山中新太郎 展示作品

yamanaka_nanzu01.jpg
yamanaka_nanzu02.jpg

旧南豆製氷所  静岡県下田市 2005〜

大正12年頃に建造された伊豆石造の製氷工場跡「旧南豆製氷所(国指定登録有形文化財)」の補修・活用計画。建物は約80年にわたって漁船に積み込むための氷の製造を行っていたが、2004年に廃業。その後、市民などの保存運動によって取り壊しを免れ、自主的な運営によって展覧会や音楽会などさまざまな活動が行われている。建物の構造的な劣化が進行している中で、廃墟的な雰囲気を残しながら、将来にわたっても安全で、市民によって柔軟に空間を使い続けられることが求められている。これに対し、既存建物は最小限の構造補強を施した「空っぽの箱」とし、必要な機能を建物本体とは切り離した「道具箱」によって成立させることを計画している。

設計 山中新太郎建築設計事務所  構造 腰原幹雄
敷地面積 922.56㎡  延床面積 744.00㎡  石造  平屋一部地上2階


yamanaka_satte01.jpg yamanaka_satte02.jpg

幸手ハウス  埼玉県幸手市 2006

日本のどの郊外とも見分けがつかないような穏やかさと凡庸さを持つ風景の中に、ありふれたシルエットである黒い家型を置いた。安易に郊外の景観を批判するのでもなく、反対に郊外に背を向けるのでもない、この場所に溶け込みつつも違和感のある風景を生み出すことを目指した。構造的に家型は独立しているため、内部の間仕切りや床を無関係に変えることで、刹那的な家族の生活に対応することができる。住宅は透明でなければならないという必然性はなく、モノコックな黒い家型の外部とブルータルなコンクリート打ち放しの内部という表裏の違いを持った「不透明な住宅」が意図されている。

設計 山中新太郎建築設計事務所  構造 腰原幹雄 佐藤孝浩
敷地面積 326.86㎡  延床面積 163.80㎡  鉄筋コンクリート造  地上2階

4展示作品 | Posted by satohshinya at 3 29, 2009 23:01 | TrackBack (0)

松崎正寿 展示作品

matsuzaki_bhouse01.jpg

matsuzaki_bhouse02.jpg matsuzaki_bhouse03.jpg

B house  東京都世田谷区 2005

旗竿敷地に計画された二世帯住宅。住宅密集地の狭小住宅において、「住空間の拡大」と「周囲との調和」という相反する要素を両立させると同時に、開放性を獲得することを目指し、内部である居室の外周に半内部を拡大する。それは、LDK を取り巻くグレーチングのテラスと、隣地との境界を覆うステンレスメッシュで実現されている。2枚の直交するRC壁に木造による居室が取り付き、更に半内部へと拡がる。テラスとその表皮は、周囲に光と風と距離を提供する「靄」として成立し、その「靄」の中で住環境は敷地一杯まで拡大する。

設計 atelier A5  構造 オーノJAPAN
敷地面積 70.02㎡  延床面積 81.69 ㎡  RC造+木造  地上3階


matsuzaki_kahouse03.jpg

KA house  東京都世田谷区 2006

30 坪程度の敷地に計画される住宅の場合、敷地の残余部分が環境的に好ましくない状態となることが多いのに対し、建物と残余部分に積極性を与えることを目指した。敷地が前面道路に対して高台に位置するため、高台の土留めと地下に必要なRCの擁壁を地上の敷地境界壁として立ち上げ、敷地全体を地面と宙に浮いたボリュームで挟んだ半中庭的な空間としている。地下はスロープによって回遊性を保ちながら地上レベルに連続し、LDKに繋がる敷地境界線まで張られたグレーチングのテラスに至る。それにより、建築と敷地の平面的な関係に加え、断面的な関係が与えられている。

