« July 2004 | Main | September 2004 »

行かなかったもの@barcelona

朝からグエル公園.午前中を費やし,マイヤーの現代美術館へ.展示がよく,思った以上に建物もよい.カサ・バトリョにも行くが,ガウディの中では一番密度が高いかも.夕方からForumへ.H&Mの現代美術などの巨大な展示施設や,FOAの海際公園など.どちらもそれほどでもない.その他にも博覧会のように展示が行われているが,アートではないのでおもしろくない.写真はグエル公園より.右の影がサグラダ・ファミリア,左の影がヌーベル.どちらもバスの車窓より見ただけ.

日記 | Posted by shinya_mobile at August 31, 2004 5:07 | TrackBack (0)

ミースと磯崎@barcelona

朝から団体でグエル教会など.モンジュイックの丘で解散し,ミロ美術館,サンショルディ・パレス.そして,念願のバルセロナ・パビリオンへ.最高でした.今まで疑問だった光壁の部分にトップライトがあったことに驚く.向かいに磯崎さんが増築をした,Caixa Forumを発見.こんな近くに…….しかも,ダグ・エイケンの個展を開催中で,これが傑作.写真は磯崎さん越しのミース.タピエス美術館(これもなかなか)やカサ・ミラへ.ガウディはどこも観光地化している.今日は歩き疲れた.

日記 | Posted by shinya_mobile at August 30, 2004 8:36 | Comments (5) | TrackBack (0)

青の時代@barcelona

TGVとバスを乗り継ぎ,約10時間,バルセロナに到着.ホテルのダブルブッキングのおかげで,スペイン広場前の4つ星に宿泊.到着するとすぐに,学生やokd先生たちとピカソ美術館へ.スペイン時代の初期作品がたっぷりで,青の時代の名品を堪能.

日記 | Posted by shinya_mobile at August 29, 2004 6:05 | TrackBack (0)

頭で作った庭園@paris

ホテルの窓から見える場所だったので,学生たちと早朝よりラ・ビレット公園へ行く.あまりよい評判は聞かないが,結構おもしろく,結局,建物に全く入らずに散策だけで3時間を費やす.確かにフォリーはよい建築とは言えないが,チュミのアイディアは楽しい都市公園を作り出すことに成功していると思う.カルティエでは,JPGの展示.パンを使った,服というか人型の作品によるインスタレーション.なんと地下では,展示用のパンを作る厨房が展示されている.おまけにパンは販売されてもいる.そのバカバカしいエネルギーに感心.1人になって,コンコルド広場前で偶然見つけた現代ギャラリーに入ると,なかなかよい写真家の個展が開催中.展示空間もなかなか.オルセー前でバッタリとokmr先生と会い,お茶.中に入らず,再びポンピドゥーへ.昨日見逃した企画展などを見る.やはり壁面の作り方など,展示のやり方がうまい.前庭に増築されたピアノ設計のブランクーシのアトリエもすばらしい.パリでは必見.別館コンペで勝った坂さんを見たとの学生情報もあり.そして,スガワラ君と再会.今はTGVで移動中.車中より長めの日記 でした.

日記 | Posted by shinya_mobile at August 28, 2004 22:35 | TrackBack (1)

再会@paris

W研出身のスガワラ君と会う.彼はパリの設計事務所に勤務している.そこはポンピドゥーのレストランのインテリアをやったところ.夕食後,ノートルダムが見えるカフェで語り合い,楽しい時を過ごす.というわけで,昼間の日記はまた明日.スガワラ君,本当にありがとう.

日記 | Posted by shinya_mobile at August 28, 2004 9:00 | Comments (1) | TrackBack (0)

別館@paris

数人の学生とともにポンピドゥーへ.21時まで開いている近代美術館に行くも,ボリュームがあり過ぎて見きれず.別館のコンペ案の展示あり.写真は,H&dM,FOA,MVRDVなと.見えないか? 市庁舎前では巨大なスクリーンに仮設席で,パリ市民が映画に釘付け.大迫力でかっこいい.何のイベント?

日記 | Posted by shinya_mobile at August 27, 2004 9:04 | Comments (1) | TrackBack (0)

三角@poissy

villa savoyeを初めて見た.感動はしなかった.予想通りという感じ.サッシの断面が三角だったことが発見.

