度, 卒業設計, 4年 | Posted by tkmy at October 27, 2001 0:00 | TrackBack (0)

都営青山北町アパート建替計画 泉健一郎

izm_g.jpg

現在都内には老朽化した,いわゆる「団地」と呼ばれるものが多く存在します.それらは今日の東京では考えられないくらいの低密度に住棟が立ち並んでいます.その,ゆったりとした雰囲気は,ある意味で都市に潤いを与え,またある意味では,その土地の持つポテンシャルを活かしていないと言えます.現在,都が行っている建替は後者のみに比重をおいていて,容積率いっぱいに建替がなされています.また,その際の現居住者に対する配慮が欠けているのでは,と感じました.ここでは,現在の団地の雰囲気を残しつつ,容積率や代替住宅の問題を考慮に入れた建替計画を提案しようと試みました.

2001年度, 卒業設計, 4年 | Posted by tkmy at October 27, 2001 0:00 | Comments (5) | TrackBack (0)

shibuya city guide 東急東横線跡地の利用 井村大輔

imr_g.jpg

渋谷には,大通りから分かれた路地に若者の文化を象徴するショップ群があり,近年の再開発による高層建築物に大人の文化を形成しようとする空間がある.それらの世界は,対象外とする世代にとってはブラインドスペースとなり,各世代の生活エリアはハッキリとした境界線で分断される.渋谷のような徘徊する楽しさを持つ街でのエリア分けは街の魅力を奪うものであると考え,各世代の文化を象徴する衣・食等の情報を展示するインフォメーションボックスで構成する情報発信地を,街の中心である駅(地下鉄13号線の開通による東急東横線跡地)に提案した.各世代に見えてこない情報を発信し,渋谷の街の徘徊性を高め,活性化を促す施設である.

2001年度, 卒業設計, 4年 | Posted by tkmy at October 27, 2001 0:00 | TrackBack (0)

Universal Park 西俊博

ns_g.jpg

現在新宿駅南口には,国土交通省による「新宿区南口地区基盤整備事業」が進行しており,平成12年の工事着手からおおむね10年内の完成を目標にしている.しかし,この地域にこれ以上商業施設の駅ビルが必要だろうか? この広大な敷地をいかした計画が,もっと他にあるのではないか?
本計画は,これに対するカウンタープロジェクトであり,現在建設中の駅,ターミナル,駐車上の上に駅ビルを建設するのではなく,敷地の特性を生かした公園を計画し,それにより敷地の問題と日本における公園の問題の解決を図った.

2001年度, 卒業設計, 4年 | Posted by tkmy at October 27, 2001 0:00 | TrackBack (0)

2000年度卒業研究

飯田真弘   地下施設のデザイン手法に関する研究
       〜商業空間を含むケースを通して考える〜
梅田綾    月島地区における街区の生成と変遷
大西正紀   同潤会青山アパート建替えの変遷
日下部寛之  鎌倉 若宮大路の景観に対する意識分析
       〜古都中心市街地の空間に関する研究〜
志村卓馬   建築計画学における生活行為と建築空間の対応関係
       〜公営住宅51C型の成立過程を通して〜
末岡佐江子  韓国における住宅形態の変容と現況
滝川佑介   開発地における環境共生計画に関する研究
       〜関西国際空港の事例から学ぶ自然環境再生計画の可能性〜
戸内広太郎  日本における近代建築の保存・再生の価値基準と手法についての研究
長谷川洋平  再生建築における設計手法に関する研究
       〜日本の事例をとおしてみる再生建築の現状と可能性〜
平山香    幼稚園・保育園の室配置計画の研究
山下祐平   二条城二の丸における遠州について

2000年度, 卒業論文, 4年 | Posted by tkmy at January 15, 2001 0:00 | TrackBack (0)

月島プロジェクト 梅田綾

umd_g.jpg

もんじゃ焼きの町として知られる月島は,下町情緒が色濃く残る町である.
連続する直線的な路地空間は,町の重要なコミュニティ空間であり,生活空間の延長でもある.近年では,再開発が頻繁に行われるようになり,月島特有の町並みは失われつつある.
歯抜け状態となった空きスペースにコミュニティ空間を挿入し,町並みを修復しながら路地空間を拡張していく.この空間は,町の人々や訪れた人々によって共有され,これらを必要に応じて使い分ける.町に棲むことで少し不足気味である住居面積の解消もはかる.