設計 atelier A5  構造 オーノJAPAN
敷地面積 99.96㎡  延床面積 170.81 ㎡  RC造+木造  地下1階 地上2階


matsuzaki_imhouse01.jpg

matsuzaki_imhouse02.jpg matsuzaki_imhouse03.jpg

IM house  埼玉県所沢市 2007

敷地は木々に囲まれた緑豊かな環境で、土地全体が約30 度の傾斜地を持つ。傾斜地と建物の関係を深め、内部と連続させるためには、床の接地が重要である。土留めを兼ねたRC造の基礎部分に傾斜と連続するLDKを配置し、その上部に持ち上げられた木造部分を個室としている。また、LDKは敷地の傾斜に沿って視覚的に連続する360 度の開口部を持ち、その中間部の支持には鉄骨柱が用いられている。基礎と土留めを居住空間とすることで、ローコストでありながら、敷地と一体となった住宅を実現させている。。

設計 atelier A5   構造 オーノJAPAN
敷地面積 602.33 ㎡ 延床面積 96.05 ㎡  鉄骨造+木造  地下2 階 地上1 階


matsuzaki_kubuilding01.jpg

matsuzaki_kubuilding03.jpg

KU.building  東京都豊島区 2008

都心部の狭小地に計画される事務所ビル。その性質から、最大限の事務スペースの面積確保とともに、空間の快適性、周辺環境との調和が求められた。事務スペースに必要な書棚に注目し、それを出窓として外壁に廻すことでスクエアな事務スペースの確保、周辺からの視線のコントロール、採光、通風を獲得している。また、外壁は書棚部分によってフィーレンデールを構成して水平荷重を担うとともに、空調設備、電気設備が集約される場所となっている。

設計 atelierA5  構造 間藤構造事務所
敷地面積 65.42㎡  延床面積 148.54㎡  鉄骨造  地下1階 地上3 階

4展示作品 | Posted by satohshinya at 3 29, 2009 17:52 | TrackBack (0)

福田創 展示作品

fukuda_ohguchi03.jpg

大口の家  神奈川県横浜市 2005

狭い敷地の中に家族が集まって楽しめる場が要求され、さまざまな場を兼用することで、ひとつ屋根の下に包まれた家族室の広さを確保している。全体と部分の要素が絡み合い、ダイニングの床が延長してリビングのカウンターとなり、ロフトの床を通して洗面・浴室に光が注がれる。また、敷地は前面道路より高く、駐車スペースのために一部を切り下げる必要があったことから、そのレベル差を上階に取り込むことで大きなボリュームを確保している。RC造の基壇の上に、眺望を持たせるために南西方向へ開口を設けた木造の箱を載せ、屋根架構は予算を考慮して在来大工技術で施工が可能な斜交格子梁を採用した。

設計 福田創デザイン事務所  構造 アトリエ・ナイン/佐藤紀子
敷地面積 71.96㎡  延床面積 88.74㎡  木造+RC造  地下1階 地上2階


fukuda_hayama03.jpg

葉山の家  神奈川県三浦郡 2007

敷地が海から少し離れた山の手の住宅地に位置することから、建物と周辺環境との繋がりをどのように取り入れるかがテーマとなった。そして、施主からは気持ちのよい場所と家族を見守りやすい計画が要求された。敷地の長手方向を有効に使い、隣地の緑を借景として扱うことで、リビングの拡がりを向かいにある竹林の続く小道まで延長している。キッチンを中心に配置し、リビング・ダイニングが庭に開くことにより子ども達を見守りやすくしている。一方で、リビングは前面道路から引きがあるため、開放しても気にならない。2階はプライベートな個室とし、ペントハウスからは360 度開放された景色を楽しむことができ、天気がよければ海が望める。

設計 福田創デザイン事務所  構造 アトリエ・ナイン/佐藤紀子
敷地面積 146.40㎡  延床面積 93.94㎡  木造  地上2階+ペントハウス

4展示作品 | Posted by satohshinya at 3 29, 2009 17:44 | TrackBack (0)

鍋島千恵 展示作品

nabeshima_wa03.jpg

輪の家  長野県北佐久郡軽井沢 2006

美しい森の中に建つこの週末住宅は、ある一定の方向を望むのではなく、さまざまな高さからあらゆる向きの森を眺められることが意図された。何層なのか、何階建てなのか、わからないように、森の中に溶け込む建築となる。ブレースや耐震パネル部材が一切無い、木造ラーメン構造のこの住宅は、床スラブ、キッチン、薪ストーブ、浴槽、踊り場、照明といった建築のアイテムを、「輪」の高さに揃えることで、建物のボリューム感を消している。室内を通して見える向こうの森と、ガラスに映り込んだ周囲の木々が幾重にも重なり、木造とは思えない軽やかさで佇んでいる。

