« September 2004 | Home | November 2004 »

コンペティションをめぐる憂鬱

TMC.gif

完敗の結果で八代の夜にうち放された四人は、がべ氏を連行して七時間近く監禁。前回のツアーに比べると違った意味でテンションの高い、内容の拡散した話題がのどを通る焼酎を熱くした。乾さんがどうぶつのようにかわいくステージ上で跳ねている自由さに心奪われつつ、近代建築が取りこぼしてきた、何かをキープしているという言葉でわかるように、伊東氏の戦略的な一撃は、鮮やかすぎて僕には到底理解できない。彼曰く、スタイルではなく、デザインする作法に、近代を越える何かがあるのではと言いたいらしい。建築的な思考の支配がないものを指し、それがあるものと比較して、大切にする必要があると言ってしまった。デザインコンペじゃないでしょ今回は。とまで。まぁ、壇上にも上っていない僕には、なんの権利もない歯がゆさしか残らないが、もさもさしたビジュアルの一石も投じない彼らには、僕は何かを裏切られた気がしてならなかった。反骨のバネよりも、支配的な観念から見下ろしたいと、未だに思っている人には、とてつもなくつらい空間だったのは確かだった。(笑) 一転、翌日は、気分を変えて、組み体操をしたり、アイドルのおっかけをしたり、はらまわりのエネルギー消費のためにランニングしたり、それなりに満喫。集合住宅は視線くらい抜けている方がよさそうだ。しもんの作品と対峙してある工事中のユートピアが語りかけてきた。

LINK:砥用町林業総合センター

建築 | Posted by at October 26, 2004 16:05 | Comments (14) | TrackBack (1)

八代観光

なかなか気分もはれず 天候もあいにくの雨 観光でうさばらし 葉さんの商業施設。芦原太郎の市民ホール確認。砥用から不知火。三角を経由して 工事中の保田窪の中庭を散歩。写真はひでおだが、モダンな空間はシルエットを超越するくらいおおらかさを持っている。(笑)

日記 | Posted by at October 26, 2004 15:33 | TrackBack (0)

扇動者のつもり

熊本県いぐさ・い製品の流通状況によると、いぐさ生産農家が出荷する75%は自ら畳表の加工をしているようだ。原草販売は、残りの25%。さ○もとくんが気にしていた、県外移出は、25%中のたった13%。付加価値販売が主流なのは、想像がつく。あさみは、子供の名前をいぐさにするらしい。て○か夫妻のぶな、みたいな感じか。建築家は、こうじゃなきゃねみたいな話をがちゃがちゃ昨日していて、結構気分がよかった。ネタの中心は、コンペの下のパースがわかりにくという指摘を受けて、無理矢理納得してもらうプレーに走ったのだけど、見る目があるなと感心。続けて建築はなんで、はこものって言われるんだとう話にうつり、どっかでスティックしたものを思いだした。[建築ってどうして四角いのばっかりなんでしょうね,という質問があり。隙間なく空間を充填することが可能な立体のうち,いちばん簡単なのが直方体だから,とまず答え,なぜそれが「簡単」なのかと言えば,人間というか脊椎動物のシンメトリーな身体にとって,前後左右上下ってのは根源的な六方向であって,それぞれに面が対応する直方体はとても自然に認知できる形だからじゃないか。]あと、テンセグリックとテンセグリティの違い(ちなみにどっちかが自立的で他方が他律的。自碇という言葉があることを知る)。ワークショップって怪しいとか。建築家は政治を背負う位の方が楽しいとか。無茶な話で盛り上がる。何が正しいと整理するより、ぶつけて分解して、反応を楽しむ行為が、楽しい。

コミュニケーション力 斎藤孝著より
すべてのトラブルは、具体的なアイデアによってのみ乗り越えることができる。
アイデアを批判するには、よりよいアイデアというのが本筋。

建築, 日記 | Posted by at October 22, 2004 14:36 | TrackBack (0)

街の幕引き

archdawn.gif

昨日まで営業していたお店が突然店を閉めている事実を目のまえにして 街が消えるストーリーを考えることは長い時間の中でリアリティのある事だと感じた。 アーケードはお店が並んでいることを前提に備えつけられたもので雨をよけて買い物をできるというメリットしかない。護岸のような土木的思考の構築物だ それ自体に関与する余地はない。商店自体は街に点在していて、目について空きを抱えたアーケード街にとって、維持することを考えると足かせにすら見える。群れになっていることで、にぎわうという幻想は、もはやはがされている。沈殿してしまっている街の気質を、サーキュレーションする発想が求められている。建築が本来的に備えているストラテジーと、アートが持つ事件性の間で切り口を探す。写真はおおまえがさ○もとくんに頼まれた写真をとりに走り回っていた場所。

遺構, 建築 | Posted by at October 13, 2004 20:44 | TrackBack (0)