日記 | Posted by shinya_mobile at August 27, 2004 4:09 | TrackBack (1)

やってない!?@rotterdam

最初にファンネレを外から見る.やはり名建築.次に,content展をクンストハルに見に来たわけだが,なんと……(上の写真参照).日本の雑誌の情報では,まだ開催しているはずなんだけど…….こんな看板が立つくらいだから,間違えている人が多そう.まあ,フンデルトワッサー展でお茶を濁してもらう.学生を置いて1人Sonneveldハウスへ.これもなかなか.他はアウトの集住,ルクソールなど.最後にロッテルダムの耳寄りな情報.レムと小野は同じマンションに住んでいるとのこと.今晩は,これからウェルカムパーティー.(と,書いていたが,電波の状況なのかホテルからは送信できず,アップ遅れる.)

日記 | Posted by shinya_mobile at August 26, 2004 10:55 | Comments (2) | TrackBack (1)

道路は大渋滞@den haag

強い雨.気温も低い.ホテルを出て,バスでハーグへ.ダンスシアターを見る.その後,Mauritshuisでフェルメールなど.写真は市内で開催されていた彫刻展におけるレイノーの新作.晴れ間が出てくる.オランダの天気は変わりやすいようだ.

日記 | Posted by shinya_mobile at August 25, 2004 19:33 | TrackBack (0)

24時間後@amsterdam

日本を出発して24時間.ようやくホテルへ到着.ドゴールの遅延が1時間.もう夜中の12時過ぎ.寝ます.写真はスキポールにあったホルツァー.豊田と同タイプだが,断面が8角形.

日記 | Posted by shinya_mobile at August 25, 2004 7:33 | Comments (4) | TrackBack (1)

雨のドゴール@paris

到着.ちょっと小雨.乗り換えのために時間を潰す.ちゃんと現地時間でアップされるのかな?空港の建築ひどし.

日記 | Posted by shinya_mobile at August 25, 2004 1:15 | Comments (2) | TrackBack (0)

搭乗@AF275

日記 | Posted by shinya_mobile at August 24, 2004 11:41 | TrackBack (0)

AF275@narita

行ってきます.okd先生も元気にしています.それでは,またね.

日記 | Posted by shinya_mobile at August 24, 2004 10:58 | TrackBack (0)

団体行動の憂鬱@narita

早く着きすぎた.空港に8時41分着.出発は12時5分.学生は無事に全員集合.まだ時間はたっぷり.

日記 | Posted by shinya_mobile at August 24, 2004 10:09 | Comments (1) | TrackBack (0)

日本画によるインスタレーション

「横山大観「海山十題」展」(東京藝術大学大学美術館)を見た.黒田清輝に引き続き,横山大観はよく知っているし,おそらく作品もいくつか見ているが,全く興味のない作家だった.更に,六角鬼丈さん設計の展示空間が好きではないこともあって,ほとんど期待をしないで見に行った.ところが,これがすばらしい展示だった.
大戦に向かう国家に貢献するために,大観は海の絵10点と山の絵10点を描き,現在のお金で20億円の売り上げを得て,4機の戦闘機を軍に寄贈したとのこと.その背景の善悪はともかくとして,完成直後でも山と海が10点ずつ別会場で展示されたのみだったものが,一同に20点が集められている.
つまり,同一のコンセプトで描かれた作品が,当時の大観が意図した配列を再現されているとともに,1点ずつ展示ケースが作られている熱の入りようで,展示空間が1つの作品として十分成立している.ここでもまた,確かな展示がすばらしい作品空間を生み出す好例となっている.日本画もバカにできない.

美術 | Posted by satohshinya at August 24, 2004 6:41 | TrackBack (0)

なぜblogか?

4月からgumoblogに参加し(このページのエントリ中,7月まではgumoblogより転載したもの),5ヶ月近く経つ.結局,研究室のホームページ自体をblogでリニューアルし,この小学生の交換日記が集積されたような個人ページを作るに至っている.
非常に単純な話,ある情報や問題を共有することにより,個人ではたどり着くことのできない結論へと到達できるのではないかという淡い希望を持っている.そのためのツールとなる,気軽な他者の介入を可能とするcomment機能と,更なる深い他者との応答を可能とするtrackback機能は,わざわざ僕が説明するまでもなく,blogの重要な魅力である.もちろん,blog自体は,未知の他者に対してもtrackbackが可能であり,そこから関係が始まることを可能にするわけだから,研究室という単位で交換日記(trackback)をやり合うことには積極的な意味はないかもしれない.それでも,gumoblogの経験から言うと,既知のメンバーによる交換日記を足掛かりとして,更に大きな交換日記へと向かう方法は,現時点でのblogの使用方法としては有効ではないかと思う.
blogは,17日の「朝日新聞」夕刊にも取り上げられているように,注目されているツールである.批評家演出家複数作家によるblog雑誌美術館の学芸員アイドル校長社会学者大学授業での使用女優の携帯日記,その他様々な著名人によるblog,もちろん建築家建築研究者住宅のクライアントまで存在している.
「日記」として書き始めているように,わざわざヨーロッパで携帯を使うのも,もしかすると,そこから何かが発見できることを期待しているから.日記も携帯も嫌いだけれども(もしかすると大好きで,中毒になるのが怖いだけかもしれないけれども),blogをツールとして最大限に使うことで,楽しめればよいと思っている.乞うご期待.

