« November 2004 | Main | January 2005 »

ものとしての小説

舞城王太郎氏の『熊の場所』のノベルズが発売された.これは,ノベルズ出身の舞城氏が,初めて文芸雑誌に発表した同名短編を収めた第1短編集.以前はハードカバーの単行本で出ていたもののノベルズ化.ハードカバーといっても,実際にはふかふかしたソフトなカバーを使用した凝った装丁で,デザインは講談社の舞城本をすべて手掛けているVeia.
続くように,舞城氏の処女作である『煙か土か食い物』の文庫が発売された.これは,以前はノベルズで出ていたものの文庫化.そもそも,単行本がノベルズ化されるというのは珍しい気がするが,どうもここには,単行本>ノベルズ>文庫というヒエラルキーがあるようだ.となると,将来『熊の場所』は更に文庫化されのだろうか? それはともかく,話のポイントは中身について.中身といっても,これらの小説が印刷されたページ自体のデザインについての話.
ノベルズ版の『熊の場所』には3つの短編が収められているのだが,実は,それぞれ使用しているフォントの種類とポイント,段組がすべて違っている.もちろん,単行本版で使われていたのは1種類だけ.通常の単行本のつくり方だった.このアイディアは,そもそも「ファウスト」で始まったもの.すべての作品は,それに相応しいフォントや段組を必要とすべきであるということから,1つの雑誌に,作品毎に異なるフォントや段組が選択されている.もちろん,In Design(今はCreative Suite)使用によるDTP技術の発達が背景にある.そして,芥川賞を取り損ねた『好き好き大好き超愛してる.』の単行本では,異なるフォント,段組どころか,使用している紙までが作品によって異なっていた.作品を読ませるに当たって,ものとしての小説が持っている空気をつくり出すためのデザインが行われているように思う.
実際に,それらのデザインによって作品の印象がどれくらい変わるかは,読み比べたわけではないのでわからないが,何れにしても,『熊の場所』ノベルズ版は,単行本版より更に進化した完成版である.

| Posted by satohshinya at December 18, 2004 11:53 | Comments (1) | TrackBack (0)

アートそのものが疑われてる

先を越された感があるが,横浜トリエンナーレ2005のディレクター交代問題.このタイトルは,磯崎新氏が,辞任発表4日前に行われたシンポジウムの席上で発言したものとのこと.このシンポジウムは,web上でもさまざまに取り上げられているが,その後の経過も含めて,やはりここに注目.
しかしここでは,「朝日新聞」12月16日の夕刊の大西若人氏による記事が,シンポジウムの状況を整理してくれていることから,大幅な引用となってしまうが紹介する.
磯崎氏の当初のプランは,《「従来の国別展示でも,キュレーターの指名制でもなく,最もまともに美術展を支えている組織」を前面に出す新システムで,国際展の枠組みを再構築する試み》を目指したもの.これに対し,南条史生氏が《「若い作家を選んで,国際舞台に出す」という国際展の機能が果たされない,と指摘.磯崎氏が「そのキュレーターの思い上がりが困りもの」と切り返すと,南条氏も「アーティストのためにやるのではないのか」と反発する場面も》あったり,北川フラム氏は《「そもそも建物の中でやるのが間違っている.横浜市が市民のためにやるなら,町づくりの実績を表に出す『都市展』しか意味がない」と語った》り,岡部あおみ氏が《「小都市でも国際展が開かれるのは,特徴を持つことでグローバリゼーションへのアンチとなるから」と話したが,磯崎氏は「ローカリズムを主張する国際展が多数あるのが,もうグローバリズムの枠内」と異論を呈した》りしたようだ.結局,《ショック療法的な磯崎案だが,「アートは国境を越えるだけでなく,国という単位に依存しない点で,21世紀に大きな力を持つはず.それには,ただ見せるだけの展覧会ではいけない」との指摘は,傾聴に値する》とのこと.磯崎氏がディレクターを務めることから,大変に期待をしていたのだが,これもまた氏がお得意とするアンビルトになったようだ.
新しい国際展の1つの例として,9月に開催された「光州ビエンナーレ2004」での試みが挙げられる.「artscape」の村田真氏のレビューより.《今回のユニークな試みは「観客参加」だ.これは農民や学生,主婦など一般人や美術以外の専門家,社会活動家らの「観客」を事務局が選び,アーティストとコラボレーションしてもらおうという企画.》この企画自体は大変に興味深い.しかし,《これはうまくいけばアーティストにとっても「観客」にとってもメリットがありそうだが,「お見合い」に失敗したりケンカ分かれする可能性もあり,効果はあまり期待できない.大半の作品は「観客参加」によってどこがどう変わったのか,または変わらなかったのかまったくわからないのだ.》結果はともかく,このような試みは更に続いてほしい.まあ,こんな国際展ですら,財団や観客とのコラボレーションが要請されているということか.