設計 TNA  構造 ASA
敷地面積 1,387.27㎡  延床面積 101.61㎡  木造   地下1階 地上2階


nabeshima_mosaic01.jpg

モザイクの家  東京都目黒区 2007

1階は寝室と納戸、2階は水廻りと子供室、3階はLDKという、どこにでもある都市型住宅である。唯一つ異なるのは、この家には屋根がない。3階の天井仕上げは「空」である。その空から注ぐ光は、アール壁に沿って下階へと柔らかく落ちていく。敷地は二面道路に接している角地なのだが、向かいには高い建物が建つことから、道路に対して窓を設けるのではなく、空に向かうことが意図された。同時に、狭小敷地において建物の形を大きく左右する北側斜線、道路斜線といった制限を潜在化するように、建物の形と配置が決められている。天井一面に広がる刻々と変化する空模様を見ていると、都心に居ながらも知らないうちに自然を満喫していることに気付かされる。

設計 TNA  構造 ASA/鈴木啓
敷地面積 58.45㎡  延床面積 84.50㎡  鉄骨造  地上3階

4展示作品 | Posted by satohshinya at 3 29, 2009 17:31 | TrackBack (0)

仲條雪 展示作品

nakajo_shiosai01.jpg

しおさい  茨城県神栖市 2006

2棟のRC造の家を建て、その上に木造の大屋根を載せたような構成である。ホール部分を建物に挟まれた外部にある家族の広場ととらえ、上部にブリッジを渡している。RC部分の壁は杉板型枠による打ち放しであるが、質感を消さない程度に半透明の白い塗装を施している。白く清潔感があるだけでなく重厚に、重厚なだけでなく繊細であることが目指された。2階は、RCの手摺壁の上に木造の柱が立ち、大屋根が支えられた開放的な空間である。

設計 ジャムズ  構造 カラムアソシエイツ
敷地面積 502.18㎡  延床面積 203.72㎡  RC造+木造  地上2階


nakajo_bianco01.jpg

ビアンコネロ  東京都立川市 2004

家族のための黒い箱、それを支えるRCの壁、更に水回りを納めた箱、キッチンや収納を収めた壁、そして、ルーフバルコニーにより構成される。RCの壁に囲まれた部分は、リビングや、テラス、玄関土間など開放的なスペースになり、黒い箱はリビングと吹き抜けを介して緩やかに繋がりながらプライバシーを保つ。

設計 ジャムズ  構造  構造デザインK&S
敷地面積 309.98㎡  延床面積 113.45㎡  木造+RC造  地上2階


そばかす  東京都目黒区 2002

40代の夫婦と高校生の息子、祖母の4人家族のための狭小住宅。外部に開かない代わりに、内部に光庭による豊かな吹き抜けを設け、南側のプライベートな個室と北側のパブリックな共有空間を曖昧に区切っている。道路面には、象徴的な大谷石の壁を配している。

設計 ジャムズ   
敷地面積 62.11㎡  延床面積 83.99㎡  木造  地上3階


ふたつの木箱  埼玉県川越市 2003

アトリエが付加された、夫婦と母親が同居する二世帯的住宅。庭、玄関、リビング部分を地盤面から1段上げ、2階ではダイニングキッチン棟と主寝室棟がデッキを介して向かい合う。ダイニングキッチンのような家族が集う場所と、寝室のようなプライベートな場所の間に、デッキや多目的室を設けることで、「たまたま会える」「よろしかったらご一緒に」といった、家族同士のほどよい距離感を生み出すことが意図されている。2階の外壁は温室部材とスギ板張りの2重壁であり、換気扇を設けることで壁体内換気を行い、断熱・通気性を高めている。

設計 ジャムズ  構造 カラムアソシエイツ
敷地面積 313.32㎡  延床面積 148.10㎡  木造  地上2階


仲條邸  東京都杉並区 2008

施主は設計者の両親であり、デザイナーである父親と設計者自身の2つのアトリエを持つ。北側斜線を避けた西側にスロープによるアプローチを設け、地盤面より上がった1階をエントランスとすることで、3層の上下移動を緩和するとともに、内部の廊下を最小限にしている。吹き抜けにある階段は、等価に並んだ南側の棟と、全く違うリズムの北側の棟を結ぶ。ハイサイドライトを持つ階段室は光庭となり、引き戸で仕切ることで階段室に面した各室を柔らかく閉じる。各室が曖昧に仕切られているために外断熱を採用し、外装はコンクリートレンガ積みの上に塗装を施している。

