あえて

建築の理想を翻訳したような映画と言おう。

公演初日、朝からずっとフジには三谷監督が出ていた。ひとりで作業しているとさみしいという理由で、ラジオみたいに流してるだけだったので内容は覚えていないが、なりふりかまわないアピールやなと。多少下品に感じていて、うけながすつもりだった。
僕は佐藤浩市演じる政治家にかぶせながら見渡すことで達観できた。登場人物それぞれに、ばらついた幸せを感じる大きさが設定してあって、一本の映画の中でそれぞれにベタなしあわせを感じていく。それらの個別のしあわせが集合した状況で、クライマックスを迎える。観る人だれもがうれしいと感じる共有項を設定しつつ、同時に三谷幸喜が感じている社会的な問題という裏設定(簡単に言うと、断絶している個人を横につなげる。個別のしあわせを統合したいというテンション)から発想し、ストーリーを編んでいることも、うかがえる映画だった。ようは、アハハと、うけながすこともできるし、がっつり構えることにも応えてくれる。
建築の理想郷について。三谷監督はどこかの番組で、登場するスイートルームのなかでも、モダンな部屋が一番好きだと言っていた。モダニズムの神髄のひとつに「表現を最低限まで削ぎ落とした上で、すべて(ここで言えば個別のしあわせ)をうけとめる」という美意識がある。暗黙にそういう理想を共有しているのかもしれない。ベタなネタの集積によって出来上がっているので、おそらくもっと多くの小ネタを考えていたのだと思う。でも、観劇側が疲れるぎりぎりの手前で止めた感じがした。ホームページにも載っている「お客さんの笑い声がプラスされて、この映画は完成します。ステキな初日を迎えられてホッとしました。」というのは嘘ではない。
最近、本杉せんせからお言葉を頂きました。「映画監督マキノの教えの中に「芸は軽さをもって至上とする」という言葉がありました。」三谷監督の真骨頂である笑いという軽さを持って統合し至上へ。自分の中で楽しみな人物であるのは確かなようだ。

「表現を最低限まで削ぎ落とした上で、すべてをうけとめる」ことを追求する建築家が登場するエントリーのLINK:simon|MoMAは50%simon|ビッグネスが生んだ建築
LINK:てれびのスキマ|太田光、先輩三谷幸喜への屈折した想い

趣味, film | at January 18, 2006 21:20


TrackBacks

» THE有頂天ホテル from カリスマ映画論
Excerpt: 【映画的カリスマ指数】★★★★☆  実に巧妙な笑いの福袋  

Tracked: January 19, 2006 8:57 PM