美術 | Posted by satohshinya at December 18, 2004 10:21 | TrackBack (3)

草間彌生・長島有里枝

「草間彌生 永遠の現在」
新作中心の「クサマトリックス 草間彌生展」に続き,今回は初期の作品も交えた回顧展.展示されている作品は代表作ばかりで必見だが,展示空間が狭いため,やや窮屈な印象なのが残念.この展示は東京からスタートする巡回展で,サブタイトルを変えながら,「永遠の現在」「魂を燃やす8つの空間」「無限の大海をいく時」「魂のおきどころ」と続く.出展作品や展示構成も会場毎に変化するらしい.その出展作品すべてを納めたカタログが出色.中島英樹氏のデザイン,ホンマタカシ氏によるポートレートもよい.このカタログを買うためだけにでも行くとよいかも.
「木村伊兵衛展」も同時開催.こちらは,日本近代写真の古典.

「長島有里枝展 Candy Horror」
様々なサイズの新作約30点による個展.オープニングには,浅田彰氏も来ていた.会期中イベントとして,モデルを募った撮影会を開催.申し込み方法はこちら.他人を集め,疑似家族写真を撮るという作品のためとのこと.
同時にNADiffでは,「not six」という最新写真集を中心とした個展も開催.

recommendation | Posted by satohshinya at December 18, 2004 8:50 | TrackBack (0)

21@kanazawa

日記 | Posted by shinya_mobile at December 11, 2004 21:25 | Comments (1) | TrackBack (0)

湯島の人々

湯島もみじに関わった人々の展覧会が相次いで開催.

「life/art '04」
中村政人さんが参加しているグループ展の4年目.SHISEIDO GALLERYで開催.今年は永芳リライブプロジェクトを紹介.須田悦弘氏も参加している.

「MUMI クリテリオム61 嵯峨篤」
嵯峨篤さん水戸芸術館のクリテリオムに登場.本人曰く,また磨いているらしい.現代美術ギャラリーでは「まほちゃんち」が開催.

また,湯島もみじ「Archi+Decor」No.2に掲載されている.

recommendation | Posted by satohshinya at December 7, 2004 5:23 | Comments (1) | TrackBack (0)

We wish you a Merry Christmas and a Happy New Year.

wbn.JPG
震災後に初めて長岡リリックホールで行われた,市民吹奏楽団によるコンサートの前座として行われた,ロビーコンサート.

kst_1.JPG kst_3.JPG kst_4.JPG
長岡市内の仮設住宅.後ろの高架は,現時点では不通の上越新幹線.仮設住宅の通路は,入口が向き合った側が広く,反対側の窓が向き合う側はやや狭い.入口に案内図.左上のやや大きい建物が集会所.青いところは駐車場.

knet.JPG
関越高速から見た仮設住宅.十日町付近.

日記 | Posted by satohshinya at December 5, 2004 13:16 | TrackBack (0)

ニュータウン@nagaoka

もちろん,これはニュータウンではない.一見すると同様な配置であるが,建設の意図が大きく異なる.長岡駅から徒歩15分くらいのところにある仮設住宅.山間部で被災した人たちが暮らしているらしい.

日記 | Posted by shinya_mobile at December 5, 2004 7:34 | TrackBack (0)

がんばってます@nagaoka

日記 | Posted by shinya_mobile at December 4, 2004 21:58 | TrackBack (0)

いつもと変わらぬ風景@nagaoka

山間を走るバスの車中から,仮設住宅や,家の屋根を覆うブルーシートが見えた他は,普段と変わらなく見える長岡の街.昨日の講演でのぽ氏曰く,反省する大建築家の作品も変わらず建っている.しかし,よく見るとエントランスの取り付きに段差あり.もちろん,地震によるもの.他には大きな被害はなかったそうだが,やはりそれほど,相も変わらぬわけではなかったらしい.

日記 | Posted by shinya_mobile at December 4, 2004 13:42 | TrackBack (0)

地震のあとで@echigoyuzawa

地震のあとで,初めて長岡に向かう.この写真は越後湯沢駅から出る代行バス.依然として新幹線が不通のため,乗り換えなければならない.

日記 | Posted by shinya_mobile at December 4, 2004 13:39 | TrackBack (0)

1000000万人のキャンドルナイト

「1000000万人のキャンドルナイト」が冬至の21日に行われます.冬至にもやっているのは知りませんでした.20時から22時まで,電気を消して,ロウソクの灯りで過ごしましょう.

イベント | Posted by satohshinya at December 2, 2004 20:56 | TrackBack (3)