パークドームに願いを

食いに走った三兄弟は打ち上げられたトドに。おおまえが予定通り道に迷子でお寺で昼寝 ひでおは調査忘れてま○っぺのオミアゲ アミは本領発揮。図書館でラストスパート 空港で記念撮影 はらのふくらみかかえてバックホーム ぴ

日記 | Posted by at October 12, 2004 20:12 | Comments (2) | TrackBack (0)

もりのりす

あみちゃんちゃんこたべすぎ

日記 | Posted by at October 11, 2004 21:41 | TrackBack (0)

ちゃんこな夜

九州は福岡以外城下町の周辺が中心となっている しかし一概に昔から街並みが継承されているわけではない 中心をとりあっている状況が街並みに影響している あみがちくわをくわえているのを横目に写真をぱちり この電車は南部の地域を象徴するものとしてJRから独立したものらしい 日本の街は駅を中心とした富士山型の構造のものばかりと思っていただけに勉強になる ひでおが消防署のピロティでぴよぴよはしゃいでいる 昨日はタクシーのおっちゃんが抜け道に電気をおとしている風俗街を通り、オオマエがあっ公衆よく場!と叫ぶ きょうはビックスピリッツに載っているカフェでミーティング

日記 | Posted by at October 11, 2004 18:39 | TrackBack (0)

あみ★てす

熊本繁華街であみに激似のほすてす発見 あさみやまはさみしくしてるのかにゃ 焼酎うますぎ バサシもくいまくり しめは長浜ラーメン

日記 | Posted by at October 10, 2004 21:30 | TrackBack (0)

あめのちはれ

おおまえちゃんサ○モトクンのおかげで目(@_@)がぎんぎん しかも今へーこいた(製紙工場付近はかなりニオウ)台風の残り雨も上がったところで現地着。河童を街のシンボルにしているところは周辺地域に比べ歴史があるという意味があるらしい。収蔵庫が浮いてる建築でLunch。キレイに使われていてちょっとハッピーな気分。隣の城跡からもくもくをフレーミング 結構いろんなところから見えることがわかった 商店主の人は口癖のように郊外の店に持ってかれてるという。アーケードなんて意味ないときっぱり。まびくのは可能な雰囲気がある。というかひいたりたしたりいろいろしすぎている。フィンピンギャルが増えてきたのでホテルに戻って鍋。そのあとラウンドテーブル。 あみちゃんがふたりではば140センチはぴったりすぎるとベットにツッコミをいれている トラベラーズHiは人を変えるようだ そういえばでーすけと車がいない。

日記 | Posted by at October 10, 2004 18:31 | TrackBack (0)

DERIVEに魅せられる

テトラポットの展開図。釜山ビエンナーレの中村政人さんの展示を手伝った時、スタディとして提出したドローイングに手を加えた物。
drift.gif

コンピュータのシュミレーションのように詳細かつ正確に検討される軌跡。僕も好きな恣意性の排除された空間。物事を記述する手法のひとつとしてあるDERIVE(軌跡)の始まりは、モダニズム全盛時に、シチュアシオニスト・インターナショナルに代表されるような女学生が動いた軌跡やドゥボールの裸の都市のような、歩行者の感情の起伏やストリートの特徴のディテールの集積など、合理主義の取りこぼしの復権、ケヴィンリンチの都市のイメージにも通じる主観的な都市像を客観化した手法だ。その魅力的なドローイングたちが、今にいたるまで派生物を生んでいる。中村さんとも、今回の釜山での展示とは文脈が違うが、これはこれで美しいよねという会話をしていて。僕的な小さなきづき(回想)でした。

建築, 趣味, art, portfolio | Posted by at October 3, 2004 23:58 | Comments (3) | TrackBack (0)

アートという体験

小学校で現代美術を。ての話は、僕は青木さんの語り口から、たぶんアートギャラリーの課題の時に、知った。今となっては当たり前にも思えるくらいのスタンスだけどアートが拡張していくことは当然だし、それを見るのも背負うのも楽しい。大竹さんと言えば、現代美術のアーティストという人類に初めて接触した人として体験をしている。NiCAF01の乳化景の協力者にちゃっかり僕も入っています。今思えば、僕自身はたいした事をやっていなかったけど、個人的には当時の体験は、事件でした。ドキュメンタリーを作ったんだけど、長編と短編の二種類合って、短編を会場のエントランスで流す計画だった。アイデアとしては、commandNの秋葉原TVぐらい気合いを入れても楽しいとかいろいろ妄想をふくらましていた。しかし、「セゾンがNiCAFを」というキャラクターが僕らの存在を許さない人を内包していて、かなり衝突した。結局初日だけ展示して撤去されたんだけど、楽しかったなぁ。

NUK.gif
写真は、ビデオのキャプチャ。僕なりの、現代アートとのコラボレーション。(笑)展示で使われていたハニカム越しに撮影したんだけど、奥が国際フォーラム(船底からカーテンウォール)で、展示作品の要素が積層している。

趣味, art, portfolio | Posted by at October 1, 2004 9:07 | Comments (2) | TrackBack (0)