コピペ@wien

R0011359.jpg

MQの隣には「Kunsthistorisches Museum Wien(ウィーン美術史博物館)」「Naturhistorisches Museum Wien(ウィーン自然史博物館)」がある.1891年にゴットフリード・ゼンパーとカール・フォン・ハーゼナウアー設計により建てられたこれらの博物館は,まったく同じ巨大な建物が向かい合っている.まるでコピー&ペースト.この関係性を現代風にアレンジするとMQの2つの美術館となるのかもしれない.しかし,ここにも意味不明なほどに巨大なエントランスホールがあるわけだから,現代の建築家も美術館には巨大なエントランスホールが付きものだと思っているのかもしれない.

「美術史博物館」は博物館と呼びうる古代彫刻などのコレクションとともに,2階のフロアに膨大な絵画のコレクションを持ち,今回は訪れなかったが「自然史博物館」はその名の通り自然科学に関するコレクションを持つ.「美術史博物館」の2階だけを見れば明らかに美術館と呼びうるものだろうが(実際に「美術史美術館」という訳語も用いられている),やはりここでもミュージアムの訳語による混在が見られる.
とにかく異常に広い館内では,案内のマップを片手に興味のある作品だけを見ないことには,時間がいくらあっても足りない.1階と3階は完全に無視して,ブリューゲルやフェルメールなどのいくつかの作家に的を絞って鑑賞することとする.
ここでは最初から長時間の滞在を考慮してか,立派なソファが展示室に置いてある.中には模写(キャンバス,絵の具,イーゼル使用)をしている人もいたりする.展示室はトップライトを持つ巨大な四角い部屋が連続している.壁面には少し色味が掛かっており,どのようなルールがあるのかわからないが,部屋によって色が異なっている.ここは転用などではなく,最初からハプスブルク家の絵画コレクションを収容するための建物であったのだが,これらのインテリアもオリジナルのままなのだろうか? 腰壁があり,入口や天井に装飾があるものの,それらを抽象化するとやっぱりホワイトキューブになるだろう.高い天井高は,巨大な作品には必要な高さであり,場合によっては2段に展示されていたり,『バベルの塔』のように堂々と展示されている場合もあった.しかもピクチャーレールから吊り下げられている.ここでは建築の紹介から各展示室のQuickTimeまで見ることができる.

美術 | Posted by satohshinya at July 26, 2006 6:09


TrackBacks