2000年度, 卒業設計, 4年 | Posted by tkmy at October 28, 2000 0:00 | TrackBack (0)

Reconstructing the underground passage 飯田真弘

iid_g.jpg

渋谷ハチ公前スクランブル真下,しぶちか(渋谷地下街)を含む地下空間の計画である.一般的に,地下空間は方位や地上の場所との関係がわかりづらい.点在するサインを頼りに人は動いている.渋谷の場合は,地下鉄駅と地上の混雑に挟まれているため,階段による縦の動線が重視されている.そして,しぶちかはショッピングを楽しむための動線に恵まれていない.この計画では,本来地下空間内の位置を把握するための手がかりとなるしぶちかを地下空間全体に再配置したり,地上や(営団13号線も含む)地下鉄駅の位置を考慮しながらトポロジカルに地下を地上化することで,地下を直感的に歩けるようにすることを意図している.

2000年度, 卒業設計, 4年 | Posted by tkmy at October 28, 2000 0:00 | TrackBack (0)

青山アパート再生 大西正紀

oons_g.jpg

渋谷や新宿とは異なり,原宿・表参道は単なるショッピング街ではない.そこへ「棲む」人々と外来者とが混在し合い,独自のコミュニティーを発生させる.その中心に同潤会青山アパートは在り続けてきた.明治神宮へ向かう表参道に沿って130mに渡って連なる青山アパート.オリンピック以降の商業化の中で,その機能を住居から店舗へと緩やかに変容させながら,欅並木と共に創られた独特の雰囲気は,今なお人々を惹き付けている.
建替え計画が取り沙汰されてから約30年.ちょうどこの制作に取りかかった時期は森ビル+安藤忠雄によって提示された小学校の合築案で街が揺れていた時だった.商業的ポテンシャルの中で,どれだけ残せるのか.通り側の住棟を残しながら,40戸の住戸と小学校そして商業施設をどう混在させるか.それが大きなテーマだ.

2000年度, 卒業設計, 4年 | Posted by tkmy at October 28, 2000 0:00 | TrackBack (0)

Kamakura Histric Media Base 日下部寛之

kskb_g.jpg

鎌倉市は,多くの埋蔵文化財を保有するが,そのほとんどは倉庫に眠っている.この市の資産を有効利用するために,保存・展示・学習施設を設置し,生涯学習や総合学習カリキュラムのなかでの市民利用を促すものとして提案した.
敷地は鎌倉市の中心,鎌倉八幡宮から由比ヶ浜を結ぶ大通り「若宮大路」の南ゾーンにある,旧鎌倉中央公民館.現在は老朽化のため利用されていない(2002年5月現在,取り壊しが始まり,隣の鎌倉女学院グラウンドとして整備される予定).
この公民館跡地の地下の遺跡を展示保存し,さらに埋蔵文化財の展示・教育を行う.

2000年度, 卒業設計, 4年 | Posted by tkmy at October 28, 2000 0:00 | TrackBack (0)

卒業設計 志村卓馬

smr_g.jpg

江東区は東西方向の交通網は発達しているが,南北方向の移動はバスしかなく,利便性に欠ける.そこで私は,現在ほとんど使われていない内部河川を利用して新しい交通システムをつくることを提案する.
河川を移動する水上バスを復活させ,江東区に新たな道をつくる.水上バスと共に自転車や歩行者が安全で快適な道を河川空間に形成する.ここでは大横川において考えた.
河川に接して建てられているテナントビルや住居を周辺の駐車場と土地を交換し,河川に接して公園をつくる.

2000年度, 卒業設計, 4年 | Posted by tkmy at October 28, 2000 0:00 | TrackBack (0)

サスティナブルコミュニティ 高円寺2丁目 末岡佐江子

seok_g.jpg

ここ高円寺は,1〜2メートルの『隙間』と『塀』を介し住宅が密集して立ち並ぶ東京特有の風景がある.戸建て住宅の住人は老人が多く,平日の昼間も散歩をしていたり,立ち話をしている光景や,アパートの一人暮らしの学生・OL・サラリーマン等が夕方になって帰宅する光景が見受けられる.
住宅のほとんどは木造2階建ての老朽化しているものが目立ち,道路幅が4.5メートルと狭いために再開発の計画が持ち上がっていたが,今住んでいる街から離れたくないと言う住民の強い反対があって現在は小康状態になっている.
このような背景から,コミュニティを維持しながら建替をする住宅地の緩やかな更新計画を提案する.
・戸建て住宅(現在は,敷地の中央に配置され塀で囲われている)
敷地境界に沿ってロの字型やコの字型の中庭型にすることによって,中庭に対して開いた住宅とする.
・木造2階建てアパート(ベランダなしの風呂,トイレ,台所付きの1K/1DK)
設備を共有し各住戸の床面積を減らして,外部空間を増やすことでそこを路地として使う事にする.
・コミュニティ住宅(現在空き家になっている敷地を使う)
住宅を建て替える際の期間中仮に入居することが出来る施設.
これらの方法で,今ある街を住民によって時間をかけて変えていく.

2000年度, 卒業設計, 4年 | Posted by tkmy at October 28, 2000 0:00 | TrackBack (0)