ハードボイルド・ワンダーランド

sa-saさんをはじめとして,若い人たち(笑)の中でも村上春樹氏の作品は読まれているらしい.そういうことを知ると,お節介ながらもまたもや解説してしまう.村上氏については,ネット上でも山ほど解説されているだろうから改めて書く必要もないのだけれど,せっかくなので.
『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』は,もう17年近く前に読んだものだから,あまり細かいことは覚えていない.この小説は2つの世界が交互に登場するのだが,そのときの感想としては,「ハードボイルド・ワンダーランド」は楽しく読めたけれども,「世界の終り」はあまり楽しめなかったというものだった.もちろん,対照的な世界が交互に動いていくことがこの作品のポイントではあるのだが,あからさまに二極化されて表現する方法論になじめなかった.まあ,今読めば違う感想になるかもしれないけれど.それよりも本の装丁がすばらしかった.司修氏による装丁は,「ハードボイルド・ワンダーランド」を表すかのようなピンクを基調として,「世界の終り」の地図と挿画が加えられている箱入りの美しいものだった.その後発売された文庫版も,この装丁を踏襲したものだったけれど,いつだったか箱なし単行本による新装版が出て,現在の文庫版はその装丁の延長にあるポップなものに変更された.これはすごく残念な話だけれど,確かに司氏の装丁ではやや堅苦しいイメージを作品に与えてしまっていたかもしれないから,この変更はある意味では正解であったかもしれない.きっと手に取る人が更に増えたと思う.
もし村上氏の作品を読んだことがない人がいれば,やはり『風の歌を聴け』を読んでほしい.これは本当にすばらしい作品.作者にとって,処女作が最高作なんて言われるのは嫌だろうけれど,やはりこれは村上春樹氏のベストだと思う.続く『1973年のピンボール』も個人的には好きな作品.今では,特に映画やマンガでは当たり前のようになってしまったかもしれないけれど,当時は「208」と「209」という数字を名前に持つ双子の女の子なんていう設定は,本当に新しかったと思う.ご存じの通り,同じ主人公の話は,『羊をめぐる冒険』『ダンス・ダンス・ダンス』と続くわけだが,やはり最初の2作を読むべき.短いし,最近新装版の文庫も出たばかり.
その他の長編では,『ねじまき鳥クロニクル』は読むべき作品.『ノルウェイの森』以降はリアルタイムで読んでいるから,どうしても説明に時間的な要素が加わってしまうけれど,当初は最初の2巻で終わるであろう作品が,なぜか3巻が出版されたときには本当に驚いた.2巻まででは,それ以前の『ダンス・ダンス・ダンス』などと一緒で,問題は提出されるがその本格的な解決を試みる前に物語は終わっていて,この作品もこれで終わりだと思っていた.それが,更に3巻が加えられることで,今までとは違う村上作品となった.これには賛否両論があったと思う.過去の村上春樹的世界が好きな人には,やや書きすぎていたように思われたみたいだけれど,もちろん作家だって変化する.
短編については,先日発売された『象の消滅』が初心者向けだが,本当は『村上春樹全作品 1979〜1989』に収められている3冊の短篇集を読むことをおすすめする.そうでなければ,文庫版の『中国行きのスロウ・ボート』『蛍・納屋を焼く・その他の短編』とかになるのだけれど,短編に関しては書き直しをしているから,やはり『村上春樹全作品』の方が決定版.短編の個人的なベストは,『回転木馬のデッド・ヒート』.村上氏の作品は,長編の中には読まなくてもよさそうなものがあるけれど(笑),短編は,特に初期のものはおすすめ.
小説以外では,『アンダーグラウンド』が読み切るのがしんどいけれども,ノンフィクションの力作.旅行記では『遠い太鼓』がおもしろい.『村上朝日堂』シリーズは,どうということはないけれども,どれもおもしろい.これを読むと本当に神宮球場へ行きたくなる.村上氏のエッセイは暇つぶしに最適.
もちろん,村上春樹氏も同時代の作家であるのだけれど,どうしてこんなに読まれているんだろう.出版されるたびにベストセラーになる.阿部和重氏や舞城王太郎氏も,20年後にも読まれているような作家であるのだろうか? まあいいか,そんなこと.

それから,こんなサイトもオープンしているようです.

| Posted by satohshinya at April 16, 2005 5:49


TrackBacks




Comments

『東京奇譚集』にあわせて,またもや『ワンダーランド』の新装版が出るらしい.今度は落田洋子氏の挿画だそうだ.しかし,新潮社もこういう意味のない商売は,いいかげんにやめてもらいたいものだ.まあ,いいけど.

Posted by satohshinya at September 1, 2005 5:41 PM