設計 ジャムズ  構造 構造デザインK&S
敷地面積 97.32㎡  延床面積 145.20㎡  RC造   地下1階 地上2階

4展示作品 | Posted by satohshinya at 3 29, 2009 16:46 | TrackBack (0)

多田脩二 展示作品

tada_mitsuike03.jpg

tada_mitsuike04.jpg

三ツ池の家  神奈川県横浜市 2007

敷地は起伏の多い横浜の住宅地に位置し、遠くに富士山が見晴らせる崖地の上であることから、両妻面を開口とした一室となる筒状の空間が建築家より提案された。そのため、短辺方向には耐震上で重要となる壁を設置することができない。このような木構造の場合、一般的には接合部を半剛接(完全な固定ではない)によるラーメン構造として設計を行うことが多いが、金物を多用する接合部のコストと性能の評価は非常に難しい。更に大地震時には、接合部のめり込みにより建物自体が大変形を起こしやすく、妻面のガラス部への影響も心配される。今回はツーバイ材による斜材を、意匠上で問題のない範囲に取り付けた偏心ブレースとすることで変形を抑制している。また、木材の部材が全て6メートル以下となるように形状を決定した。

設計 仲亀清進建築事務所  構造 多田脩二構造設計事務所
敷地面積 114.41㎡  延床面積 95.376 ㎡  鉄骨造  地上2階


森の家  長野県軽井沢町 2005

積雪と湿気対策のために地面より1階スラブが浮かせられ、その基壇としての性状を有したRC 造の上に、平屋木造の在来軸組工法が載せられた軽井沢の別荘。ゆるやかに湾曲した形状が特徴的である屋根は、全長約14メートルの集成材を455ミリピッチでジョイスト状に配している。断面形状は全て60×300ミリで統一し、全部材の曲率を徐々に変えて湾曲させる。最大スパンは7.25メートルであるが、ジョイスト梁を受ける壁の無いファサード面や後面に関しては、鉄骨のキャンチ梁(□-100×100)で支持し、梁せい300ミリ のジョイスト梁上部を100ミリ欠き取ってボルト接合することで、天井仕上げ内に収めている。また、徐々に勾配をつけた屋根面の合板は、ジョイスト梁の上部をなめらかに面取りし、形状をなじませながら接合しており、必要な面内剛性としての性能を有している。

設計 三浦慎建築設計質  構造 多田脩二構造設計事務所
敷地面積 2040.66㎡  延床面積 173.19㎡  鉄骨造  地上1階


e -house  東京都世田谷区 2006

この住宅では、敷地の高低差を利用し、中間階の浴室を介して上部階へと繋がる各部屋を緩やかに連続させ、吹き抜けにより一室空間として構成している。室内内部に柱を立てないようにするため、外壁面に耐震性能を有するブレースを設け、繊細な部材断面(H-100×100)の柱と梁による鉄骨造としている。特に上下階の境界部分となる2階床は、視線を遮らないようにできるかぎり薄くするため、RC と鉄板の組み合わせを採用することで厚さ100ミリとしている。接合部は、剛接合を一切用いずにピン接合とした。しかし、多数の部材がさまざまな角度から1点に集中して取り付くため、ディテールの検討と接合には十分な検討が行われた。

設計 福島加津也+冨永祥子建築設計事務所  構造 多田脩二構造設計事務所
敷地面積 111.93㎡  延床面積 100.80㎡  鉄骨造  地上2階


西麻布の集合住宅  東京都港区 2008

六本木ヒルズ近くに位置する集合住宅であり、近隣に建物がびっしりとひしめき合い、接道も狭く敷地は非常にコンパクトである。少しでも室内面積と階高を得るためと、施工時における重機搬入や施工性を考え、繊細な鉄骨断面で構成することを考えた。各階・各方向とも、コア部分や意匠計画上で可能でなる壁部分に耐震ブレースを配置し、□ー150×150 ミリ、またはH-150×150 ミリの柱梁断面によるブレース付きラーメン構造を採用した。高さが20メートルを超える「中層建築物」であることから、一次設計の水平力に対してラーメン部分の分担率を30%以上としている。また、短辺方向であるY方向は「塔状比」がほぼ4であり、C0=0.25 以上での弾性設計と保有水平耐力検討を行っている。長手方向であるX方向は、ブレースの水平力負担が70%以上であることから、応力割り増し1.5 倍のC0=0.3 とする強度型設計である。