もちろん,ここに至るには,僕にblogを強く推薦してくれたfutchの影響が大きい.彼がいなければ,今のこの状況はあり得なかった.本当にありがとう.ところで,gumoblogはどうした?

メディア | Posted by satohshinya at August 24, 2004 6:17 | TrackBack (2)

幻影城@ikebukuro

立教大学の講堂にいる.東武百貨店で開催中の「江戸川乱歩と大衆の20世紀展」では,乱歩が書庫として使っていた土蔵(幻影城)が,修復され,特別公開されている.これが立教の隣に位置しており,現在は立教の所有.そこへ見に来たわけだが,大混雑で1時間待ち.講堂の中で記録映画を見ながら待たされている. その後土蔵へ.しかし,よく考えれば当たり前なんだけれど,蔵書保護のため内部はガラス張りで,入口に一歩入ることができるだけ.何も見えない.結局,書斎のあったタイル張りの主屋の方がよかったりして,そちらの写真をアップ. マニア向け企画.saeさんは是非.

日記 | Posted by shinya_mobile at August 23, 2004 17:24 | Comments (1) | TrackBack (1)

日本の本物@ueno

西洋美術館で「ぐるぐるめぐるル・コルビュジエの美術館」を見た.もちろん,これからフランスで本物を見る前の予習というわけではない.この展示は美術館自体を解説するもので,鈴木明さんたちによる企画.こんなことでもなければ,この美術館をコルの作品として見ることはなかったろうから,これもまた本物であることが確認できる好企画.しかし,残念ながら入ることのできない場所が多い.写真の中3階もそんな場所.管理の問題などあるとは思うが,こんな企画のときこそ入ることができるようにしてほしかった.一番驚いたのは,西洋美は館内撮影可なんだね.さすが国立.

日記 | Posted by shinya_mobile at August 22, 2004 15:09 | TrackBack (0)

初日記,初携帯@yanaka

このblogには,意図的に日記のようなものは書いてこなかった.どちらかというと,感想以上,批評未満となるものを目指してきた.しかし,これから日記を,しかも短期間だけ始めてみようと思う.理由は簡単で,これから3週間ヨーロッパを旅行するから,その間だけ日記を書いてみようと思う.実は今まで携帯を持ったことがなかった.しかし,このblogのために初めて契約した.しかも,旅行から帰ってきたら手放すつもりだ.今も操作に苦労しながら,近所の公園で,この文章を送っている.そんな意味も含めて初めてづくしの試みである.果たしてヨーロッパから無事に送信できるか不安があるが,始めてみたい.

日記 | Posted by shinya_mobile at August 22, 2004 10:09 | Comments (9) | TrackBack (0)