設計 川辺直哉建築設計事務所  構造 多田脩二構造設計事務所
敷地面積 115.62㎡  延床面積 435.39㎡  鉄骨造  地下1階 地上8階

4展示作品 | Posted by satohshinya at 3 29, 2009 8:17 | TrackBack (0)

関本竜太 展示作品

sekimoto_openflat03.jpg

OPENFLAT  埼玉県志木市 2007

事務所を併設した二世帯住宅であり、設計者の自邸である。互いのプライバシーを確保するために、住宅にはフロアで分かれるフラット構成を採用している。しかし、一方では住宅が家族としての親密な結びつきを持つことができるよう、中央には垂直空間としての中庭を挿入した。これにより各戸の視線は大きく開かれ、中庭を介して家族の視線は自由に交わる。構造はボイドスラブによるRC壁式ラーメンを採用。仕上げには多様な素材をパッチワークのように配置し、既知の素材に対する「検証」とともに、未知の素材に対する「実験」を行なっている。

設計 リオタデザイン  構造 与那嶺仁志
敷地面積  150.40㎡  延床面積 222.70㎡  RC造  地上3階


sekimoto_ilma01.jpg

ILMA  東京都目黒区 2003

緑道に面したわずか13坪の敷地に建てられた住宅。南向きの大きな開口部を持つとともに、住宅密集地の中で唯一の自然が残された北側の緑道にも大きな開口部を設け、狭さを感じさせない空間の「抜け」を効果的に獲得している。ありふれた素材をシンプルに使うことによりローコスト住宅を実現。狭小地での建設や搬入を考慮して、工場で組み立てた床フレームを現場で接合するユニットラーメン構造が採用された。「ILMA」はフィンランド語で「空気」という意味。領域を曖昧にし、浮遊感のある空間が意図されている。

設計 リオタデザイン  構造 与那嶺仁志
敷地面積 43.75㎡  延床面積 51.45㎡  鉄骨造  地上2階


sekimoto_hakko03.jpg

HAKKO  山梨県南都留郡山中湖村 2005

ミニマルなデザインとホスピタリティ。シンプルなハコ(HAKKO)であること、しかも力強く、美しい。施主からのシンプルな要望に応える、最小限の設備と空間を持つ週末住宅。視界を遮る大木のほとんどない、一枚の傾斜地に建つ住宅は、その傾斜角とほぼ同じ勾配の屋根を持つ。屋根には、山中湖の厳しい気候条件に対して導入されたOMソーラーパネルを設置。極限的なコストの制約からディテールは「普通」であることにこだわり、特殊な構法や材料は一切使用していない。小さいながらも景観を最大限に取り込み、奥行きと視線の抜けを獲得している。

設計 リオタデザイン  構造  与那嶺仁志
敷地面積 413.78㎡  延床面積 53.75㎡  木造  地上1階


sekimoto_lightbond01.jpg

LIGHT BOND  東京都渋谷区 2008

「大きなソファとともに暮らす3人の家族の家」というテーマで、リビングデザインセンターOZONEが主催した住宅コンペ「2008 若手建築家・住宅設計P1グランプリ」のグランプリ受賞作品。家族の象徴として大きなソファを住宅の中心に据え、個人のスペースがそれを取り囲む。吹き抜けを通して家族は繋がり、常に互いの気配を感じることができる。プライバシーへの配慮からリビングの中心には大きなトップライトを設け、家中を光で満たすとともに、より強い求心力を持って家族と空間をひとつに繋いでいる。

設計 リオタデザイン 
敷地面積  61.16㎡  延床面積 65.83㎡  木造  地上2階

4展示作品 | Posted by satohshinya at 3 29, 2009 7:57 | TrackBack (0)

 1 | 2 | ALL