1ファンのたわごと

『スチームボーイ』を見た.正直言って,ほとんど絶望的な気分で映画館へ行った.
僕は『アキラ』の連載が始まる前からの大友克洋の大ファンだった.今でも,最も衝撃を受けたマンガだと思う『童夢』を読んでから,既に20年以上が経過している.その神様みたいな大友が,9年と24億円を掛けて映画を作る.あの『アキラ』でさえ,連載開始から,最後の単行本が出るまでが約10年で,その間に『AKIRA』も作っている.そして,今回の舞台は19世紀のロンドン.正直言って,企画が始まった時点から,おもしろいはずがないだろうと思っていた.それなのに,こんなに長い期間を掛けて……(ちなみに,『アキラ』はマンガ,『AKIRA』は映画.)
案の定,公開後の評判は最悪なものだった.特に夏目房之介さんが,自身のblogに《『スチームボーイ』はどうなんだろう.大友が抱え込んじゃったものだけに,ちょと不安はあるね.》と書いている.夏目さんに《大友が抱え込んじゃったものだけに》と言われてしまうと……そうだよな,9年間も抱え込んじゃったんだよな,とますます暗い気分になり,映画館に足が向かなかった.
そして,ようやく見た.結果は,とてもおもしろかった.これは紛れもない大友作品だった.この作品に批判的な人たちは,一体,何を大友克洋に望んでいたのだろうか? 『AKIRA』みたいな映画? 僕にとっては,『アキラ』以前の作品が,本来の大友作品だと思っている.むしろ,『アキラ』は少しハードすぎた.
『Fire-ball』は兄弟,『童夢』は女の子とおじいちゃん,『アキラ』は幼なじみ,そして,『スチームボーイ』は親子三代の話.それが,当事者以外の人から見ると,大事件に見えたり,戦争に見えたりするというのが基本的な構造.そして,その事件を冷静に見ている子どもたちの視線が描かれる.『童夢』もそうだし,初期の『宇宙パトロール・シゲマ』だってそう(まあ,今回のロンドンの子どもたちは中途半端だけど).スカーレットの行動がおかしいという話もあるが,これも初期の『酒井さんちのユキエちゃん』を彷彿とさせる.大友らしい女の子.もちろん,『AKIRA』の世界観から言えばアウトとなるキャラクターかもしれないが,この冒険活劇の中では違和感はない.科学に対する,少し説教じみたスタンスも,やはり『アキラ』の終盤で描かれていたことと同じ.それが陳腐だというならば,『アキラ』も大差ない.
褒めているのか貶しているのかよくわからなくなったが,結論としては,『アキラ』や『AKIRA』の亡霊を追い求めて映画館に行くのであれば,それはやめた方がよい.1つの娯楽大作として『スチームボーイ』を見るのであれば,絵の魅力とあいまって,必ず楽しめると思う.
そして,エンディングロールは,映画に更に拡がりを持たせるための粋な演出であって,次回作を予告するものなんかではないと思う.続編なんていう話も出ているようだが,間違っても大友には,そんなものはやってほしくない.『スチームボーイ』の続きが見たくないとかそういう意味ではなく,これで本当に続編があったとしたら,あのエンディングが台無しになってしまう.あれは,1本の映画として完結するためのエンディングであって,むしろその期待感を持たせることが重要である.
そして,まだ見ていない人がいるならば,ぜひ映画館の巨大なスクリーンで見てほしい.画面は全体に暗く,おそらくDVDで見たって,どこまで再現できることやら.それに,大友の全体を貫く画面構成は,巨大なスクリーンで見て初めて最大の効果を発揮する迫力を持ったものだ.小さな画面で見ることだけは勘弁してほしい.

映画 | Posted by satohshinya at August 11, 2004 6:00 | Comments (1) | TrackBack (1)

PC造の住宅

山下保博さん(アトリエ・天工人)設計の『JYU-BAKO』の上棟見学会に行った.これは,PC造による4世帯住宅+店舗なのだが,完成してからの見学会はよくあるけれども,上棟した状態での見学会というのは初めて.見た感想としては,完成してみないことには,よくわからないというのが正直なところ.まずは完成を待つことにする.構造は徐光さん(JSD).

jyu_bako.jpg

建築 | Posted by satohshinya at August 10, 2004 23:36 | TrackBack (0)

新しい構造体

「朝日新聞」7月30日の夕刊に,「新しい構造体,次々に」という見出しとともに,建築の構造が大きく取り上げられていた.伊東豊雄さん『せんだいメディアテーク』foa『横浜港大さん橋国際客船ターミナル』などとともに,ヨコミゾマコトさんの『新富弘美術館』の建設中の様子がレポートされている.執筆は朝日新聞学芸部の大西若人.『新富弘美術館』は国際コンペにより選ばれた作品で,約1,200案の応募があったことから大きな話題となった.実は,このコンペ案に対して僕は否定的であった.しかし,今回紹介された建設中の構造躯体の写真は,確かに美しいもので,改めて期待を持ってゆきたいと思う.建設の様子を定点観測しているwebもある.完成を楽しみにすることにしよう.
しかし,この記事で一番気になったのは,構造設計者のこと.「新しい構造体」による建築の魅力を紹介しておきながら,意匠設計者は紹介されているが,その肝心の構造を実現している構造設計者が紹介されていない.もちろん,役割上は仕方がないことなのかも知れないが,少し残念だった.ちなみに,『せんだい』は佐々木睦朗さん,『横浜』はSDG(渡辺邦夫さん),『富弘』はArup Japanの金田充弘さん.

「新建築」2004年8月号にも工事レポートが紹介されていたが,「朝日新聞」の写真の方が美しい.

建築 | Posted by satohshinya at August 2, 2004 4:53 | Comments (2) | TrackBack (1)